国内

メディアの常套句「道筋を示せ」の危険性をジャーナリスト指摘

 新聞やテレビでニュースに触れると、いくつもの常套句に接する。お決まりの言葉として、とくに気に留めずに読み流し、聞き流してしまうことが多いその常套句に潜む危険性について、ジャーナリストの長谷川幸洋氏が指摘する。

 * * *
 今回は久しぶりに新聞やテレビが使う常套句を採り上げよう。それは「道筋を示せ」だ。これは非常に便利な言葉で、財政再建から景気回復、安定成長、電力の発送電分離、子育て支援に至るまで、ありとあらゆる政策課題について、政府に注文をつける際に使われる。最近では、こんな具合だ。

「ラガルド専務理事は、日本について『日銀が最近打ち出した金融緩和は前向きな一歩だ』と評価する一方で、『日本には巨額の公的債務の削減と、経済成長をもたらす構造改革など一段と野心的な計画が必要だ』と述べ、金融緩和にとどまらず、財政再建の道筋や成長戦略を速やかに示すよう、対応を促しました」(NHK、4月19日付ネット配信)

 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事が日本の経済政策についてコメントした言葉について、NHKの記者が翻訳した際に付け加えた。

 道筋というのは目標達成に至る経路だから、それを示せというのは「どういう具合に目標を達成するのか、をあきらかにせよ」という話である。たしかにゴールまでの道を示してもらえば、読者や視聴者はなんとなく「ああ、そうか」という感じになる。

 だが、注意しなければならない点がたくさんある。

 まず当たり前だが、政府が計画を作ったところで、その通りになる保証はどこにもない。もっともらしい道筋さえ示せば、政府は仕事をしていると評価できるのか。とんでもない。政治は結果だ。出来上がりの姿を見るまでは、なんとも言えない。

 次に、計画はあくまで計画にすぎない。とくに経済は生き物で、日々状況が動いていくから、実は計画も現実に合わせて修正していく必要がある。つまり最低でも1年経ったら見直す必要があるのだ。そこで何がどう修正されたか、見極めねばならない。

 逆に「計画だから」といって「どうせ夢物語」と受け取るのも危険だ。とくに国民に負担を強いる増税とか官僚が甘い汁を吸うための新事業のような話は、言葉を濁してすっと計画の文案の中にしのび込まされる。その文書が閣議決定でもされようものなら、官僚の世界では事実上、決定したも同然だ。

 先のラガルド専務理事が言及した財政再建については、20か国・地域財務相・中央銀行総裁会議(G20)に出席した麻生太郎財務相がワシントンでの記者会見で「年央に中期財政計画を策定する」と述べたうえで「予定通りに消費税を引き上げる決意を(会議で)説明した」と語った。

 国際会議での閣僚発言や記者会見は閣議決定ほどではないが、それなりに重みがある。メディアが必ず「国際公約した」と書くからだ。

 記者が専務理事発言を引用する形で「道筋を示せ」と言った後で、麻生財務相が「予定通り増税する決意」と受けた形になったのだから、少なくともメディアの世界では「増税は秋を待たずにセットされた」という話になる。財務省はもちろん大喜びだろう。

 道筋を示すのは、政府にコミット(約束)を促すという意味で重要だ。一方で、日本は計画経済の国ではないのだから、現実にはその通りになるとは限らない。増税で言えば、いまの段階で「増税します」などと決め打ちで言う必要はない。

 せっかく上向きになってきた景気の腰折れを招かないかどうか、秋にしっかり情勢を見極めることが重要である。メディアはそこも伝えるべきだ。

※週刊ポスト2013年5月17日号

トピックス

詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
【伊東市・田久保市長が学歴詐称疑惑に “抗戦のかまえ” 】〈お遊びで卒業証書を作ってやった〉新たな告発を受け「除籍に関する事項を正式に調べる」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
《不動産投資会社レーサム元会長・注目の裁判始まる》違法薬物使用は「大きなストレスで…」と反省も女性に対する不同意性交致傷容疑は「やっていない」
NEWSポストセブン
女優・福田沙紀さんにデビューから現在のワークスタイルについてインタビュー
《いじめっ子役演じてブログに“私”を責める書き込み》女優・福田沙紀が明かしたトラウマ、誹謗中傷に強がった過去も「16歳の私は受け止められなかった」
NEWSポストセブン
告示日前、安野貴博氏(左)と峰島侑也氏(右)が新宿駅前で実施した街頭演説(2025年6月写真撮影:小川裕夫)
《たった一言で会場の空気を一変》「チームみらい」の躍進を支えた安野貴博氏の妻 演説会では会場後方から急にマイクを握り「チームみらいの欠点は…」
NEWSポストセブン
中国の人気芸能人、張芸洋被告の死刑が執行された(weibo/baidu)
《中国の人気芸能人(34)の死刑が執行されていた》16歳の恋人を殺害…7か月後に死刑が判明するも出演映画が公開されていた 「ダブルスタンダードでは?」の声も
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン