ビジネス

マック跡地にモスが進出「値段より価値で勝負」と開発責任者

1400店を超えてなお拡大中のモスバーガー(写真は三軒茶屋店)

 ステーキ、焼き肉といった高価格メニューの売れ行きや、客単価の高い寿司チェーンの好調などを受けて外食産業に活気が戻っている。「脱デフレ」の兆候を追い風に、徐々に消費者の財布のひもは緩んできた。

 一方で苦戦を強いられているのが、これまで低価格を売りにしてきたファストフード業界。中でも“デフレの王者”といわれたハンバーガーチェーンである。最大手のマクドナルドは単価の高い期間限定バーガーや黒トリュフを使った「1000円バーガー」などを発売して盛り返しを狙うが、2期連続の減収減益も避けられない情勢となっている。

 業界トップの失速を後目に、にわかに攻勢をかけているのが、モスバーガーを展開する業界2位のモスフードサービスである。もともと1972年の創業以来、具材の高品質を貫いて度重なる業界の価格競争にも乗ってこなかった同社。

「価値あるものは必ず認められると絶対の自信を持ってきた」と話すのは、取締役執行役員で商品本部長・商品開発部長を兼任する後藤幸一氏だ。値段に関係なく品質へのこだわりが再評価される時代。モスバーガーの変わらぬ戦略と今後の生き残り策を聞いた。

 * * *
――主力商品の『モスバーガー』や『テリヤキバーガー』は、景気に左右されず300円を超える値段で売ってきた。

「モスはこれまでも値段が高いというイメージがありましたが、それだけ自信を持った商売をしてきたからできたこと。フランチャイズ方式による店舗展開でも、野菜のカットや仕込みは店でやり、パティ(肉)は注文をもらってから焼くスタイルを貫いてきました」

――それだけコスト増も覚悟しなければならない。

「具材に使う野菜は、はじめからカットされた野菜を使うのが常識の中、モスは3000に及ぶ契約農家から仕入れた新鮮な国産野菜を店で調理しています。見えないところで時間とお金をかけているので、逆にそれだけお値打ちの商品ばかりなんです。品質の良さをまだ消費者に伝えきれていないことが反省材料です」

――業績や景気に合わせて商品原価を見直したり、作り方をオペレーション化して効率を追求したりすることもできたはず。

「いまのスタイルを崩して320円の商品を半額で売ってみるとかディスカウントするのは、チェーンそのものの気質としてあり得ないこと。他社がどれだけ安いセットで注目を浴びても、モスは値段より価値で勝負しないとブランド力を維持できません。

 だから、最近も主力のハンバーガー17商品を牛肉100%に変更するなど、むしろ既存商品のブラッシュアップを度々図っています。他社も商品群を絞って原点回帰の方向ですが、定番商品の味はいじっていませんよね」

――2014年3月期は前期比の倍となる85店を出店予定。小型店を次々と閉めているマックの跡地にも出店するなど、いよいよ攻勢を強めている。

「今まで消費者から『モスが食べたいけど近くにない』という不満の声が多かった。拠点はずっと増やそうとやってきて、ようやく1400店を超えましたが、まだまだニーズのあるところには出て行きたいと思っています。過去に一度閉店した場所でも消費者の支持が根強いところには再び出店しています。

 マクドナルドさんの撤退した場所は、立地条件も良く、明らかにハンバーガーを食べるニーズがあるので、すぐにお客さんが集まりやすいのです」

――開店時間を朝7時に早めたり、デザートメニューを充実させた『モスカフェ』をオープンさせたりしているのは、新たな客層を狙っての戦略か。

「モスはレジ単価だけ見れば850~900円程度と客単価が高めなので、良質なものを少しだけ食べたいというシニア層の支持もいただいています。また、店舗のつくりが他チェーンと比べてごちゃごちゃしていないので、昼食後のティータイムで利用する主婦層も多い。そうした需要もさらに増やしたいと考えての試みです」

――女性やシニア層を取り込む商品開発はできているか。

「例えば、焼き肉やつくねなど10種類以上の具材を発売してきた『モスライスバーガー』はシニア層に受ける和メニュー。いまは野菜・海鮮のかきあげや海老しんじょが人気で、今後も様々な提案をしていきます。また、今まで使わなかったような国産野菜をメニューに取り入れる工夫もしていきます。いま、サラダに採用しているパプリカは多くが輸入ものですが、モスは農家と提携する強みを生かして国産にこだわっています」

――カフェでのドリンクメニューのこだわりは?

「『モスカフェ』のアイスティーは店で高品種の茶葉から煮出し、冷ましてから提供しています。紅茶好きが飲めば香料を使っていないことがすぐに分かっていただけるはず。また、日本的なメニューが多い特徴をさらに打ち出そうと、あんこを使ったデザートも充実させています」

――デザートやドリンクは同業他社との争いだけでなく、コンビニも脅威となっている。

「確かに100円コーヒーをはじめ、単品だけでは太刀打ちできないほどコンビニのメニューは良くなっています。ただ、モスは接客態度やくつろげる店内空間の提供もふくめて、トータルの価値で勝負していくしかないと思っています」

――ミスタードーナツとのコラボ店やカルビーとの共同開発商品など、異業種とのユニークな連携は今後も続けていくのか。

「宣伝ベタではありますが、あまりにも高額なバーガーを出したり、意外なコラボ商品を開発したりしてPR効果を狙うのは、やはりモスの理念とは異なります。あくまでも主力はモスバーガーの定番メニューです。

 ようやく商品価値に見合った値段だと感じていただけるようになってきたので、あまり奇をてらった戦略でブランド価値を損ねるようなことはせず、今まで通りやっていきたいです」

関連記事

トピックス

安福久美子容疑者(69)の高場悟さんに対する”執着”が事件につながった(左:共同通信)
「『あまり外に出られない。ごめんね』と…」”普通の主婦”だった安福久美子容疑者の「26年間の隠伏での変化」、知人は「普段通りの生活が“透明人間”になる手段だったのか…」《名古屋主婦殺人》
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
《名誉毀損で異例逮捕》NHK党・立花孝志容疑者は「NHKをぶっ壊す」で政界進出後、なぜ“デマゴーグ”となったのか?臨床心理士が分析
NEWSポストセブン
2025年九州場所
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン
「第44回全国豊かな海づくり大会」に出席された(2025年11月9日、撮影/JMPA)
《海づくり大会ご出席》皇后雅子さま、毎年恒例の“海”コーデ 今年はエメラルドブルーのセットアップをお召しに 白が爽やかさを演出し、装飾のブレードでメリハリをつける
NEWSポストセブン
昨年8月末にフジテレビを退社した元アナウンサーの渡邊渚さん
「今この瞬間を感じる」──PTSDを乗り越えた渡邊渚さんが綴る「ひたむきに刺し子」の効果
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《中村橋之助が婚約発表》三田寛子が元乃木坂46・能條愛未に伝えた「安心しなさい」の意味…夫・芝翫の不倫報道でも揺るがなかった“家族としての思い”
NEWSポストセブン
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
「秋らしいブラウンコーデも素敵」皇后雅子さま、ワントーンコーデに取り入れたのは30年以上ご愛用の「フェラガモのバッグ」
NEWSポストセブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人》大分県警が八田與一容疑者を「海底ゴミ引き揚げ」 で“徹底捜査”か、漁港関係者が話す”手がかり発見の可能性”「過去に骨が見つかったのは1回」
愛子さま(撮影/JMPA)
愛子さま、母校の学園祭に“秋の休日スタイル”で参加 出店でカリカリチーズ棒を購入、ラップバトルもご観覧 リラックスされたご様子でリフレッシュタイムを満喫 
女性セブン
悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、筑波大学の学園祭を満喫 ご学友と会場を回り、写真撮影の依頼にも快く応対 深い時間までファミレスでおしゃべりに興じ、自転車で颯爽と帰宅 
女性セブン
クマによる被害が相次いでいる(getty images/「クマダス」より)
「胃の内容物の多くは人肉だった」「(遺体に)餌として喰われた痕跡が確認」十和利山熊襲撃事件、人間の味を覚えた“複数”のツキノワグマが起こした惨劇《本州最悪の被害》
NEWSポストセブン
近年ゲッソリと痩せていた様子がパパラッチされていたジャスティン・ビーバー(Guerin Charles/ABACA/共同通信イメージズ)
《その服どこで買ったの?》衝撃チェンジ姿のジャスティン・ビーバー(31)が“眼球バキバキTシャツ”披露でファン困惑 裁判決着の前後で「ヒゲを剃る」発言も
NEWSポストセブン