ライフ

美味いコメとは何かを品評会主催の食味鑑定士協会会長が解説

 美味いコメといえば「コシヒカリ」を思い浮かべる人は多いだろう。しかし、今やこの“常識”は時代遅れになりつつあるという。

 コシヒカリは沖縄、北海道、青森を除く全国で栽培され、農水省などの調べでは、作付面積は約60万ヘクタールで作付比率約4割を占める。収穫量は約310万トンを誇り、ともに1位(2009年度)。その“横綱”に追いつけ、追い越せと、全国の産地が次々に新たなブランド米を生産しているのだ。

 日本穀物検定協会が美味しいコメを〈産地・品種〉で格付けした2011年産米のランクでは、調査した129種類で最高評価の「特A」を獲得したのは26種。そのうち、かつては美味いコメとは無縁とまでいわれた北海道産が2種、九州産も5種が「特A」にランクイン。コシヒカリに負けず劣らずのコメが増え、ブランド米の勢力図はここにきて大幅に変わってきている。

 なぜ、全国各地で美味しいブランド米が増えてきたのか。東京目黒区にある米穀専門店「スズノブ」の社長で、五ツ星お米マイスターの資格を持つ西島豊造氏は、こう話す。

「コシヒカリは土壌や気候に対する適応性が高く日本全国で作られている。そのため価格競争が激しくなり、ブランド化して価値を高めないと生き残れなくなってきた。その結果、地域性を押し出した美味しいブランド米が数多く生産されるようになったのです」

 今後、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の貿易交渉いかんでは、低価格の輸入米との競合も懸念され、ブランド米で過度な価格競争を避けたいという農家側の思惑もあるだろう。

 さらに、食生活の欧米化の影響もあり、現在のコメの生産量は856万トン(2011年度)まで減っている。これはピークだった1960年代後半の1400万トンの約6割程度。その一方で、消費者はコメの味や品質に、より一層こだわるようになった。このことが、より美味いコメを作ろうという、新種開発競争に拍車をかけているのだ。

 では一体、美味いコメとはどのようなものか。全国の生産者が参加する品評会を主催する米・食味鑑定士協会の鈴木秀之会長に、品評会の評価方法と審査基準を聞いた。

「1次審査では、お米の軟らかさを生む蛋白、粘りの規準となるアミロース、乾燥による米粒の割れを防ぐ水分量、酸化の程度を調べる脂肪酸の4項目を機械で計測します。

 2次検査も『味度計』といわれる機械で、コメの澱粉の厚みを測定します。コメは水に浸けて浸透させて炊くことで中からふっくらさせます。その水を吸収して包み込む力が強いほどうま味や厚みが増すため、水を吸収する澱粉の厚さを測定するのです」

 機械による数値測定を経て最終審査にノミネートされたお米は、“お米のソムリエ”とされる鑑定士が実際に食べて審査する。

「炊いてから50分待って食べます。それくらいの時間が経てば美味しいコメかまずいコメか違いがはっきりするからです。また、ほんわりしたモチ臭があるかどうかもチェックしています。

 最近のお米は、機械による刈り入れで香りを失いつつあったが、化学肥料を使わない有機栽培が広がってきたことで、香りも戻りつつあります。コメ粒のツヤは白すぎたり、濁ったりせずに透明感があるかどうか、食感は噛んだ時に弾力があり、のど越しがサラッとするかどうかを評価しています」(前出・鈴木氏)

 こうした審査を経て、昨年の大会では3000件を超える応募に対し、金賞15点が選ばれた。金賞となると百貨店などで、平均的なコメの3倍となる1キロ1500円の値がつくこともあり、生産者の励みになっているという。

※週刊ポスト2012年11月23日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
決勝の相手は智弁和歌山。奇しくも当時のキャプテンは中谷仁で、現在、母校の監督をしている点でも両者は共通する
1997年夏の甲子園で820球を投げた平安・川口知哉 プロ入り後の不調について「あの夏の代償はまったくなかった。自分に実力がなかっただけ」
週刊ポスト
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン