ライフ

単身者や小世帯も大容量・省スペースが冷蔵庫選びの新主流派

 昨今は冷蔵庫を購入する場合、単身や小世帯でも、より大きな容量を選ぶという人が増加している。家電コンシェルジュの神原サリーさんも「買い物の仕方が変わってきて、大容量の冷蔵庫が当たり前になりつつあります」と、日本の家庭にも、大きな冷蔵庫が増えている理由を解説する。

「5~6年前には500リットルの冷蔵庫は日本の家には大きすぎると思われていましたが、最近では珍しくありません。2~3人の小世帯でも450リットルくらいの冷蔵庫を置いていますし、単身者でも400リットル近い冷蔵庫を買う人も。買い物の仕方が大きく変わった影響でしょう。週末に一週間分の食料品をまとめ買いし、こだわりの一品をお取り寄せ、といったように一度にたくさんの食料品を買って保存するようになりました。

 食料の保存という点で、特に冷凍庫は重視されています。少数派ではありますが、冷蔵庫を買い替えずに100リットルくらいの冷凍庫を買い足す需要があるくらい、冷凍スペースを増やしたいと考える人は多いのです」(神原さん)

 多くの食料品を保存する場合、冷凍機能は不可欠だ。ひと昔前は、カレーを冷凍する場合はジャガイモを取り除くなど、ホームフリージングにはコツや下処理が必要だった。ところが現在の冷蔵庫では、独特のテクニックを駆使しなくても、美味しく冷凍と解凍ができる。

「例えば、三菱電機の冷蔵庫では過冷却の技術を使った『切れちゃう瞬冷凍』で温度帯をコントロールしています。食材を解凍なしで切れて、すぐ調理に使えるので一回分ごとに小分けしなくても大丈夫。また東芝では、料理を熱いまま凍らせる『熱もの冷凍』や下処理がいらない『野菜そのまま冷凍』という機能もあります。どのメーカーも、買ってきた食料品を簡単に、しかも美味しい状態のまま保存しやすい新技術によって進化しています」(神原さん)

 キッチン家電の買い替えで悩ましいのは、古い家電を置いていた同じ場所に収まるもの、という条件があること。そう考えると、大きな冷蔵庫が欲しくても、収まらないのでは? という不安がつきまとう。ところが最近では大容量でありながら、省スペースに成功した冷蔵庫が続々と登場している。

 大手国内メーカー各社の冷蔵庫で、1番大きな容量と幅を比較してみると、最も容量効率が高いのは三菱電機が705リットルで幅80cm(奥行73.8cm)、次いで東芝の618リットルで幅75cm(奥行73.5cm)、パナソニックが608リットルで幅74cm(奥行73.3cm)、日立が670リットルで幅82.5cm(奥行72.8cm)となっており、設置床面積の比率でも同様の順番となった。これらはいずれも、ここ数年間でスリム化。各社ともに断熱材の工夫に加え、コンプレッサーの配置や小型化といった、開発面の成果が反映されている。

 また最もスリム化を果たした三菱電機は、ユーザーニーズのコンセプトが特徴的だ。

 同社はさまざまなデータを背景に、大きな冷蔵庫が求められているのは、食卓の環境が、ヒマなし、ムダなし、おもてなしの「三なし」化が進んで行くと予測。この「三なし」化とは、「共働き世帯数は増加し続けており、以前のようにこまめに買い物に出かけて、調理に時間をかけるのが難しい『ヒマなし』世帯が増えている。そして、消費税増税をきっかけに節約意識が高まり『ムダなし』の生活を心がける人が多い。だが、家族や親せき、友人とのつながりを大切にし、ホームパーティを時には催し、時には招かれる『おもてなし』の機会は増えているので、工夫を凝らした料理を提供したいニーズは高まっている」といった内容だ。

 見た目はスリムで中は大容量の冷蔵庫に、急なおもてなしでも、料理をサッと出せる食料品のストックがある生活が、大家族に限らず単身者にも求められている――というのは、ユーザーが求めるライフスタイルのひとつとして、イメージしやすい。では、こうしたトレンドの中で、どういった基準で冷蔵庫を選ぶのが「正解」なのだろうか?

「今、置けるスペースで、できるだけの予算で、一番容量が大きいものを買うのが間違いのない買い方。家族の人数が減っても、保存に便利な大容量冷蔵庫は必要になります。これから何年も使っていくことを考えると、満足度が高い買い物になりますよ」(神原さん)

関連キーワード

関連記事

トピックス

『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン
森下千里衆院議員(時事通信フォト)
「濡れ髪にタオルを巻いて…」森下千里氏が新人候補時代に披露した“入浴施設ですっぴん!”の衝撃【環境大臣政務官に就任】
NEWSポストセブン
2024年の衆院選で躍進した国民民主党は2025年の東京都議会議員選挙、つづく参院選でも大幅に議席を増やした(2025年6月撮影:小川裕夫)
《解決より対決?》消えた「玉木雄一郎首相」 一年生議員の頃から知るライターは「ちぐはぐな行動は彼らしい」再び待望論出る可能性も
NEWSポストセブン
aespaのジゼルが着用したドレスに批判が殺到した(時事通信フォト)
aespa・ジゼルの“チラ見え黒ドレス”に「不適切なのでは?」の声が集まる 韓国・乳がん啓発のイベント主催者が“チャリティ装ったセレブパーティー”批判受け謝罪
NEWSポストセブン
高橋藍の帰国を待ち侘びた人は多い(左は共同通信、右は河北のインスタグラムより)
《イタリアから帰ってこなければ…》高橋藍の“帰国直後”にセクシー女優・河北彩伽が予告していた「バレープレイ動画」、uka.との「本命交際」報道も
NEWSポストセブン
安達祐実と絶縁騒動が報じられた母・有里氏(Instagramより)
「大人になってからは…」新パートナーと半同棲の安達祐実、“和解と断絶”を繰り返す母・有里さんの心境は
NEWSポストセブン
歓喜の美酒に酔った真美子さんと大谷
《帰りは妻の運転で》大谷翔平、歴史に名を刻んだリーグ優勝の夜 夫人会メンバーがVIPルームでシャンパングラスを傾ける中、真美子さんは「運転があるので」と飲まず 
女性セブン
安達祐実と元夫でカメラマンの桑島智輝氏
《ばっちりメイクで元夫のカメラマンと…》安達祐実が新恋人とのデート前日に訪れた「2人きりのランチ」“ビジュ爆デニムコーデ”の親密距離感
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン
新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《安達祐実の新恋人》「半同棲カレ」はNHKの敏腕プロデューサー「ノリに乗ってる茶髪クリエイターの一人」関係者が明かした“出会いのきっかけ”
NEWSポストセブン
売春防止法違反(管理売春)の疑いで逮捕された池袋のガールズバーに勤める田野和彩容疑者(21)
《GPS持たせ3か月で400人と売春強要》「店ナンバーワンのモテ店員だった」美人マネージャー・田野和彩容疑者と鬼畜店長・鈴木麻央耶容疑者の正体
NEWSポストセブン