国内一覧/1598ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。
中国人に日本の土地売れば日本の国富増大に役立つと専門家
日本経済が陥ったデフレスパイラルから脱却するには日本国内で投資や消費を増やす必要がある。 日本での投資・消費の「財源」として見逃せないのが海外マネーである。東京・秋葉原の電気街には中国人観光客が…
2011.01.25 17:00
週刊ポスト
「デフレに陥ったのは橋本内閣の政策のせい」と三橋貴明氏
経済評論家の三橋貴明氏は、バブルがデフレの元凶というのは明らかな間違いと指摘する。 「バブルが終わったのは村山内閣の頃でした。国富の総額は横ばいになった。この時期に景気テコ入れを行なえば"失われた10…
2011.01.25 10:00
週刊ポスト
ビジネスホテルに食堂あるのは「ラブホでない」証明のため
年末年始を観光地や温泉のホテルや旅館でゆっくり過ごした方は少なくないだろう。そんな安らぎの場となる宿泊施設も、実は部屋の構造やトイレ、さらには「朝ご飯」まで規制されているのだ。政策コンサルティング…
2011.01.25 10:00
SAPIO
執事ミステリーのベストセラー作家 ホームレス寸前だった
「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」 国立署の新米刑事・宝生麗子は財閥グループのお嬢様。彼女が遭遇する数々の難事件を毎回、冒頭のような毒舌を交えながらいとも簡単に解明してしまうのが執事の…
2011.01.25 10:00
女性セブン
仙谷前官房長官「チーム仙谷」つくり“ポスト菅”虎視眈々
怒れる仙谷由人前官房長官は、代表代行として党の中枢に居座ることが決まると、ただちに実権掌握に動く。 首相官邸には自ら選んだ9人の官房長官秘書官をそのまま残し、子分の枝野幸男・官房長官を通じて「影の官…
2011.01.25 10:00
週刊ポスト
「はやぶさ」生みの親 蓮舫の「2位じゃダメ?」発言に反論
「世界一になる理由は何があるんでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか」 一昨年、事業仕分けの際に蓮舫参議院議員がいった、この言葉。これに対し、このほど『はやぶさ、そうまでして君は』〈宝島社〉を上梓し…
2011.01.25 10:00
女性セブン
三橋貴明氏 バブルがデフレの元凶という論理は全くの間違い
日本では「バブル」は経済失敗の代名詞として否定的な見方がなされている。 バブル経済の期間には諸説あるが、1980年代半ばから1990年代前半にかけて、日本は実質成長率が最高6%台という高度成長期に次ぐ経済拡…
2011.01.24 17:00
週刊ポスト
毎週水曜日に千円値下げする古着店が人気 最後は百円に
これまでリサイクルショップというとブランド品や家電のイメージが強かった。しかし、最近、そんなイメージをくつがえす、お得で、しかも楽しめる新スタイルのショップが登場している。「ドンドンダウン オン ウ…
2011.01.24 17:00
女性セブン
上杉隆氏がNHKが政治と一体で地デジを推進する理由指摘
かつてNHKで働いたこともあるジャーナリスト・上杉隆氏は、NHK会長人事をめぐる騒動をうけて、こう書いている。 * * * NHKは既存の放送利権を守ることのみに終始している。 その最たるものが、地上デジタ…
2011.01.24 17:00
週刊ポスト
「与謝野氏入閣は朝日新聞の進言。読売も歓迎」と菅首相側近
菅内閣にとって正念場となる通常国会が始まった。問題が山積みの管内閣だが、与野党、国民の反発さえも、当の菅首相は"サプライズ人事にみんな驚いているぞ"と、ご満悦なのだ。菅首相の奇妙な自信には理由がある。…
2011.01.24 10:00
週刊ポスト
日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減と京大教授が試算
デフレの日本。牛丼の値段はついに一杯240円まで下がった。給料ダウンで小遣いを減らされているサラリーマンには、物価下落は"心強い味方"のように見える。だが、「助かるよなァ~」なんて思っているとしたら、あな…
2011.01.24 10:00
週刊ポスト
櫻井よしこ氏 鳩山政権の辺野古移設拒否は理解不能と指摘
異形の大国・中国と日本はどう向き合っていくべきなのか。ジャーナリスト・櫻井よしこ氏はこう説明する。* * * 米国の絶対的優位性が損なわれるなか、重要なのは日本や韓国との同盟関係です。さらに地域連合と…
2011.01.24 10:00
週刊ポスト
150万部『くじけないで』99歳著者が詩を書き始めたきっかけ
今年100歳を迎える柴田トヨさんの詩集『くじけないで』が、今多くの人の心を掴んでいる。昨年3月の発売以来版を重ね、すでに150万部を突破。白寿の女流詩人が紡ぐ珠玉の言葉に魅了される人は後を絶たない。詩を書き…
2011.01.24 10:00
週刊ポスト
児童養護施設出身者の大学進学率はわずか10%という現実
全国に広がる「タイガーマスク運動」によって、クローズアップされる児童養護施設。それは、様々な事情で家族と暮らせない18才未満の子供たちが暮らす施設のことだが、18才を超えた子供たちは、どうするのだろう…
2011.01.23 17:00
女性セブン
就活 企業が欲しいのは「いい人」でなく「合う人」と知ろう
就職氷河期のまっただ中で、どうやって自分の能力をアピールしたらいいのか悩む学生は少なくない。そんな人に人事コンサルタントの海老原嗣生氏がとっておきのアドバイスをする。* * * どんな業種の会社でも受…
2011.01.23 17:00
SAPIO
トピックス
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
「日本ではあまりパートナーは目立たない方がいい」高市早苗総理の夫婦の在り方、夫・山本拓氏は“ステルス旦那”発言 「帰ってきたら掃除をして入浴介助」総理が担う介護の壮絶な状況
女性セブン
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
《コォーってすごい声を出して頭をかじってくる》住宅地に出没するツキノワグマの恐怖「顔面を集中的に狙う」「1日6人を無差別に襲撃」熊の“おとなしくて怖がり”説はすでに崩壊
NEWSポストセブン
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン