ライフ

インフルエンザ対策に「舌磨きなど口腔ケア有効」と専門家

舌磨き用ブラシのほか、表面のザラザラと、酵素の力で舌苔を落とすタブレット 『ブレオ』などの新アイテムも登場

 依然として猛威をふるっている、インフルエンザ。2月17日に発表された国立感染症研究所の「インフルエンザ流行レベルマップ」では、日本のほぼすべての地域が、最高レベルの“警報”を示す赤に染まっている。同研究所の最新データでは、患者数はこの時期としては過去10年のなかで最多。

 厚生労働省の感染症発生動向調査によると、インフルエンザによる今シーズンの累計受診者数は2月17日時点で、全国で約609万人と推計される。60歳以上の受診者が占める割合は、昨シーズンの約2倍。高齢者施設での集団感染や、死亡例の報告が各地で相次いでいる。

 こうした施設などで推奨されているのが、口腔ケアによるインフルエンザの予防だ。その意義と日常生活への取り入れ方について、鶴見大学歯学部の花田信弘教授に話を聞いた。

■ヒトの口中には地球人口より多い菌が!

「ヒトの口の中には、100億個以上の菌が棲んでいます。種類でいうと、400~700種類。そのなかに、“日和見(ひよりみ)菌”と呼ばれるものがいます。日和見菌は、健康なときは、何も悪さはしませんが、病気になると暴れ出し、炎症などを起こします。口の中にそういった菌がウイルスと一緒になって、炎症を拡大させることは、理論的には充分に考えられます」(花田教授・以下「 」内同)

 日和見菌のなかには、ウイルスそのものを活性化させたり、インフルエンザによる細菌性肺炎に関与したりするものもある。そのため、こういった菌を除去する口腔ケアが、インフルエンザなどの感染症対策として、有効と考えられているのだ。

「高齢者施設や学校などで、積極的に口腔ケアをしたところ、インフルエンザの患者数が減ったという報告はいくつもあります。また、動物実験レベルですが、ウイルスに感染しただけのマウスは死に至りませんが、日和見菌がいる場合は死んでしまうということもわかっています。

 インフルエンザ予防については、現在も研究段階ではありますが、口腔ケアをすれば、除去可能な危険因子を減らすことはできますし、成人病など、さまざまな病気の予防にもつながります。ですから、研究成果を待たずとも、口腔ケアを推奨すべきなのです」

■口腔ケア 2つのメリット

 口腔には、腸管と同じように免疫機能がある。そのため、口腔を清潔にすれば、免疫力が向上し、ウイルスに対する防御力アップにつながる。しかし、ここでネックになるのが、“バイオフィルム”の存在。バイオフィルムとは、細菌が凝集してできる生体膜を指す。歯や舌に、フジツボや苔のようなものがびっしりとこびりついているようなイメージだ。

「バイオフィルムがあると、唾液だけしかないときに比べて、口腔内の細菌数が1000倍にも増えてしまいます。インフルエンザなどのウイルスが侵入した場合、バイオフィルム由来の細菌と共同で生体に襲いかかってくることになります。ですから、バイオフィルムを除去することが、口腔ケアの鉄則なのです」

 歯のバイオフィルム、いわゆる歯垢は、普段の歯磨きで除去することができる。一方で、舌にできたバイオフィルムはなかなか厄介だ。

「口腔粘膜は、通常、1週間で自然にはがれ落ち、新しい細胞に生まれ変わります。しかし、舌には“味蕾(みらい)”という、味を感じる組織があり、その細胞の生まれ変わりは、1か月と非常に遅いのです。さらに舌には味蕾があるため、表面がデコボコしていて、汚れがたまりやすい。ですから、何もしなければ、舌の上はかなり汚れた状態で、まさに細菌の温床になってしまうのです」

■舌磨きアイテムも続々登場

 舌のバイオフィルムを、“舌苔(ぜったい)”という。鏡で舌を見て、白か淡黄色だったり、歯ブラシで軽く舌をこすって、色がついたりしたら、舌苔がたまっている証拠。

「市販の舌用ブラシやクリーナーで、歯の表面を軽くこすると、舌苔は簡単に除去できます。これなら1日3回、歯磨きと同様に行なってかまいません。歯ブラシは毛質が固く、舌を傷つける可能性があるので、舌磨きに使用する場合は、週に数回にとどめたほうがよいでしょう」

 線維性の食品、例えば野菜などをよく噛んで食べるのも効果的。食品そのものが舌の汚れを取るとともに、唾液が出て、細菌を洗い流すことができる。また歯磨き、舌磨きをきちんとすることが大前提だが、洗口液や舌磨き用のタブレットを併用すると効果があるという。

 インフルエンザの流行は通常3月くらいまでだが、今年はピーク時1か月ほど遅れたことを考慮すると、流行が長引く恐れもある。インフルエンザ対策として、歯磨きだけでなく、普段から手軽にできる舌磨きも強化したい生活習慣のひとつだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト