芸能

「水曜どうでしょう」名物Dが政治家とプロデューサーを語る

「水曜どうでしょう」のディレクター、藤村忠寿氏(47歳)

 北海道発のローカルバラエティー番組、しかもレギュラー放送終了から10年も経つのに、いまなお全国区の人気を維持する「水曜どうでしょう」。サイコロを振って行き先を決めたり、原付バイクでベトナムを縦断したり……。その珍道中、ハプニングの連続が視聴者の心をワシ掴み。メイン出演者の大泉洋氏は番組をきっかけに押しも押されぬ俳優となった。

「水どう」の生みの親であるディレクターの“藤やん”こと藤村忠寿氏(現・北海道テレビ放送エグゼクティブディレクター)は、現在もテレビドラマや舞台の演出、講演会や著書の執筆など多忙な日々を送る。「昔は地方自治体の首長になりたかった」と明かす藤村氏が、リーダー不在のテレビ界、政界にモノ申す。

 * * *
「総理大臣になりたい!」っていう子供って、今いるんでしょうか。

 だって、総理でいられるのって、今や数か月からせいぜい2年ぐらいでしょう。で、その間、尊敬されるどころか主にバッシングを受けるわけでしょう。「ボクは将来、総理大臣になって、いっぱいいっぱいバッシングを受けたいです!」なんていう子供はいないと思うんですよね。

 私は昔、市長とか町長になりたいと思ってました。もう40年近く前のことです。あのころはまだ、日本という国が目指すべきは、経済的な発展であり、物質的な豊かさであるとみんな思ってました。進むべき道に迷いはなかったわけです。だから、その先頭に立つ政治家に、子供が無邪気に憧れることもできました。

 でも今は、経済の発展には頭打ちがあることを知り、物質的な豊かさが人を必ずしも幸福にするわけではないとわかって、これから進むべき道がまだはっきりしない時代です。そして、その先頭に立つ政治家は、道を示せないまま混乱し、お互いの欠点を言い合うばかり。今の子供が政治家に憧れるとは思えません。

 私は今、テレビの仕事とは別に、札幌の市民大学で「2050年の札幌を考える」という講座を開いています。年齢も仕事もバラバラな10人あまりが休日に集まって、札幌の未来を語り合います。その中で「札幌が劇的に良くなるグッドアイデア」なんてものは出ません。語り合いの中で出たのは、「町は人によって作られる」のだから、一番大事なことは「人を育てること」つまり「教育ではないか」という非常にシンプルなものです。

 だから、今の我々にできることは、この町を壊さずに維持すること。その中で、豊かな発想力を持てる人間を育て、彼らに将来を託す。結局、それしかできないのではないかということでした。

 いま、日本人からリーダーシップのある政治家が出にくくなっていると思うんです。これは、テレビや映画で、世界に通用する優秀なプロデユーサーが日本にほとんどいないのと同じ状況です。

 プロデューサーっていうのは、企画を生み出す人です。つまり「発想の人」。ドラマであれば、どんな話にするのか、誰を出演させるのか、その根本的な方向性を決める人です。方向性が斬新なものであれば、作品はほぼ成功したようなものです。

 一方、ディレクター(監督)というのは、その方向性に従って、出演者の動きやカメラの向きを決めたりする、細かい作り込みをする人です。日本人は、この細かい作り込みは非常に得意です。方向性さえ決まれば、それを根気よく、効率よく形にすることがとても得意です。でも、新たなものを生み出す発想力と、それを広く展開させる戦略や交渉術は、特に大局が読みづらいこの時代は不得意です。だから日本は、世界的に有名なクリエイターは輩出できても、世界的なプロデューサーは生まれないのです。

 政治家は、国の方向性を決めるプロデューサーだと思うんです。それさえ決まれば、日本の官僚も企業も、そして国民全体も、それを根気よく形にする力を持ち合わせていると思うんです。でも、ここのところ政治家は、やたらと細かいところにばかり目を向けて、「改革」という名の下に、これまで作り上げたシステムを壊すことしか考えていないように思えます。ちなみに、テレビの世界でも、現場を仕切るディレクターの演出に細かく口を出すプロデューサーは、現場を混乱させるだけ、というのが定説です。

 総選挙が近づいてきました。果たして立候補者の中に、豊かな発想力に恵まれたプロデューサーはいるのでしょうか?

【藤村忠寿】
1965年愛知県出身。90年に北海道テレビ放送(HTB)に入社後、編成業務やCM営業に携わり、1995年に本社制作部に異動。1996年チーフディレクターとして「水曜どうでしょう」を立ち上げ、出演者の鈴井貴之、大泉洋らとともに自身もナレーターとして出演。同番組は2002年にレギュラー放送を終了したが、その後も道内のみならず全国的に絶大な支持を集め、番組DVDシリーズは累計200万枚以上を売る大ヒット更新中。

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン