「歌舞伎町弁護士」が見た暗部とは(時事通信フォト)
現在、歌舞伎町を中心とした一帯には、たくさんの女性向け風俗店(女風)がある。新宿に拠点を構え、これまでに3000件以上の風俗トラブルを担当してきた「グラディアトル法律事務所」の代表弁護士・若林翔氏は、女風をめぐるトラブルを解決した経験がある。その実態を、歌舞伎町のお膝元にある紀伊國屋書店新宿本店の「新書部門(6月4週)」でランキング第1位を獲得した若林氏の著書『歌舞伎町弁護士』より、一部抜粋、再構成して紹介する。
女風のセラピストとして働き始めた丸山さん(仮名)は、指名客からの「裏引き」の誘いに乗ってホテルに入った。それが店にバレた丸山さんは、険しい顔をした店長と、さらに怖い顔と体つきをした2人の男に囲まれて──【全4回の第3回。第1回を読む】
* * *
丸山さんは、反射的に嘘をついてしまったという。
「心にもないことっていうか。反射的に否定しちゃっただけなんです……たしかに、ホテルには行きましたけど。でも実際、本番はやっていないし」
すると、店長はスマホの画面を見せた。そこには亜李紗とのやりとり。店長の言葉を信じるなら、亜李紗が勤務するキャバクラに、たまたまこの店の幹部が客として入った。さらに偶然、その席についたのが亜李紗だったそうだ。そこから、さらに丸山さんの話になるなど、できすぎたストーリーだが、パニック状態の丸山さんは考えもしなかった。
「うわぁ、やっちまった。罰金50万円かぁ、きついなぁと思ったら、いきなり200万円払えってなって」
丸山さんが持ってきた業務委託契約書を確認すると、たしかに本番行為を指す「裏オプ(裏オプションの略)」は罰金50万円、「裏引き」は罰金150万円と書かれていた。裏引きでホテルに行き、裏オプで本番行為をすれば、合わせて200万円だ。