1974年、綿あめをなめる子供たち(イメージ、時事通信フォト)

1974年、綿あめをなめる子供たち。1974年(イメージ、時事通信フォト)

綿あめやお面はもう売れない

 ケバブ屋のそばで空の台車を押していた男性が幹部に気が付き、台車を自分の方に引いた。時々、幹部の顔を見ておっという表情をする男たちがいる一方、一般人は祭りや露店に夢中だ。身体が触れあうほどの近さですれ違っても、その人物を気にかける者はいない。無理やりベビーカーごと幹部の前に割り込むように入ってきた若い夫婦に「すみません」と幹部が謝り、路地の角で道をふさぐように立つ若いカップルの脇を「ごめんね~」と言いながら通っていく。その度に幹部は背中を丸めて頭を軽く下げるが、一般人は彼のことを気にする様子もなくスルー。その後ろでは先ほどの台車の男が、幹部の足に台車をぶつけないよう数センチという微妙な距離を取りながら、ゆっくりと台車を押していた。

「古きよき祭りの文化みたいな店は少なくなった。綿あめやお面はもう売れない。露店も流行に左右される。コロナ前はあんなに多かったトッポギやチーズホットクは見かけなくなった。今年は何が流行るだろう」(幹部)。外国人観光客目当てか和牛の串焼きの露店が多く出ているが働いているのは外国人。隣でベビーカステラを焼いていたのも外国人。だが店の前に客はいない。「テキヤも人出不足でね。どこも手っ取り早く外国人を雇っているが、昔からあるベビーカステラやたこ焼きを外国人が焼いていてもピンとこない。人がいればそれで済むと思うのは間違いだ。だからベビーカステラや綿あめなど技術が必要な店に、人を出してくれないかと頼まれることもある」と話すが、出せるのは経験のある元組員にだという。

 目的の店にたどりつくと「こんちは~。どう?」と手を動かしていた若者に声をかけ、冷たいドリンクを差し入れた。「うちの若いの」と幹部はいうが、現役ではないらしい。ベビーカステラを焼く甘い匂いがふんわりと漂う店の前には長蛇の列。若者は小さな紙袋にカステラを詰めると、「これ」といって幹部に手渡した。「俺食べないよ」といいつつ受け取った幹部は、「向こうに挨拶してくる」と店を離れた。回転盤の前に戻った若者の手際はリズミカルだ。「あの1樽で20万円になる。売れる時は丸一日で4樽は出る。腕が痛くなるがね」という。

 暖かいベビーカステラを口に放り込みながら幹部が歩き出す。冷やしキュウリの店の前で輩のグループが立ち止まっていた。後ろから押された幹部がそのうちの1人にぶつかりそうになると、男は振り向きざまに「なんだぁ」とばかりに睨みを利かせたが、幹部の顔を見るなり虚勢を崩し頭を軽く下げた。知り合いではないようだが、似た者同士の匂いがするのだろう。男が身体をずらして道を譲るが、そこに外国人観光客が入り込んでくる。

 別の店にも顔を出すが、こちらは閑古鳥が鳴いていた。店先にいたシニア男性は元組員、やる気がないのか椅子に座ってボケっとしていた。幹部が声をかけるまで気が付かず、慌てて立ち上がり頭を下げた。ぬいぐるみを売る店の前にくると幹部は「姐さん、こんにちは」と、中を覗き座っていた女性に声をかける。姐さんと呼ばれた女性が「あら~久しぶり、元気だった」と奥から顔を出して立ち上がった。威勢のいい姐さんは、何本もの露店を仕切っているテキヤの親分の妻だという。

「昔は俺たちも一緒に神輿を担げたらから知り合いも多かったが、今はね」という幹部に、通りで挨拶する者も声をかけてくる者もいないが、その筋の者は暗黙のうちに互いをチェックしていたようだ。声を出さなければ周囲にいる人たちは誰も気が付かない。自分の隣を現役幹部が歩いていたなど、一般人も観光客も知る由もなかった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト