国内

65歳定年制 スキル高い技術職は給与維持可も営業職は苦戦か

 来年4月より、60歳定年を迎えたサラリーマンでも引き続き会社と雇用契約を結べるようになる。これは「高年齢者雇用安定法」が改正されたためで、2025年には原則として希望すれば全員が65歳まで働くことが可能になる。

 しかし、雇用延長が義務化されると、企業にとっては対象者を選別することはできず、頭の痛い問題が山積することになる。法改正を見越して継続雇用制度を導入しているという大手電機メーカーの人事担当者はいう。

「会社の人件費負担は膨れ上がりますし、過去の経験や地位にしがみついている人が残ってしまうと、若年層への世代交代が進まず、せっかく育ちかけた新しい事業分野の芽も摘みかねません。働く気力や体力がすっかり落ちているのに、『定年後に家にいると奥さんに嫌がられるから……』という理由だけで継続希望を申し出る人もいますしね」

 そんな弊害を恐れてか、現時点で雇用延長を実施している企業は、決して多くない。6月に厚労省が従業員31人以上の約14万社を調べた結果では、「希望すれば65歳まで働くことができる」と答えた企業は48.8%と半数を下回り、改正法の施行を前にしても“及び腰”な状況が見て取れる。

 実際に雇用延長に踏み切る企業はどのような制度を採用しているのだろうか。

■大和ハウス工業
希望者全員を65歳まで嘱託社員として再雇用しているが、2013年4月から定年延長して正社員にする。給与水準は60歳時の6割程度で、嘱託社員の4~5割より引き上げる。
■サントリー
2001年より再雇用制度を導入していたが、2013年4月より正社員のまま65歳まで定年延長する。給与は60歳時の6~7割程度になる見込みで、職位により3段階に分ける。
■NTTグループ
50歳以上の社員を地域子会社に転籍させる制度を廃止。グループ8社で65歳までの再雇用制度を拡充させ、技能に応じて年収300万~400万円に報酬を引き上げる計画。
■トヨタ自動車
工場の生産部門などで60歳以上の労働時間を半分にする「ハーフタイム勤務」制度を検討。作業時間を落とした生産ラインも導入する方針。
■アサヒビール
2006年から再雇用制度をスタートさせ、入社3年目までの社員の相談に乗る「キャリアアドバイザー制度」などを持つ。60歳以上の社員が3年任期で全国の営業所や工場を訪問。

 これら各社の雇用制度の特徴について、人事問題に詳しいジャーナリストの溝上憲文氏が解説する。

「大和ハウスやサントリーのように正社員のまま定年延長をすると、『就業規則の不利益変更』に該当して労使間の合意がなければ給与水準を下げにくい。それよりも、社員の家庭環境や希望の勤務形態、職能などを考慮した有期契約の再雇用方式にしたほうが会社にとっても幸せです。中には『私は子供にお金がかからないし、企業年金ももらえるから、週2日勤務で10万円ぐらいの小遣いになれば十分』という人もいるでしょうしね」

 では、60歳以降も現役時代と引けを取らない給与を貰い、フルタイムでバリバリと働ける人材とはどんなコースを歩んできた人たちか。

「専門スキルの高い技術職は定年を迎えても会社から重宝がられます。また、若手育成も事務系より技術系で指導できる人材が引き続き求められます。一方、意外にも評価が低いのが営業職。いまの営業は昔のような接待型は通用せず、ITを駆使した問題解決型の営業スタイルが主流になっています。いくら部下をたくさん抱えたベテラン営業マンでも、定年前に一度、新しい営業手法を学び直す必要があります」(溝上氏)

 将来的に年金支給開始が65歳からさらに延長されれば、法定定年年齢そのものが引き上げられる可能性もあり、いずれ企業は年功序列も含めた賃金制度の抜本的改革に迫られるだろう。であるならば、社員はなおさら肩書きにとらわれない不断の努力が大事になる。

関連キーワード

関連記事

トピックス

驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン