ビジネス

新興国投資 2~3年なら中国、中長期ならインドと専門家

 中東での民主化デモやリビアの争乱で原油価格が高騰するなど、リーマン・ショックから順調に回復してきた新興国にも懸念が広まったが、それも一段落し、新興国が世界経済を牽引していく構造に変わりはなさそうだ。その新興国のなかでも投資対象として有望なのはどこなのか。日興コーディアル証券国際市場分析部長を務め、新興国に詳しいオフィス セントポーリア代表の馬渕治好氏が解説する。

 * * *
 中長期的に比較的安心して投資できるのは、経済成長が堅調なアジア・エマージング諸国だろう。さらにいえば、高い成長を遂げている中国、インドが最有望である。

 2つの国の大きな共通点は増加する人口。人が増えることにより、モノを作る人も消費する人も増えるため経済は成長する。さらに両国の場合、お金を持つ層が増えるという特徴を併せ持つ。富裕層と貧困層の間の「中間層」(世帯の年間可処分所得が5000ドル~3万5000ドル)が2020年には、中国では現在の2倍、インドでは3倍以上に増える見通しである。

 したがって、今から2~3年なら中国、10年単位の長期的視野で成長を買うならばインドだろう。2030年ごろにはインドの人口は中国を抜いて世界1位になる見込みだ。働き手の生産年齢人口(15~59歳)もインドが2040年ごろまで増加し続けるのに対し、中国では2015年ごろから減少に転じる。

 中国とインドが入る有力新興国グループ「BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)」は総じて投資妙味がある。BRICs各国はマーケット・サイズも大きく、後でも述べるが、ベトナムやインドネシアなど他のエマージング国のような市場規模が小さいゆえの急激な変動リスクは避けられるだろう。

 ただ、ロシアとブラジルはともに資源国といわれるが、その実情は大きく異なるので注意してほしい。ロシアは輸出総額の約6割が原油や天然ガスなどであり、景気動向は良くも悪くもエネルギー価格次第という脆弱性がある。2009年の原油・天然ガス価格の低迷によるロシア経済の悪化は記憶に新しい。逆に現在のようなエネルギー高では著しく景気がよくなる。

 他方、ブラジルは資源国であるのは事実だが、輸出の50%近くを工業製品(自動車、機械、家具、衣類など)が占める世界有数の工業国でもあり、ロシアのような資源輸出依存国ではない。ブラジルの場合、輸出資源そのものも食料品、鉄鉱石、原油などとバランスがとれている。エネルギー高という1つの要因だけで「神風」が吹くロシアのような高成長は望めないが、安定した中成長は望めるため、ブラジルは長期的に安心して投資できる国といえる。

 まとめると、短期の成長では中国、長期の成長ではインド、安心感ではブラジル、大胆な投資を好む人はロシア、といったところだろうか。「ロシア単独ではリスクが高いが、ハイリターンの機会も逃したくない」と思うなら、インドなど工業国と組み合わせたBRICsファンドを選ぶとよいだろう。逆に、原油などを輸入に頼るインドにとっては資源価格が上がるのはマイナスとなるため、資源価格の上昇で恩恵を受けるロシアやブラジルなどを組み合わせる方法が有効だ。

※マネーポスト2011年5月号

関連キーワード

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン