国際情報

「ソーシャルネット革命」は嘘 実態は「食べ物の恨み革命」

 中東・北アフリカを中心に巻き起こる動乱ドミノ。しかし、世界の政変には「食」が大きくそして深く関わってきたと国際政治経済学者の浜田和幸氏は指摘する。

 * * *
 チュニジアやエジプトで民衆暴動が起き、独裁者のベンアリ大統領とムバラク大統領が失脚すると、当初、多くのメディアは“ソーシャルネット革命”などと呼び、独裁体制に不満を抱いた民衆が蜂起し、情報技術が民主化運動を加速させたともてはやした。

 しかし、反政府デモがアルジェリア、イエメン、イラン、リビア、バーレーンなど、アフリカや中東の諸国へ次々に飛び火していくと、別に大きな要因があることに誰もが気づいた。独裁政権の打倒を掲げていたとしても、背景には食糧の高騰があり、それが直接的な引き金になっていたのである。

 チュニジアもエジプトも主食の原料である小麦を輸入に頼る国で、前者の輸入依存度は83%、後者は69%である。そこへ世界的な食糧価格の高騰が直撃した。

 国連食糧農業機関(FAO)の調べによれば、2009年1月から2010年12月までで、トウモロコシ相場は51%、小麦は32%、砂糖は177%も上昇している。

 特に、エジプトは1人当たりのパンの消費量で世界一ともいわれる国で、貧困層は政府から補助金が出ている公営パン販売所で安いパンを購入し、中流以上の層は一般店で高級パンを購入していた。

 ところが小麦価格の高騰で一般店のパン価格がこの半年で約2.5倍に跳ね上がり、中流層も公営パン販売所に押し寄せ、長蛇の列ができるようになった。行列でのいさかいが暴動の引き金を引くのである。

 独裁国家で生活する国民は、多少自由がなくても、かろうじて食べる物に困らなければ、民主化のために命を懸けようとはなかなかしないものである。

 日本でも「食べ物の恨みは恐ろしい」などといわれるが、食糧が手に入らないという命に関わる問題が発生して初めて、政府を打ち倒そうとするうねりが生まれる。

 アメリカから“ならず者国家”と呼ばれ、空爆されてもしぶとく逃げのびて独裁王国を築いてきたリビアのカダフィ大佐でさえ、民衆の食糧を求める怒りの声を受けて、命運が尽きつつあるのは実に皮肉である。

 現在、世界的に食糧が高騰している理由は2つあげられている。1つは世界的な異常気象で、昨年はオーストラリアやカナダで大洪水が発生し、ロシアや欧州で旱魃が起きている。昨年暮れから今年の初めにかけ、中国の穀倉地帯でも旱魃が起きている。アメリカでは穀倉地帯を大雪が襲った。

 もう1つの理由は、世界的な不作により農産物価格の上昇が見込まれたため、投機マネーが穀物の先物取引市場になだれこんでいることだ。

 オバマ大統領はインフラ投資を活性化させ、国内景気を浮揚すると称し、ドルを大量供給させた。しかし、だぶついたドルに行き場はなく、コモディティ市場に流れ込んで穀物相場を押し上げている。アメリカのヘッジファンドや投資銀行は息を吹き返し、リーマン・ショック前のような活況を呈しているのである。

※SAPIO2011年3月30日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン
「釜じい」こと朝田釜次役を演じた吉田鋼太郎(写真提供/NHK)
「演じていても辛かった」“釜じい”吉田鋼太郎が語った「弟子を戦地で亡くした怒りと悲しみの慟哭」【朝ドラ『あんぱん』撮影秘話】
週刊ポスト
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
「ごっつえーナイフ、これでいっぱい人殺すねん」死刑求刑の青木政憲被告が語っていた“身勝手な言い分”、弁護側は「大学生の頃から幻聴」「責任能力ない」と主張【長野立てこもり殺人・公判】
NEWSポストセブン
テーマ事業プロデューサーの河瀨直美さん。生まれ育った奈良を拠点に映画を創り続ける映画作家。パビリオン内で河瀨さんが作業をする定位置は、この“校長室”の机。
【大阪・関西万博・河瀨直美さんインタビュー】“答えのないパビリオン”なぜ人気? アンチから200回来場するリピーターも
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《ちょっと魔性なところがある》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長の素顔「愛嬌がありボディタッチが多い」市の関係者が証言
NEWSポストセブン
「第50回愛馬の日」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年9月23日、写真/時事通信フォト)
《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン
戦後80年の“慰霊の旅”を終えられた天皇皇后両陛下(JMPA)
雅子さま、“特別な地”滋賀県を再訪 32年前には湖畔の宿で“相思相愛のラブレター”を綴る 今回も琵琶湖が一望できるホテルに宿泊
女性セブン
送検される俳優の遠藤
大麻で逮捕の遠藤健慎容疑者(24)、「絶対忘れらんないじゃん」“まるで兄弟”な俳優仲間の訃報に吐露していた“悲痛な心境”《清水尋也被告の自宅で所持疑い》
NEWSポストセブン
今年80歳となったタモリ(時事通信フォト)
《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン
提訴された大谷翔平サイドの反撃で新たな局面を迎えた(共同通信)
大谷翔平、ハワイ別荘訴訟は新たな局面へ 米屈指の敏腕女性弁護士がサポート、戦う姿勢を見せるのは「大切な家族を守る」という強い意思の現れか
女性セブン
「LUNA SEA」のドラマー・真矢、妻の元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《大腸がんと脳腫瘍公表》「痩せた…」「顔認証でスマホを開くのも大変みたい」LUNA SEA真矢の実兄が明かした“病状”と元モー娘。妻・石黒彩からの“気丈な言葉”
NEWSポストセブン