芸能
『映画ドラえもん のび太と絵世界物語』制作陣インタビュー

「ドラえもん愛」が結実!『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』美術監督が明かす「ドラえもんらしい背景」と「愛情たっぷりの名場面」

これまで多くの新海誠監督作品に携わってきた友澤さん。映画ドラえもんには初参加となる

これまで多くの新海誠監督作品に携わってきた友澤さん。幼い頃から『ドラえもん』の大ファンだった

「歴代シリーズ最高傑作」「映画ドラでの完成形」──3月7日に公開された『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が、大きな反響を呼んでいる。多くの映画レビューサイトでもハイスコアを記録しているほか、SNSでも〈子供も大人も最高に楽しめる作品〉〈2回目行ってきた 泣けた〉と評判になっている。全国週末興行成績ランキング(興行通信社調べ、3月14日~16日)では、前週に続き2週連続で1位。累計観客動員114万人と絶好調だ。

 シリーズ45周年を飾る本作は、完全オリジナル脚本による作品。「ドラえもん愛」たっぷりのスタッフによって、藤子・F・不二雄が原作まんがを描いた『映画ドラえもん』の「王道」をめざして制作された。

「ドラえもん愛」と「王道」。2つのキーワードを軸に、重要な役割を果たしたスタッフ4人にインタビューを敢行。今回は「絵」がテーマの本作で背景美術を担当した美術監督の友澤優帆さんに、「ドラえもん」の魅力や制作秘話を聞いた。【全4回の第3回】

※本稿は『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の一部展開に触れています。ご理解のうえ、お読みください。

「ドラえもん好きアピール」が実って大抜擢

──友澤さんの「ドラえもん愛」を教えてください。

 兄と姉も『ドラえもん』好きで、家に『映画ドラえもん』のビデオがいっぱいあったので、物心ついた時から一緒に観ていました。後から親から聞いた話では、『ドラえもん』を流すと子どもたちが夢中になっておとなしくなるので、忙しい時に助かったみたいです(笑)。映画館にも毎年のように連れて行ってもらい、その時に買ってもらったメダルは今でも大事な宝物です。

 もっとも繰り返し観た作品は『のび太の日本誕生』だと思います。夢がつまっていて最高です! 私ものび太が生み出したペガ・グリ・ドラコに乗ってみた~い、とわくわくしながら何度も観ました。

 かわいい動物が好きなので、今作ではコウモリのようなチャイがお気に入りです。この間、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで『のび太の絵世界物語』の体験型4Dシアターを観てきたのですが、私のすぐ近くにチャイがいて、めちゃくちゃテンションがあがりました!

 もともと映画ドラえもんの美術もすごく好きで、その影響もあってアニメーションの背景を描く仕事に就くことが夢でした。それで、たまたま縁があって今の会社で働き始めたら、最初に参加した作品の美術監督さんが『ドラえもん』の背景をやっていた方だったんです。すぐにファンのスイッチが入って質問攻めに(笑)。

「もしかしたら自分も」と思い、それからずっとドラえもん好きをアピールしてきました。たとえば、会社のデスクにドラえもんのグッズを並べたり、映画ドラえもんをちゃんと観たことがない人に向けて会社で「ドラシネマ会」という鑑賞会を開いて、同僚たちと鑑賞したり。そんなことをしていたらシンエイ動画のプロデューサーの佐藤大真さんに引き合わせていただき、今回のお仕事に……。「やった~!!」と大喜びました。

友澤さんの思い出がつまった劇場限定メダル。現在まで続く定番グッズだ

友澤さんの思い出がつまった劇場限定メダル。現在まで続く定番グッズだ

『のび太の絵世界物語』に登場するコウモリのような小悪魔・チャイ

『のび太の絵世界物語』に登場するコウモリのような小悪魔・チャイ

『ドラえもん』らしさは、ドアノブの位置?

──本作は藤子・F・不二雄先生が作った「王道」をテーマに制作されたそうですが、美術監督として、どのように向き合って制作されましたか? 

 最初に見せていただいた企画書の段階から、冒険の広がり方やゲストとの出会いに『映画ドラえもん』の王道を感じました。お話のおおまかな流れと寺本幸代監督のイメージイラストが入っていて「何が何でもやりたい!」と大興奮。ちょうど別作品の佳境の時期だったので、ごほうびのニンジンのように企画書をぶら下げられました(笑)。

 私が『映画ドラえもん』で好きなところは、のび太たちが冒険先で出会う人たちとの交流です。ほっこりさせられます。

 あと映画の影響で小さいころから秘密基地に憧れていました。だから今回の企画書に「(ドラえもんたちが)自分たちの砦を作る」と書いてあり、わくわくして震えっぱなしでした。

 美術監督として王道を目指すためには、のび太たちの日常の背景を過去作品を一通り観直しておさらいしました。そうしたら、2005年のテレビアニメリニューアル後の映画は現代の子どもらしい部屋に変化していっていることに気づいたんです。またリニューアル後は全体的に鮮やかさが増していることにも。

 私はリニューアル前のテイストも愛着があるので、ちょうどよく合わせられないか試行錯誤しました。なかでも参考にさせてもらった作品は『のび太とふしぎ風使い』です。

 背景を描く作業のなかで『ドラえもん』ならではだと感じたのは、のび太の部屋のドアノブの高さです。私が所属する制作スタジオの新海誠監督作品だと、キャラクターがリアルな頭身なので、ドアノブの位置は実際に近い高さで良いのですが、のび太の部屋だとキャラに対して高すぎてしまうんです。

 プロポーションは現実に寄せつつ、のび太たちがいて自然に見える位置を考えるのが最初は苦労しました。藤子・F・不二雄先生の原作もそうだと思いますが、フィクションを織り交ぜながらバランスを探る作業が大変であり、楽しかったです。

本作の企画書。寺本幸代監督によるイメージボードが表紙などに挿し込まれている

本作の企画書。寺本幸代監督によるイメージボードが表紙などに挿し込まれている

絶妙なディフォルメをきかせたドアノブ。低すぎると大人に対して違和感が出てしまう

絶妙なディフォルメをきかせたドアノブ。低すぎると大人に対して違和感が出てしまう

愛しかない! かわいすぎる名シーン

──『のび太の絵世界物語』で、ご自身の「ドラえもん愛」や藤子・F・不二雄先生の「王道」を表現できたと思うシーンはどこですか?

 物語の終盤に出てくる「へたっぴドラえもん」の空間は愛しかないです。最初に寺本監督から「のび太が描いたクレヨン画」というイメージはいただいていたのですが、難しい背景でした。どうしてもきれいな線を描こうとしてしまうので、むりやり左手で描いたり、ランダムでパースをつけられないので、色合いと筆致の強弱で奥行きを表現したり……。それにしても、へたっぴドラはかわいすぎます! のび太が一生懸命描いた「大好き」がつまった存在ですからね。

『映画ドラえもん』の王道を感じた場面は、アトリエでのび太とマイロが語らうシーンです。やっぱりゲストキャラクターとの交流が大切だと思っているので、アトリエ内の背景美術も力を入れて作りました。

「へたっぴドラえもん」の空間の背景。手前と奥で筆致の強さなどが違う

「へたっぴドラえもん」の空間の背景。手前と奥で筆致の強さなどが違う

宮廷画家を目指す少年・マイロのアトリエで、夜を明かしたふたり

宮廷画家を目指す少年・マイロのアトリエで、夜を明かしたふたり

私は「ドラえもん」でできています

──改めて藤子・F・不二雄先生の作品の魅力とは?

 藤子・F・不二雄先生の作品からは学ぶことがとても多く、自分の夢や心はすべて「ドラえもん」でできたと思っています。今作も「大好き!」という気持ちに敵うものはないなど、心に響くところがたくさんありました。藤子・F・不二雄先生がご存命のころからずっと続いてきた『映画ドラえもん』の王道が、この映画でもいかんなく発揮されています。

 これまで参加した作品は、あまり小さな子が観るような作品ではなかったので、劇場で観た時の子どもたちの反応が新鮮でうれしかったです。私もお気に入りの、ジャイアンがクレアちゃんを頭から落とすシーンを子どもたちも大笑いしていて、「そうだよね~」って。

 私の甥っ子は本作で映画館デビューしたのですが、もし私が子どものころに観たら、どう感じていたのか想像しちゃいました。やっぱり『映画ドラえもん』っていいですよね~!

今回の取材のために思い出の品を探していたら、小学生のころにアルバムに描いた「ドラえもん」の絵が出てきたと話す友澤さん

今回の取材のために思い出の品を探していたら、小学生のころにアルバムに描いた「ドラえもん」の絵が出てきたと話す友澤さん

*次回は、ドラえもん愛に満ちあふれた今作のスタッフを結集させた、シンエイ動画プロデューサーの佐藤大真さんのインタビューを公開予定。

【プロフィール】
友澤優帆(ともざわ・ゆうほ)/1990年生まれ。多摩美術大学卒業。『言の葉の庭』で美術スタッフとして新海誠監督作品に参加し、コミックス・ウェーブ・フィルム入社後、『君の名は。』『天気の子』で美術背景、『すずめの戸締まり』で美術監督補佐を担当。ほか、『詩季織々』の「小さなファッションショー」で美術監督を務めた。

©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2025

取材・文/神谷直己
写真/浅沼敦
ヘアメイク/今野智子

第1回・寺本幸代監督のインタビューを読む

第2回・脚本の伊藤公志さんのインタビューを読む

口コミで絶賛の嵐となっている『映画ドラえもん のび太と絵世界物語』

口コミで絶賛の嵐となっている『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』

映画のあらすじ

 数十億円の価値がある絵画が発見されたニュースを横目に、夏休みの宿題である“絵”に取り組むのび太。その前に、突然絵の切れ端が落ちてきた。

 ひみつ道具「はいりこみライト」を使い絵の中に入って探検していると、不思議な少女・クレアと出会う。彼女の頼みを受けて〈アートリア公国〉を目指すドラえもんたちだったが、そこはなんと、ニュースで話題の絵画に描かれた、中世ヨーロッパの世界だった!

 そしてその世界には〈アートリアブルー〉という幻の宝石がどこかに眠っているらしい。絵の中の世界〈アートリア公国〉とは一体……?

 幻の宝石のひみつを探るドラえもんたち。しかし、〈アートリア公国〉に伝わる“世界滅亡”の伝説が蘇えってしまい、大ピンチに!!はたして、のび太たちは伝説を打ち破り、世界を救うことができるのか!?

作品概要

■タイトル:『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
■原作:藤子・F・不二雄
■監督:寺本幸代
■脚本:伊藤公志
■キャスト:
ドラえもん:水田わさび
のび太:大原めぐみ
しずか:かかずゆみ
ジャイアン:木村昴
スネ夫:関智一
クレア:和多田美咲
マイロ:種﨑敦美
チャイ:久野美咲
パル:鈴鹿央士
アートリア王妃:藤本美貴
アートリア王:伊達みきお(サンドウィッチマン)
評論家:富澤たけし(サンドウィッチマン)
■主題歌:あいみょん「スケッチ」(unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN) 
■挿入歌:あいみょん「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」(unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN)
■コピーライト:(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2025
■公式HP:『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』公式サイト ■公式YouTubeチャンネル: 【公式】ドラえもん / 藤子・F・不二雄チャンネル – YouTube ■公式X: 映画ドラえもん 公式X

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁のCMについに“降板ドミノ”
《永野芽郁はゲッソリ》ついに始まった“CM降板ドミノ” ラジオ収録はスタッフが“厳戒態勢”も、懸念される「本人の憔悴」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(Instagramより)
〈シ◯ブ中なわけねいだろwww〉レースクイーンにグラビア…レーサム元会長と覚醒剤で逮捕された美女共犯者・奥本美穂容疑者(32)の“輝かしい経歴”と“スピリチュアルなSNS”
NEWSポストセブン
スタッフの対応に批判が殺到する事態に(Xより)
《“シュシュ女”ネット上の誹謗中傷は名誉毀損に》K-POPフェスで韓流ファンの怒りをかった女性スタッフに同情の声…運営会社は「勤務態度に不適切な点があった」
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(時事通信社/読者提供)
《動機は教育虐待》「3階建ての立派な豪邸にアパート経営も…」戸田佳孝容疑者(43)の“裕福な家庭環境”【東大前駅・無差別切りつけ】
NEWSポストセブン
未成年の少女を誘拐したうえ、わいせつな行為に及んだとして、無職・高橋光夢容疑者(22)らが逮捕(知人提供/時事通信フォト)
《10代前半少女に不同意わいせつ》「薬漬けで吐血して…」「女装してパキッてた」“トー横のパンダ”高橋光夢容疑者(22)の“危ない素顔”
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン