ライフ

『アンパンマン』が“子どもに見せたくない絵本”だった苦い過去…それでもやなせたかしさんが伝えたかった「正義というものはかならず自分も深く傷つく」

1991年、勲四等瑞宝章を受章したやなせたかし氏(時事通信フォト)

1991年、勲四等瑞宝章を受章したやなせたかし氏(時事通信フォト)

 1969年、青年向け雑誌『PHP』で連載された短編童話の1作として初登場した『アンパンマン』。頬はテカテカでお腹が出て、重たそうにヨタヨタ飛ぶ“中年ダメヒーロー”として誕生したアンパンマンは、4年後の1973年10月、幼児向け絵本に登場するヒーローとして生まれ変わった。誰もがよく知る「主人公の顔がアンパンで、取り替え可能。お腹を空かせた人々に、自分の顔をちぎって分け与える」という設定が生まれたのはこの時だ。

 ただし、最初からこの設定が広く受け入れられたわけではない。むしろ当時は「グロテスクな表現」として、大人たちからの評価は最悪だったという──。

 東京科学大学でメディア論の教壇に立つ柳瀬博一氏の著書『アンパンマンと日本人』(新潮新書)より、子ども向けヒーローとして生まれ変わった「あんぱんまん」の当時の反響についてお届けする。(同書より一部抜粋して再構成)【全4回中の第3回。第1回から読む】

* * *
 幼児向けの絵本ですから、お腹のでた中年男を主人公にするわけにはいきません。どんなキャラクターにすべきか。メルヘン作家やなせたかしの創造力が羽ばたきます。

「このときはアンパンじたいが空を飛ぶほうが面白いと思って、アンパンを配るおじさんではなく、ヒーローの顔そのものをアンパンにして、困っている人に自分の顔を食べさせるようなストーリーにした」(『人生の歩き方 やなせたかし』)

 どんなヒーローにも、どんなキャラクターにも全く似ていないアンパンマンの独自性は「主人公の顔が食べ物で、交換できる」という点にありますが、「顔がアンパン」で「食べられる顔」で「取り替え可能な顔」という設定は、最初に確定していたのです。また、やなせたかしは、『やさしいライオン』を絵本化したときと同様、幼稚園や保育園に通う幼児たちに向けた本にもかかわらず、「あんぱんまん」を子どもだけに向けた内容にしませんでした。

『あんぱんまん』の冒頭シーンを抜き出してみます。

「ひろい さばくの まんなかで、ひとりの たびびとが おなかがすいて、いまにも しにそうになっていました。そのとき、にしの そらから おおきな とりのようなものが、ちかづいてくるのが みえました。」

 ヒゲぼうぼうの痩せこけた大人の男が砂漠に倒れている。そんな中、夕日を背に現れたのが「あんぱんまん」。顔は現在のアンパンマンとほぼ同様ですが、3頭身ではなく、人間に近い背格好です。手もまんまるではなく、5本の指があります。衣装は茶色っぽく、マントはボロボロです。綺麗でもなく、可愛くもかっこ良くもない。

 そんなあんぱんまんは、自分の顔を差し出して、男に食べさせます。男もびっくりです。でも食べさせる。そして顔が半分になったまま、飛び去っていく。アンパンマンの顔は食べられる、というのは今や「日本人の常識」になっていますが、この時点ではもちろん誰も知らない。主人公の顔が半分ちぎれてなくなってしまう。グロテスクというか、ほぼホラーです。

 幼児向けの作品で最も親や教育者に嫌がられるのが「グロテスクなもの」や「性的なもの」です。普通にマーケティングしたら、この「あんぱんまん」のキャラクター設定と絵柄は児童書出版社としてあり得ません。

 さらに言えば、乳幼児向けの絵本ならば、最初に助ける対象は大人の男性ではなく、読者世代の乳幼児にするはずです。赤ちゃんや幼児にあんぱんを食べさせるでしょう。

関連記事

トピックス

愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン