起死回生の一手となるか(市川猿之助。写真/共同通信社)
歌舞伎界を描いた映画『国宝』が空前のブームに沸くなか、苦境に立たされているのが、四代目市川猿之助(49)だ。猿之助といえば、2023年に起こした両親への自殺幇助の罪で現在は執行猶予期間中の身。梨園関係者が話す。
「執行猶予が明けた後に俳優として歌舞伎の舞台へと復帰する計画がありましたが、厳しい世間の目などもあり、今後も当分は難しいのではないかという話になっています。
事件後には市川中車さん(香川照之の歌舞伎役者名・59)の息子である市川團子(21)にマンツーマンで演技指導をしていた時期もありましたが、今は團子がめきめきと実力をつけてきており、LINEや電話などで『相談に乗る』程度の簡素な指導の形にシフトしてきているといいます。
團子は10月には三代目や四代目猿之助の当たり役で、澤瀉屋のお家芸となっている『四の切』の佐藤忠信や、『當世流小栗判官』小栗判官を初役で務めるなど、“次代の猿之助”のコースを着実に歩み始めている。梨園入り当時は演技に関して危ぶまれていた中車さんも、今では歌舞伎役者としての存在感を放つようになってきており、集客力も充分。『もう澤瀉屋は四代目(猿之助)がいなくても何とかなるのではないか』というムードが漂ってきているのです」
つまり、猿之助は舞台復帰だけでなく、指導者としても今は歌舞伎に密接にかかわることができていない状況のようだ。別の梨園関係者はこう語る。
「現在猿之助さんは所属事務所との契約も終了し、収入も断たれているため、生活は苦しいといいます。趣味で集めていた骨董品を売るなどしているそうです」