ライフ

学歴ロンダリングある大学院だが40歳で定職つけない人もいる

 作家で人材コンサルタントの常見陽平氏は大学院生でもある。なぜ忙しい仕事の間に大学院に通おうと考えたのか。他にどんな人が来ているのか。いまどきの院生生活を紹介しよう。

 * * *
 実は私、大学院生です。修士課程1年です。大学の非常勤講師、ライター業をしつつ、大学院に通っています。今回は、イマドキの大学院生活ってどうよ、ということで、ぶっちゃけ話をお届けします。

 まず、私が38歳にして、大学院に入学した理由ですが、包欠かさずお話しすると、雇用・労働、キャリア系の物書き、講師として自分の限界を感じたのですね。自分の知識を体系化したい、もっと掘り下げて考えたい、調査・研究のアウトプットのスキルを上げたいなと感じたのです。また、いくつかの大学で非常勤講師をしているのですが、学位と論文がなければ、よっぽどラッキーではない限り、大学の准教授、教授にはなれません。40代は大学の先生×批評家の仕事をしたいなと思い、受験しました。今のところ、博士課程まで進むつもりでいます。

 現在は労働社会学を専攻しています。日本の採用活動の変遷が研究テーマです。後期は週に2日、火曜日と金曜日に大学に行っています。火曜日は午前中がゼミ、午後に「人材マネジメント」、金曜日は午前中に「社会政策史」を履修しています。火曜は武蔵野美術大学、金曜は実践女子大学で講義がある日なので、この日にまとめています。大学で講義を受け、「来週までにレポート!」「課題図書はこれ!」などと指示された後に、講義をし、同じような指示をするのは自分でも不思議な気分になります。

「でも、お高いんでしょう?」

 入学金や学費が気になる人もいるでしょう。入学金は約28万円、学費は年間約54万円です。国立大学なので、そんなに高くはありません。ただ、生活費などをやりくりしないといけないのと、勉強に集中する分、仕事を減らさなければいけない分、収入が減るのでその分は辛いですね。ただ、いま、サラリーマンの頃以上に働いているのと、妻が働いていて、ひも、家畜状態なのでなんとかやっていけますが。

 これまでも採用担当者や非常勤講師、講演のゲストなどで大学にお邪魔していたのですが、大学院生として内側からみるとまた印象が違いますね。

 私は1997年に大学を卒業したわけですが・・・。その頃と比べるとまず、学内外のIT環境が違います。学内に無線LANが飛びまくっています。図書館の貸し出し予約もネット経由でできます(これは院生の特権らしいです)。もちろん、論文の検索も楽勝です。レポートの提出、資料のダウンロードなどもウェブ経由です。

 学生食堂のメニューが増えていて、しかも美味しくなっていて感動しました。500円以内で栄養のバランスよく、お腹いっぱい食べられるのはいいですね。大学生協のサービスメニューも充実で、本の取り寄せもネット経由でできますし、文房具も充実。大学生協限定仕様のPC(有名メーカーによるもの)も売っていますよ。

 大学院生ですが、「学校基本調査(平成24年度速報)」によると、現在、全体で263,317人います。うち、社会人は54,214人です。なお、ここでの社会人の定義は、平成24年5月1日現在、1.職に就いている者(給料・賃金その他の経常的な収入を得る仕事に現に就いている者)、2.給料・賃金その他の経常的な収入を得る仕事から既に退職した者及び、3.主婦・主夫です。

 私は社会学研究科というところにいるのですが、働きながら通っている人は同じ学年の知り合いの中では私くらいですね。退職(含:定年退職)して入学してきた仲間は、まわりに数人います。全体ではわかりませんが。私の学科に関しては20代、30代に関して言うと、会社員は合わないと感じた人、人生をやり直したい人などが多いなと感じました。ちなみに、専門職学位課程は世の中全体で言うと、4割が社会人です。こちらは特定のスキルを身につけるための人が多い印象です。MBAコースなどは企業派遣の方もいらっしゃいますね。ロースクールなどはまさに法曹になるためなのでしょうけど。

 入社した企業とのミスマッチ、将来への不安などから今後も大学院を志望する社会人は増えることでしょう。大学経営にとっても社会人の取り込みは課題です。ただ、あとでお伝えしますが、大学院に行っても幸せになれるわけでも、進路が保証されているわけでもありません。ここを気をつけないと希望難民だらけになるのですねえ。

 あと、よく「学歴ロンダリング」と言って、学部時代よりもランクの高い学校の院に進むことが話題になるわけですが、その言い方はともかくとして学外からの入学者が多いことは事実ですね。ガイダンスのときに挙手する様子を見ていたのですが、私の研究科は6割強が外部のようです。様々な大学からやってきています。もっとも、学歴ロンダリングを悪く言う声は多数ですが、勉強熱心な人が多いこともまた事実です。

 約1年前に大学院の入試を受けたのですが・・・。面接に行ったときに驚いたのは、「結局、みんなリクルートスーツじゃん!」ということでした。控え室に行ったら、若い人はみんなリクルートスーツだったのですよ。私はライトグレーのスーツで行きましたけどね。大学の先生の中には、「日本の就活は、みんな同じ格好のリクルートスーツで画一的だ。けしからん」ということを言う人がよくいるわけですが、院試も変わらないじゃないですか。まぁ、リクルートスーツは無難で使いやすいということが証明されたとも言えますがね。

 さて、大学院生活ですが・・・。正直なところ、みんな、よく勉強するなあと感心します。いや、私ももっと勉強しなくちゃなのですが。一方、学部生以上に将来は不透明だなと感じます。民間企業への就職、博士課程への進学、その先の大学教員への就職・・・。まあ、当たり前ですが、自分の力で切り開かないといけないわけですね。経済的にも不安になりますし。40歳前後になってもずっと定職につけない人もいますしね。それでも激しく研究を続けるわけで。たまに切なくなります。

 というわけで、学部生の就活も大変ですが、院生の進路というのもなかなか大変なわけです。はい。

関連記事

トピックス

大谷翔平と真美子さんの胸キュンワンシーンが話題に(共同通信社)
《真美子さんがウインク》大谷翔平が参加した優勝パレード、舞台裏でカメラマンが目撃していた「仲良し夫婦」のキュンキュンやりとり
NEWSポストセブン
理論派として評価されていた桑田真澄二軍監督
《巨人・桑田真澄二軍監督“追放”のなぜ》阿部監督ラストイヤーに“次期監督候補”が退団する「複雑なチーム内力学」 ポスト阿部候補は原辰徳氏、高橋由伸氏、松井秀喜氏の3人に絞られる
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“最もクレイジーな乱倫パーティー”を予告した金髪美女インフルエンサー(26)が「卒業旅行中の18歳以上の青少年」を狙いオーストラリアに再上陸か
NEWSポストセブン
大谷翔平選手と妻・真美子さん
「娘さんの足が元気に動いていたの!」大谷翔平・真美子さんファミリーの姿をスタジアムで目撃したファンが「2人ともとても機嫌が良くて…」と明かす
NEWSポストセブン
(公式インスタグラムより)
『ぼくたちん家』ついにLGBTのラブストーリーがプライム帯に進出 BLとの違いは? なぜ他の恋愛ドラマより量産される? 
NEWSポストセブン
メキシコの有名美女インフルエンサーが殺人などの罪で起訴された(Instagramより)
《麻薬カルテルの縄張り争いで婚約者を銃殺か》メキシコの有名美女インフルエンサーを米当局が第一級殺人などの罪で起訴、事件現場で「迷彩服を着て何発も発砲し…」
NEWSポストセブン
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年11月6日、撮影/JMPA)
「耳の先まで美しい」佳子さま、アースカラーのブラウンジャケットにブルーのワンピ 耳に光るのは「金継ぎ」のイヤリング
NEWSポストセブン
逮捕された鈴木沙月容疑者
「もうげんかい、ごめんね弱くて」生後3か月の娘を浴槽内でメッタ刺し…“車椅子インフルエンサー”(28)犯行自白2時間前のインスタ投稿「もうSNSは続けることはないかな」
NEWSポストセブン
芸能活動を再開することがわかった新井浩文(時事通信フォト)
《出所後の“激痩せ姿”を目撃》芸能活動再開の俳優・新井浩文、仮出所後に明かした“復帰への覚悟”「ウチも性格上、ぱぁーっと言いたいタイプなんですけど」
NEWSポストセブン
”ネグレクト疑い”で逮捕された若い夫婦の裏になにが──
《2児ママと“首タトゥーの男”が育児放棄疑い》「こんなにタトゥーなんてなかった」キャバ嬢時代の元同僚が明かす北島エリカ容疑者の“意外な人物像”「男の影響なのかな…」
NEWSポストセブン
滋賀県草津市で開催された全国障害者スポーツ大会を訪れた秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
《“透け感ワンピース”は6万9300円》佳子さま着用のミントグリーンの1着に注目集まる 識者は「皇室にコーディネーターのような存在がいるかどうかは分かりません」と解説
NEWSポストセブン
真美子さんのバッグに付けられていたマスコットが話題に(左・中央/時事通信フォト、右・Instagramより)
《大谷翔平の隣で真美子さんが“推し活”か》バッグにぶら下がっていたのは「BTS・Vの大きなぬいぐるみ」か…夫は「3か月前にツーショット」
NEWSポストセブン