芸能

「水曜どうでしょう」名物Dが政治家とプロデューサーを語る

「水曜どうでしょう」のディレクター、藤村忠寿氏(47歳)

 北海道発のローカルバラエティー番組、しかもレギュラー放送終了から10年も経つのに、いまなお全国区の人気を維持する「水曜どうでしょう」。サイコロを振って行き先を決めたり、原付バイクでベトナムを縦断したり……。その珍道中、ハプニングの連続が視聴者の心をワシ掴み。メイン出演者の大泉洋氏は番組をきっかけに押しも押されぬ俳優となった。

「水どう」の生みの親であるディレクターの“藤やん”こと藤村忠寿氏(現・北海道テレビ放送エグゼクティブディレクター)は、現在もテレビドラマや舞台の演出、講演会や著書の執筆など多忙な日々を送る。「昔は地方自治体の首長になりたかった」と明かす藤村氏が、リーダー不在のテレビ界、政界にモノ申す。

 * * *
「総理大臣になりたい!」っていう子供って、今いるんでしょうか。

 だって、総理でいられるのって、今や数か月からせいぜい2年ぐらいでしょう。で、その間、尊敬されるどころか主にバッシングを受けるわけでしょう。「ボクは将来、総理大臣になって、いっぱいいっぱいバッシングを受けたいです!」なんていう子供はいないと思うんですよね。

 私は昔、市長とか町長になりたいと思ってました。もう40年近く前のことです。あのころはまだ、日本という国が目指すべきは、経済的な発展であり、物質的な豊かさであるとみんな思ってました。進むべき道に迷いはなかったわけです。だから、その先頭に立つ政治家に、子供が無邪気に憧れることもできました。

 でも今は、経済の発展には頭打ちがあることを知り、物質的な豊かさが人を必ずしも幸福にするわけではないとわかって、これから進むべき道がまだはっきりしない時代です。そして、その先頭に立つ政治家は、道を示せないまま混乱し、お互いの欠点を言い合うばかり。今の子供が政治家に憧れるとは思えません。

 私は今、テレビの仕事とは別に、札幌の市民大学で「2050年の札幌を考える」という講座を開いています。年齢も仕事もバラバラな10人あまりが休日に集まって、札幌の未来を語り合います。その中で「札幌が劇的に良くなるグッドアイデア」なんてものは出ません。語り合いの中で出たのは、「町は人によって作られる」のだから、一番大事なことは「人を育てること」つまり「教育ではないか」という非常にシンプルなものです。

 だから、今の我々にできることは、この町を壊さずに維持すること。その中で、豊かな発想力を持てる人間を育て、彼らに将来を託す。結局、それしかできないのではないかということでした。

 いま、日本人からリーダーシップのある政治家が出にくくなっていると思うんです。これは、テレビや映画で、世界に通用する優秀なプロデユーサーが日本にほとんどいないのと同じ状況です。

 プロデューサーっていうのは、企画を生み出す人です。つまり「発想の人」。ドラマであれば、どんな話にするのか、誰を出演させるのか、その根本的な方向性を決める人です。方向性が斬新なものであれば、作品はほぼ成功したようなものです。

 一方、ディレクター(監督)というのは、その方向性に従って、出演者の動きやカメラの向きを決めたりする、細かい作り込みをする人です。日本人は、この細かい作り込みは非常に得意です。方向性さえ決まれば、それを根気よく、効率よく形にすることがとても得意です。でも、新たなものを生み出す発想力と、それを広く展開させる戦略や交渉術は、特に大局が読みづらいこの時代は不得意です。だから日本は、世界的に有名なクリエイターは輩出できても、世界的なプロデューサーは生まれないのです。

 政治家は、国の方向性を決めるプロデューサーだと思うんです。それさえ決まれば、日本の官僚も企業も、そして国民全体も、それを根気よく形にする力を持ち合わせていると思うんです。でも、ここのところ政治家は、やたらと細かいところにばかり目を向けて、「改革」という名の下に、これまで作り上げたシステムを壊すことしか考えていないように思えます。ちなみに、テレビの世界でも、現場を仕切るディレクターの演出に細かく口を出すプロデューサーは、現場を混乱させるだけ、というのが定説です。

 総選挙が近づいてきました。果たして立候補者の中に、豊かな発想力に恵まれたプロデューサーはいるのでしょうか?

【藤村忠寿】
1965年愛知県出身。90年に北海道テレビ放送(HTB)に入社後、編成業務やCM営業に携わり、1995年に本社制作部に異動。1996年チーフディレクターとして「水曜どうでしょう」を立ち上げ、出演者の鈴井貴之、大泉洋らとともに自身もナレーターとして出演。同番組は2002年にレギュラー放送を終了したが、その後も道内のみならず全国的に絶大な支持を集め、番組DVDシリーズは累計200万枚以上を売る大ヒット更新中。

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン