通算勝利数は日本競馬史上10位で現役最多という名伯楽・国枝栄調教師
国枝厩舎でもSS初年度産駒のダブルユアホリデーという馬を預かることになり、デビュー前、社台ファームへ行って乗せてもらった。けっして見栄えのする馬ではなく、頭が高いのだが、とにかく走ることに集中するとその勢いが規格外。これはかなり走るなと期待した。デビュー2戦目から連勝したが、喉鳴りがあって勝ちきれないことが多くなり、3勝したものの地方へ転出してしまった。
その後もサイレントレガシー(3勝)や、GIにも出走したタカラサイレンス(4勝)、異色の南半球産というヴリル(6勝)などが活躍してくれた。重賞は勝てなかったが、着実に上位に来るので、預けてもらえるだけでありがたかった。
SSは2002年に惜しまれながら死亡、しかしすでに日本で競走生活を送った子供たち、フジキセキ、ステイゴールド、ダンスインザダークなどが種牡馬としても存在感を見せ始め、新たな流れを作っていた。国枝厩舎でも2004年にスペシャルウィーク産駒のスムースバリトンがGIIIの東京スポーツ杯を勝ってくれている。
2005年にはSSが死亡した年に生まれた金子真人オーナーのディープインパクトが三冠馬に輝く。自らの死後に最高傑作を世に送り出す種牡馬としての矜持を称賛するしかなく、同時に一時代の終わりを感じずにはいられなかった。
しかし、まだ続きがあった。SSには死亡した年に種付けして2003年に生まれた、いわゆるラストクロップがいて、そのうちの1頭を国枝厩舎で預かることになったのだ。(この項、続く)
【プロフィール】
国枝栄(くにえだ・さかえ)/1955年岐阜県生まれ。東京農工大学農学部獣医学科卒業後の1978年から美浦・山崎彰義厩舎で調教助手。1989年に調教師免許を取得して1990年に開業、以後優秀調教師賞7回、優秀厩舎賞7回。主な管理馬はほかにブラックホーク、マツリダゴッホ、サークルオブライフ、ステレンボッシュなど。
※週刊ポスト2025年9月19・26日号