高齢者一覧/108ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

「実家の片付け」の不快臭から救ってくれた蚊取り線香の香り
認知症の母(83才)を支えるN記者(54才・女性)。母がサ高住(サービス付き高齢者むけ住宅)に引っ越し、実家の片付けをすることに。しかし、そこにはさまざまな臭いが混ざり合った“不快臭”がこびりついていた。…
2018.08.27 16:00
女性セブン

地震で親を亡くした男性「2階にトイレ作っておけば」と後悔
中国・四国地方を中心に深刻な被害をもたらした西日本豪雨では、自宅から逃げ遅れた人の多くが独居の高齢者だった。実際、200人以上の死者のうち60歳以上の高齢者が7割を占めた。そうしたなかでは、自らの身を守…
2018.08.27 16:00
週刊ポスト

運動や脳機能を低下させる“不快臭”とのつきあい方
失禁、食べこぼしのほか、高齢者には不快なにおいの原因がいろいろあり、ただでさえ心労が重なりがちな心に拍車をかける。介護は不快臭との闘いでもあるのだ。においとストレスの関連について多数の研究がある精…
2018.08.27 16:00
女性セブン

70歳から考えたい自宅処分 固定資産税を子に残さぬススメ
日本人男性の平均寿命は80.98歳。「相続」について考えるなら、70代からしっかり準備をしておきたい。とくに重大なテーマが「自宅」の扱いである。円満相続税理士法人代表の橘慶太氏が指摘する。「誰も住む予定が…
2018.08.27 16:00
マネーポストWEB

大規模災害に備え 専門家が語る「離れて住む家族守る方法」
中国・四国地方を中心に深刻な被害をもたらした西日本豪雨では、自宅から逃げ遅れた人の多くが独居の高齢者だった。「雨の音で防災無線がよく聞こえなかった」「避難先がわからず、気が付いた時には家の前の道が…
2018.08.27 07:00
週刊ポスト

良質な睡眠には「布団」と「ベッド」どちら?
睡眠の質には「寝具」も密接にかかわる。 昔ながらの「畳に布団」に慣れている世代でも、快眠セラピストの三橋美穂氏は「ベッドに変えたほうがいい」と指摘する。「部屋の中の埃は床上30センチくらいで対流して…
2018.08.26 07:00
週刊ポスト

突然人気となった「ご長寿投信」 何が凄いのか?
何とか資産を殖やしたい──そんな投資家の欲求に応えるように、華々しい謳い文句とともに新しい金融商品が次々と登場しているが、その一方で「古い商品」が注目を浴びている。誰が呼んだか、「ご長寿投信」。その“…
2018.08.24 07:00
マネーポストWEB

高齢者「お金のことで子供には迷惑かけたくない」 だが現実は?
「終活」という言葉を考え始める世代からは、こんな声が少なくない。「子供には迷惑かけたくない」――。 人生100年時代、病気のリスクは今以上に高まる。だが、子供世代の賃金環境は芳しいとはいえず孫たちの学費も…
2018.08.22 16:00
マネーポストWEB

昭和の長寿研究本書いた医学博士が毎日食べていた弁当の中身
絶版となった後も、専門家の間で愛蔵され、語り継がれる一冊の本がある。その本は、1972年に初版が発行された『日本の長寿村・短命村』(サンロード出版)。著者は東北大学名誉教授で医学博士だった近藤正二氏(1…
2018.08.22 07:00
女性セブン

寿命を延ばす座り方、骨盤を立てることを意識せよ
年を重ねると立っていることが億劫になり、どこか場所を見つけては「ドッコイショ」と座りたくなるものだ。だがKIZUカイロプラクティック院長の木津直昭氏は、「高齢者ほど座ることには注意してほしい」と呼びか…
2018.08.20 07:00
週刊ポスト

自分が自分でない状態に陥る「せん妄」を発症したらどうする?
認知症と似た症状の“せん妄”。高齢者や認知症のある人、脳卒中などの脳血管疾患になったことがある人はリスクが高いという。中でも、脱水症状により引き起こされるせん妄は、命を落とす危険性もあるほど注意が必…
2018.08.19 16:00
女性セブン

現代にも通じる理論、1972年出版の『日本の長寿村・短命村』
1972年に初版が発行された『日本の長寿村・短命村』(サンロード出版)が今でも語り継がれている。著者は、東北大学名誉教授で医学博士だった近藤正二氏(1893~1977年)。 衛生学を専門とする近藤博士は食生活…
2018.08.19 07:00
女性セブン

命の危機にかかわることもある「せん妄」脱水や環境の変化に注意
まだまだ暑い日が続き、高齢者の脱水や熱中症が心配だ。中でも脱水が引き金になり、高齢者には命にかかわる恐れもある“せん妄”は、意外にもその実態が知られていない。 認知症やうつに症状が似ていたり、別人の…
2018.08.17 16:00
女性セブン

外山滋比古氏に聞く 60年間の株式投資で築いた財産をどう使い切るか
94歳にして、累計225万部の大ベストセラー『思考の整理学』(ちくま文庫)の著者である英文学者・外山滋比古氏(お茶の水女子大学名誉教授)は「高齢者こそ投資に挑戦すべき」と提言する。外山氏は、近年の“相続…
2018.08.16 15:00
マネーポストWEB

990か所を調査、伝説的な長寿研究書が説く「長寿のルール」
絶版となった後も、専門家の間で語り継がれる一冊の本がある。1972年に初版が発行された『日本の長寿村・短命村』(サンロード出版)だ。著者は東北大学名誉教授で医学博士だった近藤正二氏(1893~1977年)であ…
2018.08.15 16:00
女性セブン
トピックス

《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン

《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン

15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト

元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト

《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン

【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン

【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト

ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト

【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン

《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン

《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン

とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト