芸能
2011.07.29 16:00 女性セブン
楽しんご 上原美優さん亡くなった時留守電に伝言吹き込んだ

壮絶ないじめについて語る楽しんご
先日発売されたお笑い芸人・楽しんご(32)の半生を描いた書『泥だらけの制服』(ワニブックス・1300円)は、楽しんごが中学時代、約2年間にわたって受けた壮絶ないじめ体験や男子生徒に唇を奪われて目覚めた男性への興味などが赤裸々に綴られている。あまりに厳しいその人生に楽しんごは何度か自殺未遂を繰り返すほど追い詰められていた。そんな彼を救ったのが、担任の教師だった。
いつ見ても制服は靴底の泥の跡だらけ。殴られ続けたせいで唇に残ってしまった黒い斑点……明らかにいじめの被害に遭っている。教師は口ごもる彼に“先生が絶対になんとかするから信用して話してくれ”と優しく諭した。
楽しんごが振り返る。
「泣きじゃくりながら先生にこれまであったことを全部、話したんです。気持ちはスッキリしましたが、同時に余計いじめがひどくなるんじゃないかという不安もありました。でも、先生が不良グループに直接会って話をしてくれたおかげでいじめがなくなったんです。2年間、あんなにも地獄だった毎日がたった1日で。やっぱり、SOSを誰かに伝えるということは大事だと思いましたね」
友人・上原美優さん(享年24)の自殺はそんな思いをさらに痛感させた。
「美優ちゃんとはバラエティー番組で一緒にお仕事をしたことをきっかけに仲良しになったんですけど、何事に対しても真面目で一生懸命すぎるほど頑張っちゃうところがありました。亡くなったときは、本当に信じられなくて。彼女の携帯に電話して留守電にメッセージを吹き込んでしまいました。ぼくはいまこうして生きているけど、たぶん、彼女も本当に死ぬなんて思っていなかったんじゃないかな。無念だったと思います」(楽しんご)
大切な人を失ったことで、家族や友達はSOSをキャッチできなかった自分を責め、悔やみ続ける。
「ぼくもそうでしたが、家族には心配をかけたくないから元気なそぶりを見せたりするんですよね。親は、子供のちょっとした変化を見逃さないためにも、日ごろからもっとコミュニケーションをとることが大切だと思います。少しでも子供の様子がおかしいと思ったら、子供にわからないように探ることですね」(楽しんご)
撮影■津野貴生
※女性セブン 2011年8月11日号
関連記事
トピックス

資産6兆円「アリババ創業者」は身ぐるみはがされ出国禁止か

なぜ滝藤賢一は「バイプレーヤー」の中で抜きんでた存在なのか

自民党内で菅政権を見限る動き 菅&二階では選挙を戦えないの声

インディアンス「M-1敗者復活組はブレイク」のジンクスで飛躍か

緊急事態宣言で小学生の子供の「自主休校」を選択する保護者の言い分

草なぎ剛の妻 交際後に夜遊び卒業、酒もたばこも止めSNS全削除

納車1年待ちが続くジムニー 「ミニゲレンデ」評の実力は本物なのか
