加藤一二三とのデビュー戦で宙を見つめる藤井聡太
加藤一二三さんとのプロデビュー戦を撮影していたとき、僕は対局中に中空を見つめる藤井さんの表情がとても印象に残った。プロ入り直後からこれだけの注目を集めても、頭の中で目まぐるしく動いていく将棋の局面に集中している。藤井さんに見えている世界と他の人間が見ている世界は根本的に違うのだということをファインダー越しに痛感した。
いまのカメラマンが、藤井聡太というスターをどう撮るのか。僕はそれを見る側に回りたい。藤井さんを撮ることは「時代」を撮ることであり、その役目は同時代を生きるカメラマンの重大な仕事だと思うからだ。
※弦巻勝『将棋カメラマン 大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」』より一部抜粋・再構成
【プロフィール】
弦巻勝(つるまき・まさる)/1949年、東京都生まれ。日本写真専門学校を卒業後、総合週刊誌のカメラマンに。1970年代から将棋界の撮影を始め、『近代将棋』『将棋世界』など将棋専門誌の撮影を担当する。大山康晴、升田幸三の時代から中原誠、米長邦雄、谷川浩司、羽生善治、そして藤井聡太まで、半世紀にわたってスター棋士たちを撮影した。“閉鎖的”だった将棋界の奥深くに入り込み、多くの棋士たちと交流。対局風景だけでなく、棋士たちのプライベートな素顔を写真に収めてきた。日本写真家協会会員。
将棋カメラマン:大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」(小学館新書)
Amazonから購入
Amazonから購入