国内

震災瓦礫受け入れ 国は受注してない相手に336億円拠出決定

 高度経済成長期からこの国では、公共事業談合がたびたび問題となり、時には政治家や業者の逮捕者を出す大事件となってきた。だが、この<震災瓦礫詐欺事件>の前ではそんな談合事件がかわいいものにさえ思えてくる。

 官製談合では、まがりなりにも落札業者は事業を請け負い、国や自治体(発注者)に納品した。問題は、発注者が実際の工事費よりもはるかに高いカネを税金から支払い、それで浮いたカネ(裏金)が、特定政治家や役所に還流されていたことである。

 それに比べて、震災瓦礫の広域処理を巡る税金の使途は呆れるほかない。国は“入札”を検討しただけで受注もしていない相手に総額336億円の拠出を決め、うち約176億円が実際に支払われた。そして、支払った側は「返還しなくていい」、受け取った側も「返す必要はない」と、開き直ったように説明しているのだ。

「カラ補助金」というべき問題の主体となったのは環境省である。

 昨年3月、野田政権(当時)は、震災瓦礫の処理・焼却の協力を全国の自治体に求める広域処理の方針と、その財源に復興予算特別会計を充てることを決めた。協力に応じた自治体には産廃処理場の建設費、改修費が交付され、それとは別に瓦礫の受け入れ量に応じて1トンあたり3万~8万円の焼却費も支払われた。

 瓦礫を焼却すれば燃料費などの実費がかかり、焼却炉の傷みも増える。だから被災地の復興の助けになるのであれば、復興予算を全国に配る正当性も認められよう。実際、復興予算交付を“餌”にしたことで、12都道府県(21団体)が瓦礫受け入れ検討を表明した。その意味でいえば「効果はあった」といえるかもしれない。

 ところが、昨夏頃から事態は不可解な展開を見せる。被災地の“瓦礫量”が見積もりより少ないことが判明し、21団体中、14団体が受け入れ候補地から除外されたのだ。当然、それらの自治体は復興予算の交付はナシになると思いきや……、そうはならなかった。

 環境省は最初からそれらの自治体に瓦礫が回らないことを見越していたかのように、都道府県に協力を呼びかける廃棄物対策課長名の通達(昨年3月)の中に、以下のような内容を入れていたからだ。

〈結果として災害廃棄物を受け入れることができなかった場合であっても、交付金の返還が生じるものではありません〉

 これは「瓦礫を受け入れなくても交付金はあげます」という自治体への「カラ補助金」交付の密約ではないか。環境省はこう回答する。

「瓦礫の総量がわからない中で協力を求めた。自治体の協力を得るために仕方なかった」(同省廃棄物対策課)

 そもそも復興予算は「被災地の復興に使うための財源」のはずだ。瓦礫を受け入れない自治体に使うのはおかしい、そう質しても、「返還は必要ないと考えています」と繰り返すばかり。

“どうしても復興予算を配りたかった”──そうとしか解釈できない態度なのだ。

※週刊ポスト2013年4月12日号

関連キーワード

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン