ライフ

現代文の読解力 対人関係を築く力に完全一致と今でしょ先生

現代文ができる人とは? 今でしょ!林修先生に聞く

「いつやるか? 今でしょ!」でお馴染みの東進ハイスクール現代文講師、林修氏。トヨタのCM、金スマ(TBS)出演、フライデー激写と、昨今はメディアの注目も集める氏は、東大をはじめとする難関国立大学を目指す学生たちから圧倒的な支持を得る人気講師だ。そんな受験のカリスマに、そもそも現代文とは何なのか? そして、受験勉強は社会に出て役に立つのかを聞いた。

 * * *
――先生が教えていらっしゃる現代文って、そもそもどんな科目なのでしょう。

林:まず、受験で出題されるプロの文章って、「コロモがめちゃめちゃでかい海老の天ぷら」のようなものなんです。伝えたいことが海老の部分ですね。

――なぜ大きなコロモが付くんですか?

林:一つは、専門家がアマチュアに対してわかりやすく伝えようとすると、具体事例とか、色々な説明が、どうしても加わるからです。もう一つは、プロは、世間で一般的に言われていることと違ったこと、ズレたことを言いたいんです。すでに言われていることを書いてもしょうがないですから。ただ、そうすると、反論してくる敵が出てきますよね。書き手はその敵を事前に想定して、再反論したり、また、人の文章を借りてきて自分の意見を補強しつつ、権威づけたりするんです。結果的にコロモが膨れ上がるというわけです。

 例えばこうです。学者Aはこう言っていると数行引用する。その後、少し自分の考えを書く。だが、こういう反論もあると、今度は別の学者を引用する。しかし、学者Aはこうも言っていると再び引用する――。どんどん、著者が言いたいことが何なのか、わかりにくくなっていく。でも、量的には少なくとも、絶対に筆者の伝えたいことはあるんです。

 出題者である大学教授は、自分たちもものを書く側だから、そういう筆者が言いたい部分はわかるんですね。言わば著者と出題者はグル。で、彼らの「わかり方」に合わせて理解できているかを見るのが現代文です。プロの「伝え方」を受け止められているかのコミュニケーション能力が問われているわけです。

――国語ができる人は他教科もできると言われたりしますが、実際、どうですか?

林:トップレベルに限って言えば、現代文ができる生徒は数学もできる。両方、原理は一緒だと言いますね。

 それよりも僕が思うのは、一つの文章に一生懸命向き合って、筆者が言いたいことを一生懸命受け取る能力って、「対人関係を築く能力」と完全に一致するんではないか、ということです。だから、現代文の能力が高い子は、対人関係能力も高いケースが多い。もちろんなかには、対人関係は上手くやるけど現代文は読めないって子もいますけど、逆はあまりいない。現代文は、自分と違った考えを持つ他者を受け止める訓練になるんですね。

 居心地よく、傷つけ合わない仲良しグループだけでコミュニケーションをとっている子は、文章を読めないことが多いです。

――では、現代文も含め、受験勉強は社会に出ても役に立つとお考えですか?

林:授業でよく言うんですが、社会に出て必要な能力には2つあって、「創造する力」と「解決する力」。で、大学入試に必要なのは、後者の「解決する力」のうちのごく一部なんです。とはいえ、解決能力の基礎を育むという意味では、受験勉強は役に立つ。だから、やると決めたのなら、しっかりやったほうがいいと僕は思いますね。ただ、もう一つの「創造する力」、さらには「創造する頭」は、受験勉強ではなかなか育まれない。東大を出でも社会で使い物にならない人がいるのは、そういうこともあるんではないでしょうか。

――受験は、一定の役には立つということですね。

林:たとえば、僕、MLBが大好きで、これまでせっせとブログに書いてきたんですよ。書いていたら、どこかから声がかかるんじゃないかとさえ思って。そうしたらこの前、あるテレビ局から本当にコメント依頼が来た。もう、嬉しかったですねぇ。

 もちろん、運が良かったというのが一番なんですよ。たまたまスタッフさんに見てくれていた人がいたとか。ですが、こういう準備をしたら、こういう結果になるだろうと、ある程度、考えて動いてはいた。あるところに目標を設定して、その達成のために手順を踏んで適切な行動をとるというプロセスと実行力は、受験で身に付いたものだと思うんです。受験勉強をきっちりやったことは、そういう意味で、僕にはプラスになっています。

関連キーワード

関連記事

トピックス

鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン