芸能

「水曜どうでしょう」名物Dが政治家とプロデューサーを語る

「水曜どうでしょう」のディレクター、藤村忠寿氏(47歳)

 北海道発のローカルバラエティー番組、しかもレギュラー放送終了から10年も経つのに、いまなお全国区の人気を維持する「水曜どうでしょう」。サイコロを振って行き先を決めたり、原付バイクでベトナムを縦断したり……。その珍道中、ハプニングの連続が視聴者の心をワシ掴み。メイン出演者の大泉洋氏は番組をきっかけに押しも押されぬ俳優となった。

「水どう」の生みの親であるディレクターの“藤やん”こと藤村忠寿氏(現・北海道テレビ放送エグゼクティブディレクター)は、現在もテレビドラマや舞台の演出、講演会や著書の執筆など多忙な日々を送る。「昔は地方自治体の首長になりたかった」と明かす藤村氏が、リーダー不在のテレビ界、政界にモノ申す。

 * * *
「総理大臣になりたい!」っていう子供って、今いるんでしょうか。

 だって、総理でいられるのって、今や数か月からせいぜい2年ぐらいでしょう。で、その間、尊敬されるどころか主にバッシングを受けるわけでしょう。「ボクは将来、総理大臣になって、いっぱいいっぱいバッシングを受けたいです!」なんていう子供はいないと思うんですよね。

 私は昔、市長とか町長になりたいと思ってました。もう40年近く前のことです。あのころはまだ、日本という国が目指すべきは、経済的な発展であり、物質的な豊かさであるとみんな思ってました。進むべき道に迷いはなかったわけです。だから、その先頭に立つ政治家に、子供が無邪気に憧れることもできました。

 でも今は、経済の発展には頭打ちがあることを知り、物質的な豊かさが人を必ずしも幸福にするわけではないとわかって、これから進むべき道がまだはっきりしない時代です。そして、その先頭に立つ政治家は、道を示せないまま混乱し、お互いの欠点を言い合うばかり。今の子供が政治家に憧れるとは思えません。

 私は今、テレビの仕事とは別に、札幌の市民大学で「2050年の札幌を考える」という講座を開いています。年齢も仕事もバラバラな10人あまりが休日に集まって、札幌の未来を語り合います。その中で「札幌が劇的に良くなるグッドアイデア」なんてものは出ません。語り合いの中で出たのは、「町は人によって作られる」のだから、一番大事なことは「人を育てること」つまり「教育ではないか」という非常にシンプルなものです。

 だから、今の我々にできることは、この町を壊さずに維持すること。その中で、豊かな発想力を持てる人間を育て、彼らに将来を託す。結局、それしかできないのではないかということでした。

 いま、日本人からリーダーシップのある政治家が出にくくなっていると思うんです。これは、テレビや映画で、世界に通用する優秀なプロデユーサーが日本にほとんどいないのと同じ状況です。

 プロデューサーっていうのは、企画を生み出す人です。つまり「発想の人」。ドラマであれば、どんな話にするのか、誰を出演させるのか、その根本的な方向性を決める人です。方向性が斬新なものであれば、作品はほぼ成功したようなものです。

 一方、ディレクター(監督)というのは、その方向性に従って、出演者の動きやカメラの向きを決めたりする、細かい作り込みをする人です。日本人は、この細かい作り込みは非常に得意です。方向性さえ決まれば、それを根気よく、効率よく形にすることがとても得意です。でも、新たなものを生み出す発想力と、それを広く展開させる戦略や交渉術は、特に大局が読みづらいこの時代は不得意です。だから日本は、世界的に有名なクリエイターは輩出できても、世界的なプロデューサーは生まれないのです。

 政治家は、国の方向性を決めるプロデューサーだと思うんです。それさえ決まれば、日本の官僚も企業も、そして国民全体も、それを根気よく形にする力を持ち合わせていると思うんです。でも、ここのところ政治家は、やたらと細かいところにばかり目を向けて、「改革」という名の下に、これまで作り上げたシステムを壊すことしか考えていないように思えます。ちなみに、テレビの世界でも、現場を仕切るディレクターの演出に細かく口を出すプロデューサーは、現場を混乱させるだけ、というのが定説です。

 総選挙が近づいてきました。果たして立候補者の中に、豊かな発想力に恵まれたプロデューサーはいるのでしょうか?

【藤村忠寿】
1965年愛知県出身。90年に北海道テレビ放送(HTB)に入社後、編成業務やCM営業に携わり、1995年に本社制作部に異動。1996年チーフディレクターとして「水曜どうでしょう」を立ち上げ、出演者の鈴井貴之、大泉洋らとともに自身もナレーターとして出演。同番組は2002年にレギュラー放送を終了したが、その後も道内のみならず全国的に絶大な支持を集め、番組DVDシリーズは累計200万枚以上を売る大ヒット更新中。

関連記事

トピックス

10月に公然わいせつ罪で逮捕された草間リチャード敬太被告
《グループ脱退を発表》「Aぇ! group」草間リチャード敬太、逮捕直前に見せていた「マスク姿での奇行」 公然わいせつで略式起訴【マスク姿で周囲を徘徊】
NEWSポストセブン
65歳ストーカー女性からの被害状況を明かした中村敬斗(時事通信フォト)
《恐怖の粘着メッセージ》中村敬斗選手(25)へのつきまといで65歳の女が逮捕 容疑者がインスタ投稿していた「愛の言葉」 SNS時代の深刻なストーカー被害
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
「はい!お付き合いしています」水上恒司(26)が“秒速回答、背景にあった恋愛哲学「ごまかすのは相手に失礼」
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《梨園に誕生する元アイドルの嫁姑》三田寛子と能條愛未の関係はうまくいくか? 乃木坂46時代の経験も強み、義母に素直に甘えられるかがカギに
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
ヒグマが自動車事故と同等の力で夫の皮膚や体内組織を損傷…60代夫婦が「熊の通り道」で直面した“衝撃の恐怖体験”《2000年代に発生したクマ被害》
NEWSポストセブン
対談を行った歌人の俵万智さんと動物言語学者の鈴木俊貴さん
歌人・俵万智さんと「鳥の言葉がわかる」鈴木俊貴さんが送る令和の子どもたちへメッセージ「体験を言葉で振り返る時間こそが人間のいとなみ」【特別対談】
NEWSポストセブン
大谷翔平選手、妻・真美子さんの“デコピンコーデ”が話題に(Xより)
《大谷選手の隣で“控えめ”スマイル》真美子さん、MVP受賞の場で披露の“デコピン色ワンピ”は入手困難品…ブランドが回答「ブティックにも一般のお客様から問い合わせを頂いています」
NEWSポストセブン
佳子さまの“ショッキングピンク”のドレスが話題に(時事通信フォト)
《5万円超の“蛍光ピンク服”》佳子さまがお召しになった“推しブランド”…過去にもロイヤルブルーの “イロチ”ドレス、ブラジル訪問では「カメリアワンピース」が話題に
NEWSポストセブン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」でパパ同士のケンカが拡散された(目撃者提供)
《フル動画入手》アンパンマンショー“パパ同士のケンカ”のきっかけは戦慄の頭突き…目撃者が語る 施設側は「今後もスタッフ一丸となって対応」
NEWSポストセブン
大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン