ビジネス

分岐点は55歳 家計崩壊を防ぐ「生活ダウンサイジング」

「生活ダウンサイジング」を始める分岐点は?

 日本政策金融公庫などの調査によると、幼稚園から大学卒業まで、すべて私立だった場合にかかる費用は約2600万円。国公立のみでも、約1000万円とされる。話題書『隠れ貧困』の著者で経済ジャーナリストの荻原博子氏がいう。

「ある程度の年収があっても、子供を私立に通わせる負担は重い。本来は、学費が比較的安く済む小中学生のうちに、高校・大学に進んだ時のための蓄えをしておく計画性が必要ですが、年収の多い世帯のほうが目の前のやりくりが切羽詰まっていないので対策が遅れがちになります」

 また、「家のことは専業主婦の妻に任せておけばいい」と夫が油断してしまうことも家計崩壊の原因となり得る。荻原氏が続ける。

「夫の収入が多いと、妻に“周りに恥ずかしくないように……”と考える余裕が生まれてしまう。授業参観やPTAで“子供に惨めな思いをさせてはいけない”と洋服やバッグを揃えたりするわけですが、やり始めるとキリがありません。夫は夫で“世間より稼いでいるから大丈夫だろう”と思って家計の細かいことを聞かないから、問題の発覚が遅れてしまう。

 私が相談を受けたケース(50代、夫の年収800万円)では、浪費によって毎月の家計が赤字であることを妻が夫に打ち明けられず、黙って実家に援助を仰いでいたという家庭がありました。結局は妻の実家が、持ち家を売らなくてはならないところまで追い込まれ、そこで夫はようやく家計の破綻を知った」

 ここまで極端なケースではないにせよ、50代で「貯金ゼロ」となると、老後に向けて重くのしかかるのが住宅ローンだ。金融広報中央委員会調べによると、年収1200万円以上の家庭で貯金ゼロの割合は2005年は7.6%、2010年は4.9%となり、2015年は11.8%に増えている。よって、年収が高くても貯金ができない家庭が存在するのだ。

「35歳くらいから35年ローンを組んでいるケースはよくありますが、定年退職後の5年間で数百万円以上を支払うのに、貯蓄なしではまず無理」(同前)

 そうした悲劇から学ぶべきは、計画的に支出を減らしていく「生活のダウンサイジング」の重要性だ。家計再生コンサルタント・横山光昭氏は、「分岐点は収入が上がらなくなり、定年が視野に入ってくる55歳頃」と指摘する。

「そのくらいのタイミングで支出を見直せないと、いつまで経ってもお金が潤沢に使えた頃が忘れられず、現役時代の収入が多くても老後が逼迫する『隠れ破産』のリスクがあります。逆に言えば、うまく見直すことで、収入が少なくても余裕のある生活が送れる『こっそリッチ』を実現できます」

※週刊ポスト2016年5月27日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
【追悼】釜本邦茂さんが語っていた“母への感謝” 「陸上の五輪候補選手だった母がサッカーを続けさせてくれた」
週刊ポスト
有田哲平がMCを務める『世界で一番怖い答え』(番組公式HPより)
《昭和には“夏の風物詩”》令和の今、テレビで“怖い話”が再燃する背景 ネットの怪談ブームが追い風か 
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト