ビジネス

【兵庫・神戸 小田商店】「実家の台所みたい」と愛されている神戸の角打ちには震災を乗り越えた「だんじり」魂が宿っている

 JR甲南山手駅から住宅街を10分ほど歩くと『小田商店』がある。この辺りは阪神・淡路大震災の被害が大きかった地区で、「ここいらの建物は、ペシャンコになってね、このエリアでは3軒だけが幸運にも倒れずに残ったんですけど、そのうちの1軒がうちなんですよ」と『小田商店』店主の妻・小田代里子(よりこ)さん(73歳)が振り返る。地元・保久良(ほくら)神社のお祭り「だんじり」に奉納酒を届ける由緒ある店である。

創業は昭和40年。震災を乗り越え、地域に根付いた店だ

創業は昭和40年。震災を乗り越え、地域に根付いた店だ

「だんじりはお正月みたいなもんですわ」と語るのは2代目店主の小田雄二さん(76歳)。要職の梃子(てこ)係を47歳から55歳の男盛りに8年も務めた。お祭りは毎年5月の4日と5日。梃子係は管理、運営、運行の総大将だ。小田さんは目を細めながらお祭りの話をしてくれた。

「梃子係っちゅーのは元々、だんじりが曲がるときに、前輪を上げるタイミングとかの指示を出す係やな。祭りが近づくと、『試験曳き』と称して、夕方から小一時間、だんじりを蔵から出しては曳くんやけど、『適当なところで蔵に入れてくれよ』『はい、わかりました。そこそこの時間に納めます』なんて言いながらも、曳き出したら、熱くなってな、時間オーバーして曳いてまうねん(笑い)。血がたぎるんですわ」

 そんなこんなしながら、お祭り当日を迎える。「本番で町曳きする日は、店で子供らにおやつを配るし、町内の人らには酒や食べ物を振る舞います。うちの伝統ですわ」(店主)。

2代目店主の小田雄二さん。だんじりへの想いを熱く語ってくれた

2代目店主の小田雄二さん。だんじりへの想いを熱く語ってくれた

 店の奥の部屋には、「鬼板(おにいた)」と呼ばれる、だんじりの屋根の上に設える獅噛(しがみ)が飾ってある。特別なあしらいで、美しい彫刻を施されているのだが、お祭りの仲間が店主にプレゼントしたものだそうだ。壁に並ぶ写真では、法被姿の店主が、曳き手の若衆に囲まれて、だんじりをバックに中央でにこやかに笑っている。

写真左は店主の妻・代里子さん。料理の腕には定評がある

写真左は店主の妻・代里子さん。料理の腕には定評がある

 特製「鬼板」のことを誇らしげに教えてくれた女性客(50代)は、「灘に帰ってきたら実家に顔を出す前に、真っ先にこの店に『ただいまー』と言うねん。ほしたら『おかえりー』言うてくれる。ここはな、父と母がおる。アットホームと言うよりな、家や、家そのもの!」。

 昭和40年の開店当初から始めた角打ちは、今や “せんべろ・ラウンジ”という愛称をつけられた。お祭りの馴染み衆に加えて、17時を回ると仕事を終えた人たちが店にやってくる。アテの小皿は、24歳で丹波篠山から嫁いだ代里子さんの特製。お盆にずらりと載っていて、どれも美味そうだ。なのに、「裏メニューがあるねん。お母さん、豚キムチ、作ってやあ」と頼む常連(50代)も。「な? 実家の台所みたいやろ。祭りの日だけはシャキッとするけど、他はアホな話ばっかしよ(笑い)」

会社帰りは、いつものメンバーが“せんべろ・ラウンジ”に集い盛り上がる

会社帰りは、いつものメンバーが“せんべろ・ラウンジ”に集い盛り上がる

 この日にいた別の常連組は、会社の飲み仲間。「うちの会社で、ここで飲むメンバーは9人いますわ。とはいえ、部署も年齢もバラバラ。そやけど小田さんの店のおかげで、妙な結束ができてます」と語る40代氏は、「先輩と話すのも楽しいし、(お祭りの)隣組の人と話すのも楽しいんです。でもね、気分良くなりすぎて、帰りの電車で終点の京都まで行ってまうことあるねん! 僕2回、やってまいましたわ。嫁にめっちゃ怒られたわ(笑い)」と、“せんべろ・ラウンジ”の魔力を注意喚起してくれる。

 かと思うと、「今日は取材やと聞いたから一張羅を着て、香水つけてきました」と、ちょける若手客も。 “ちょける”とは関西の言葉で、“おどける、ふざける”の意味。「香水は写真に映らんやろ」「嘘に決まってますやん」と、西の人間ならでは、ノリはにぎやか。

気心の知れた仲間たちとの会話に、笑顔が弾ける

気心の知れた仲間たちとの会話に、笑顔が弾ける

 そんな中、静かに飲んでいた客(40代)は、「ここに来るようになって、6、7年かなあ。最初は入り口のベンチで飲んでいたんです。そしたら年長の常連さんが『兄さん、そんなところで飲まんと、中に入り~』ゆーてくれた。それが通い始めたきっかけです。いつの間にか僕、『中に入り~』と言う側になりましたねえ。それで、帰る新参客の背中に『また来てね~、また飲もね~』と言いますわ。オモロイもんやね。ひっくり返ったわ」

 そのうち、今日の仕事を終えた店主が「何をわさわさゆーとうねん。わしも一緒に飲もか」とやってきた。「これよ、これ、やっぱし大将の人柄、この店はそれにつきます」(50代)、「小田さんの店がつぶれて欲しないから、せっせと来るんですわ」(40代)、そんな声を聞きながら店主は笑っていた。

 今宵、皆の手には焼酎ハイボール。「キリッとして沁みるわ。クセがなくて辛口やから、どんな料理にも合うんよ。まぁ、日々いろいろあるけど、なんにでも合うのはエエこっちゃ」とさっきの常連が破顔した。

代里子さん特製の料理には、辛口の焼酎ハイボールがよく合う

代里子さん特製の料理には、辛口の焼酎ハイボールがよく合う

■小田商店

【住所】兵庫県神戸市東灘区本山中町2-5-27
【電話】078-431-0897
【営業時間】月~土・祝15~21時、日曜定休 
焼酎ハイボール280円、ビール大びん440円~、春巻き1本300円、だし巻き300円、タコの酢の物300円

関連記事

トピックス

高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
阿部なつき(C)Go Nagai/Dynamic Planning‐DMM
“令和の峰不二子”こと9頭身グラドル・阿部なつき「リアル・キューティーハニー」に挑戦の心境語る 「明るくて素直でポジティブなところと、お尻が小さめなところが似てるかも」
週刊ポスト
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
ミセス・若井(左、Xより)との“通い愛”を報じられたNiziUのNINA(右、Instagramより)
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「ラオ・シルク・レジデンス」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン
クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事)
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン