国際情報

アフガン支援の日本人 宿泊と警備で15億円超えるとの試算

 今年7月8日、東京で開催されたアフガニスタン支援会合で国際社会は2015年までに160億ドル(約1兆2800億円)を超える支援を行なうことで合意。主催国の日本も今年から約5年間で30億ドル(約2400億円)の支援を表明して会議に花を添えた。しかし、この巨額支援は本当に現地の人々の役に立つのか。国際政治アナリスト・菅原出氏がテロの頻発する首都・カブールからレポートする。

 * * *
 1年半ぶりに訪れたアフガニスタン・カブール空港到着ロビーの雰囲気は相変わらず異様だった。乗客の3分の1は分厚い胸板と丸太のような腕、鋭い眼光をした大男たちで、もう3分の1は国連の開発支援関係者と見られる白人たち、残りが比較的裕福なアフガニスタンのビジネスマン風の乗客だ。

 私が訪れた7月末時点で、民間警備会社で働く欧米の元軍人たちと国連関係の人間が乗客の半分以上を占めるという事実は、この国がいまだに「戦場」であることを物語る。

 カブールの中心部では、交差点ごとに自動小銃で武装するアフガン警察官が数名配置され、大きな交差点には2階建ての監視小屋がある。土嚢を積み上げて機関銃を設置し、24時間体制でタリバンによる襲撃に備えていた。通り沿いの店やオフィスの入り口にも必ず武装した警察官や民間武装警備員がついており、とにかく銃を持った人間がそこら中にいる。

 そんなカブール市内を車で移動中に面白いものを発見した。市内の道路沿いに青色の看板のようなものが延々と設置されているのだ。ほとんどは塗装が剥げたり、上から選挙ポスターのようなものが貼られたり、ゴミ置き場の目印になっていたりするのだが、よく見ると「日の丸」が付いていた。

 これらは実は日本政府の支援でカブール市内に建てられた〈バス停〉だ。日本政府は「カブール市公共輸送力復旧計画」事業として2003年に大型バス94台、ミニバス17台を、アフガン国営バス公社に提供。同時に、調達したバスが有効活用されるように、「費用対効果の高いバス路線を選定して、バス停を設置した」という。総事業費は22億円を超えた。

 しかし、実際にバス停として使用されているものはほとんどなかった。写真を見ればわかる通り屋台に前を塞がれるなど、全く用をなしていない。国際社会による支援の無駄を象徴するかのように、日の丸の剥げかけた「バスが来ないバス停」が市内の至る所で空しく佇んでいたのである。

 ちょうど同じ頃、米政府のアフガニスタン復興事業に関する監査機関(SIGAR)が、四半期毎の評価報告書を発表していた。「2011予算年度の大規模インフラ事業のうち4億ドル相当の極めて重要な投資が無駄になった」いずれも計画、調整や履行が杜撰で事業の継続性に問題がある、と断じていた。

 それらの大規模プロジェクトは、選定した業者の能力不足やセキュリティ対策費用の増大、政府の腐敗、調達や輸送の困難さなどさまざまな理由から大幅な遅れや中断につながり、期待された効果は生まれていないというのだ。

 過去10年以上、国際社会が注ぎ込んだ莫大な支援にもかかわらず、アフガニスタンの治安や市民生活は一向に改善していない。「国際社会がアフガン国内の腐敗した人たちを支援し、力を与えてしまうから、莫大な支援が無駄になってしまう。なぜ、本当にアフガニスタンのために尽くそうとする人たちを支援しないのか」

 同国初の女性大統領候補で国会議員シャウラ・アタのこの言葉は、市民の強い不満や苛立ちを代弁していた。国際支援が一般市民に行きわたらない構造的背景を、取材を手伝ってくれたアフガン人のM氏が解説してくれた。

「まず西側の人たちがこの国で生活するために莫大な費用がかかる。住居には何重ものフェンスが設置され警備員が常駐。移動時には防弾車両と武装警護員がつきます。履行業者やその下請け、孫請け業者には政府要人の親族などの会社が参入する。そうやって中間搾取されるので、実際のプロジェクトに費やされる金額は予算全体の3割程度まで萎んでしまう」

 日本の支援を例に取ってみよう。現在、日本の国際協力機構(JICA)の職員約60名が、カブールの一流ホテルに滞在している。その滞在費だけでも莫大だ。一人の宿泊費が3万円として1日あたり180万円。年間で6億5000万円にもなる計算だ。

 警護チームは1日1チームで30万円程度が相場だという。仮に10チームとすれば、警護チームの費用だけで年間10億円以上かかるだろう。宿泊と警備だけで軽く年間15億円を超えてしまうのだ。

 こうして、莫大な支援額が表明されても実際にその事業に使われる額はごくわずかとなり、一般市民の生活へのインパクトは限定されてしまう。今回の「5年間で2400億円」という支援にしても同じ過ちが繰り返される可能性が高い。

※SAPIO2012年10月3・10日号

トピックス

違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
「2024年に最もドッキリにかけられたダマされ王」ランキングの王者となったお笑いコンビ「きしたかの」の高野正成さん
《『水ダウ』よりエグい》きしたかの・高野正成が明かす「本当にキレそうだったドッキリ」3000人視聴YouTube生配信で「携帯番号・自宅住所」がガチ流出、電話鳴り止まず
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
(左から)「ガクヅケ」木田さんと「きしたかの」の高野正成さん
《後輩が楽屋泥棒の反響》『水ダウ』“2024年ダマされ王”に輝いたお笑いコンビきしたかの・高野正成が初めて明かした「好感度爆上げドッキリで涙」の意外な真相と代償
NEWSポストセブン
前田亜季と2歳年上の姉・前田愛
《日曜劇場『キャスター』出演》不惑を迎える“元チャイドル”前田亜季が姉・前田愛と「会う度にケンカ」の不仲だった過去
NEWSポストセブン
フィリピン人女性監督が描いた「日本人の孤独死」、主演はリリー・フランキー(©︎「Diamonds in the Sand」Film Partners)
なぜ「孤独死」は日本で起こるのか? フィリピン人女性監督が問いかける日本人的な「仕事中心の価値観」
NEWSポストセブン
timelesz加入後、爆発的な人気を誇る寺西拓人
「ミュージカルの王子様なのです」timelesz・寺西拓人の魅力とこれまでの歩み 山田美保子さんが“追い続けた12年”を振り返る
女性セブン
不倫報道の渦中にいる永野芽郁
《私が撮られてしまい…》永野芽郁がドラマ『キャスター』打ち上げで“自虐スピーチ”、自ら会場を和ませる一幕も【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
(SNSより)
「誰かが私を殺そうとしているかも…」SNS配信中に女性インフルエンサー撃たれる、性別を理由に殺害する“フェミサイド事件”か【メキシコ・ライバー殺害事件】
NEWSポストセブン
電撃引退を発表した西内まりや(時事通信)
電撃引退の西内まりや、直前の「地上波復帰CMオファー」も断っていた…「身内のトラブル」で身を引いた「強烈な覚悟」
NEWSポストセブン
女性2人組によるYouTubeチャンネル「びっちちゃん。」
《2人組YouTuber「びっちちゃん。」インタビュー》経験人数800人超え&100人超えでも“病まない”ワケ「依存心がないのって、たぶん自分のことが好きだから」
NEWSポストセブン