ライフ

単身者や小世帯も大容量・省スペースが冷蔵庫選びの新主流派

 昨今は冷蔵庫を購入する場合、単身や小世帯でも、より大きな容量を選ぶという人が増加している。家電コンシェルジュの神原サリーさんも「買い物の仕方が変わってきて、大容量の冷蔵庫が当たり前になりつつあります」と、日本の家庭にも、大きな冷蔵庫が増えている理由を解説する。

「5~6年前には500リットルの冷蔵庫は日本の家には大きすぎると思われていましたが、最近では珍しくありません。2~3人の小世帯でも450リットルくらいの冷蔵庫を置いていますし、単身者でも400リットル近い冷蔵庫を買う人も。買い物の仕方が大きく変わった影響でしょう。週末に一週間分の食料品をまとめ買いし、こだわりの一品をお取り寄せ、といったように一度にたくさんの食料品を買って保存するようになりました。

 食料の保存という点で、特に冷凍庫は重視されています。少数派ではありますが、冷蔵庫を買い替えずに100リットルくらいの冷凍庫を買い足す需要があるくらい、冷凍スペースを増やしたいと考える人は多いのです」(神原さん)

 多くの食料品を保存する場合、冷凍機能は不可欠だ。ひと昔前は、カレーを冷凍する場合はジャガイモを取り除くなど、ホームフリージングにはコツや下処理が必要だった。ところが現在の冷蔵庫では、独特のテクニックを駆使しなくても、美味しく冷凍と解凍ができる。

「例えば、三菱電機の冷蔵庫では過冷却の技術を使った『切れちゃう瞬冷凍』で温度帯をコントロールしています。食材を解凍なしで切れて、すぐ調理に使えるので一回分ごとに小分けしなくても大丈夫。また東芝では、料理を熱いまま凍らせる『熱もの冷凍』や下処理がいらない『野菜そのまま冷凍』という機能もあります。どのメーカーも、買ってきた食料品を簡単に、しかも美味しい状態のまま保存しやすい新技術によって進化しています」(神原さん)

 キッチン家電の買い替えで悩ましいのは、古い家電を置いていた同じ場所に収まるもの、という条件があること。そう考えると、大きな冷蔵庫が欲しくても、収まらないのでは? という不安がつきまとう。ところが最近では大容量でありながら、省スペースに成功した冷蔵庫が続々と登場している。

 大手国内メーカー各社の冷蔵庫で、1番大きな容量と幅を比較してみると、最も容量効率が高いのは三菱電機が705リットルで幅80cm(奥行73.8cm)、次いで東芝の618リットルで幅75cm(奥行73.5cm)、パナソニックが608リットルで幅74cm(奥行73.3cm)、日立が670リットルで幅82.5cm(奥行72.8cm)となっており、設置床面積の比率でも同様の順番となった。これらはいずれも、ここ数年間でスリム化。各社ともに断熱材の工夫に加え、コンプレッサーの配置や小型化といった、開発面の成果が反映されている。

 また最もスリム化を果たした三菱電機は、ユーザーニーズのコンセプトが特徴的だ。

 同社はさまざまなデータを背景に、大きな冷蔵庫が求められているのは、食卓の環境が、ヒマなし、ムダなし、おもてなしの「三なし」化が進んで行くと予測。この「三なし」化とは、「共働き世帯数は増加し続けており、以前のようにこまめに買い物に出かけて、調理に時間をかけるのが難しい『ヒマなし』世帯が増えている。そして、消費税増税をきっかけに節約意識が高まり『ムダなし』の生活を心がける人が多い。だが、家族や親せき、友人とのつながりを大切にし、ホームパーティを時には催し、時には招かれる『おもてなし』の機会は増えているので、工夫を凝らした料理を提供したいニーズは高まっている」といった内容だ。

 見た目はスリムで中は大容量の冷蔵庫に、急なおもてなしでも、料理をサッと出せる食料品のストックがある生活が、大家族に限らず単身者にも求められている――というのは、ユーザーが求めるライフスタイルのひとつとして、イメージしやすい。では、こうしたトレンドの中で、どういった基準で冷蔵庫を選ぶのが「正解」なのだろうか?

「今、置けるスペースで、できるだけの予算で、一番容量が大きいものを買うのが間違いのない買い方。家族の人数が減っても、保存に便利な大容量冷蔵庫は必要になります。これから何年も使っていくことを考えると、満足度が高い買い物になりますよ」(神原さん)

関連キーワード

関連記事

トピックス

違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
「2024年に最もドッキリにかけられたダマされ王」ランキングの王者となったお笑いコンビ「きしたかの」の高野正成さん
《『水ダウ』よりエグい》きしたかの・高野正成が明かす「本当にキレそうだったドッキリ」3000人視聴YouTube生配信で「携帯番号・自宅住所」がガチ流出、電話鳴り止まず
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
(左から)「ガクヅケ」木田さんと「きしたかの」の高野正成さん
《後輩が楽屋泥棒の反響》『水ダウ』“2024年ダマされ王”に輝いたお笑いコンビきしたかの・高野正成が初めて明かした「好感度爆上げドッキリで涙」の意外な真相と代償
NEWSポストセブン
前田亜季と2歳年上の姉・前田愛
《日曜劇場『キャスター』出演》不惑を迎える“元チャイドル”前田亜季が姉・前田愛と「会う度にケンカ」の不仲だった過去
NEWSポストセブン
フィリピン人女性監督が描いた「日本人の孤独死」、主演はリリー・フランキー(©︎「Diamonds in the Sand」Film Partners)
なぜ「孤独死」は日本で起こるのか? フィリピン人女性監督が問いかける日本人的な「仕事中心の価値観」
NEWSポストセブン
timelesz加入後、爆発的な人気を誇る寺西拓人
「ミュージカルの王子様なのです」timelesz・寺西拓人の魅力とこれまでの歩み 山田美保子さんが“追い続けた12年”を振り返る
女性セブン
不倫報道の渦中にいる永野芽郁
《私が撮られてしまい…》永野芽郁がドラマ『キャスター』打ち上げで“自虐スピーチ”、自ら会場を和ませる一幕も【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
(SNSより)
「誰かが私を殺そうとしているかも…」SNS配信中に女性インフルエンサー撃たれる、性別を理由に殺害する“フェミサイド事件”か【メキシコ・ライバー殺害事件】
NEWSポストセブン
電撃引退を発表した西内まりや(時事通信)
電撃引退の西内まりや、直前の「地上波復帰CMオファー」も断っていた…「身内のトラブル」で身を引いた「強烈な覚悟」
NEWSポストセブン
女性2人組によるYouTubeチャンネル「びっちちゃん。」
《2人組YouTuber「びっちちゃん。」インタビュー》経験人数800人超え&100人超えでも“病まない”ワケ「依存心がないのって、たぶん自分のことが好きだから」
NEWSポストセブン