ライフ

《「縁切り神社」にすがる人々》多い悩みは「会社の人間関係」 絵馬に書かれた“個人情報”をネットでさらされる危険性も

現実世界でも縁切り効果をうたう神社は全国に存在する

現実世界でも縁切り効果をうたう神社は全国に存在する(写真/PIXTA)

 自分を蝕む存在を断ち切り、人生からシャットアウトしたい……そう望んだ人が「縁切り神社」にすがることもあるだろう。とりわけSNSで手軽に他者とつながるようになったいまの時代、「人との縁」は気の合う相手との楽しいひとときを提供してくれる半面、思いがけないトラブルを生む原因にもなりうる。現実の世界で「悪縁を断ち切りたい」と望む人の胸中に迫っていく。

ルーツは「女性の救済」

 人生の袋小路に入り込み、その原因を断ち切りたいと強く望んだ人の前に、黒い鳥居を持つ不思議な神社が目の前に現れ、黒い袴を身にまとったミステリアスな巫女・エマが黒い絵馬を差し出しながら「あなたの悪縁は何ですか?」とささやきかける──本誌・女性セブンで次号からスタートする連載漫画『縁切りエマ』は、強靭な縁切り効果を持つ「絶縁神社」を舞台に、そこに訪れる人の葛藤と欲望を描く大人のダークファンタジーだ。

 セールスマン・喪黒福造が不思議な力で依頼人の“ちょっとした願望”をかなえてくれるが、約束を破った場合に大きな代償を負う『笑ゥせぇるすまん』。ウェブサイト「地獄通信」に怨みを書き込むと、地獄少女が現れて相手を地獄に流してくれるが、報いとして自分もまた地獄に落ちる『地獄少女』──人知を超えた力を借りて欲望を満たそうとする人間の生き様を描いた作品は、いつの時代も読者の心を惹きつけて放さない。『縁切りエマ』は、そうした系譜につらなる作品だ。

 エマが黒い鳥居の前で参拝者を招き入れる「絶縁神社」のように、現実世界でも縁切り効果をうたう神社は全国に存在する。大量のお札が貼られた「縁切り縁結び碑」で有名な京都の安井金比羅宮や「日本三大縁切稲荷」の1つとされる栃木の門田稲荷神社はその代表格だと言えるだろう。いずれも日夜多くの参拝者が訪れるが、『縁切りエマ』の原作者であるとらふぐさんは、「縁切り神社」に救いを求める人たちについてこう分析する。

「縁切り神社は憎しみや煩悩、苦しみを断ち切る場として昔から存在してきました。悪縁との縁切りを願い、心の安寧を得るという行為は、現代人にとっても一種の癒しになっているのかもしれません」

 そうした“縁切り”のルーツは「女性の救済」にあると指摘するのは、浄土宗僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳さんだ。

「はじまりは鎌倉・室町時代の“縁切り寺”だといわれています。当時、女性の権利は強く制限され、女人禁制の寺も多く存在しました。当時の寺は庶民にとって生活が立ちゆかなくなった際のセーフティーネットでもあったため、そこに入れないということは、神や仏に救いを求められないうえ、いざと言うときに頼れる先を持てないということも意味します。代わりとして女性専用の尼寺が、自分から離縁する権利のない女性の“縁切り寺”としての役割を果たし、女性の物理的・精神的な救済を担ってきました」

 実際に、現在も縁切り寺として有名な鎌倉の東慶寺や群馬の満徳寺は、江戸時代には幕府公認の縁切り寺として機能してきた経緯がある。

「しかし明治元年の神仏分離によって、神社と寺院を明確に分けることになり、かつて縁切りの機能を担っていた寺院が神社となりました」(鵜飼さん)

 時を超え女性の地位が向上した現代においても、多くの人が縁切り神社や寺に足を運ぶ。鵜飼さんは絵馬に書くほど強い気持ちで絶縁を願う人は、いまも女性の方が多いと話す。

「コンプライアンスが重視され、露骨なハラスメントが減った半面、陰湿ないじめが増えているように思います。最近では、上司からのノルマの押し付けや気が合わないといった理由で、会社と縁を切りたい人が多い印象です」

 御神木に鎌を打ち込み、悪縁や厄災、病気など悪運を断つ寺として名高い大阪市・鎌八幡の前住職、喜多妙光さんも「会社の人間関係に悩みを抱えて訪れる人は多い」と声を揃える。

「ほかにもいじめやストーカーなどの嫌がらせから逃れたいというかたも少なくない。ご自分の病気や不運といった広い意味での“悪縁”を断ち切りたいという願いもありますが、人間関係における悪縁をなんとかしたいという願いがやはり多いです」

関連キーワード

関連記事

トピックス

六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
浅香光代さんと内縁の夫・世志凡太氏
《訃報》コメディアン・世志凡太さん逝去、音楽プロデューサーとして「フィンガー5」を世に送り出し…直近で明かしていた現在の生活「周囲は“浅香光代さんの夫”と認識しています」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
宮城県栗原市でクマと戦い生き残った秋田犬「テツ」(左の写真はサンプルです)
《熊と戦った秋田犬の壮絶な闘い》「愛犬が背中からダラダラと流血…」飼い主が語る緊迫の瞬間「扉を開けるとクマが1秒でこちらに飛びかかってきた」
NEWSポストセブン
高市早苗総理の”台湾有事発言”をめぐり、日中関係が冷え込んでいる(時事通信フォト)
【中国人観光客減少への本音】「高市さんはもう少し言い方を考えて」vs.「正直このまま来なくていい」消えた訪日客に浅草の人々が賛否、着物レンタル業者は“売上2〜3割減”見込みも
NEWSポストセブン
全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン