ビジネス

新型iPhoneのライバルに京セラ製スタミナ型ガラケー推す声も

 NTTドコモが米アップルの新型『iPhone5s/5c』の販売参入を決めたことで、いよいよソフトバンク、auとともに三つ巴の販売合戦が繰り広げられようとしている。

 9月20日の発売に先立ち、13日には3社それぞれ端末価格を「実質0円」とする割り引くキャンペーンや通信プランなどを発表。早くも東京・銀座の「アップルストア」には、事前予約ができない機種(5s)を求めて泊まり込みを覚悟する人たちの姿も大きく報じられた。

 そんな“iPhone狂騒曲”が今後のスマホ市場をさらに押し上げる可能性は高い。調査会社IDCジャパンの調べでは、携帯電話の国内出荷台数のうち、スマホの占める割合は77.4%(4~6月期)となり、前年同期比で26.8%も増加した。

 だが、「そろそろスマホ疲れも起きている」と話すのは、モバイル評論家で青森公立大学経営経済学部准教授の木暮祐一氏だ。

「新型iPhoneに目新しいサプライズ機能がないように、スマホの進化は一段落した感じを受けます。ユーザーのほうも、いろんなアプリを詰め込んで遊んでいたのは持ち始めの2年くらいで、その後は日頃使うアプリも限られてきて、新しい機種に買い替えても最小限にしかダウンロードしない人は多いはずです」

 もちろん、ヘビーユーザーにとっては、機種自体のメモリー容量やキャリアの違いによるデータ通信の繋がりやすさは買い替えの大きな理由になるだろう。だが、スマホの利用頻度が高い人ほど気にしているのが、従来型のフィーチャーフォン、いわゆる“ガラケー”の動向である。

「スマホの一番の問題は電池が持たないこと。いざというときに大事な仕事の通話ができなくなることを恐れて、スマホやタブレットはインターネット用の端末として使い、電話や簡単なメールはガラケーで済ますという2台持ちユーザーが増えています」(前出・木暮氏)

 当サイトでも既報どおり、かつて携帯電話の開発で凌ぎを削ってきた国内メーカーは、NECやパナソニックが個人用のスマホから撤退する方向のため、現在ではソニー、富士通、シャープ、京セラの4社に集約された。NECはガラケー開発は続ける意向を示しているが、スマホが市場を席巻する現状では、通話重視のラインアップを揃えるのは難しい。

 そんな中、auから9月14日に発売されるガラケーの新モデルがちょっとした話題となっている。京セラ製の『GRATINA(グラティーナ)』がそれだ。連続通話時間が約320分、連続待受時間に至っては約710時間という驚異的なスタミナを実現。さらに、画面全体が振動して音を伝えるスピーカーを採用しているため、騒がしい場所でも相手の声が聞き取りやすいという。

「京セラは2000年に米クアルコムから、2008年には三洋電機から携帯事業を買収し、通話音質や衝撃耐性に優れたガラケーの開発を進めてきた。また、スマホでも従来の携帯電話と同じように操作できる初心者機能を充実させて、シェアは少ないながら確実に支持層を広げている」(業界関係者)

 こうしたガラケーの復活により、2台持ち、3台持ちが増えれば、回線数を競うキャリアにとっても悪い話ではないはずだが、メーカーにとってはハードルも高いという。

「ガラケーの端末はスマホに比べて部品点数も多いし、市場も国内メインで生産台数が限られてくるので、1台当たりの製造コストは莫大になります。ここまでスマホの市場が伸びている中で、販売台数が見込めるガラケーを作るのは容易ではありません。

 でも、スマホがガラケーよりもさらに高性能でハイエンドな製品と位置づけられているのは疑問です。基板を囲んだ箱にタッチパネルを1枚入れるだけのスマホが6万円、7万円もしているほうがおかしい。建前上、金額を提示してそれを値引いておトクに見せる売り方は、そろそろ通用しなくなると思います」(木暮氏)

 新型iPhoneではボディーの素材を剛性アルミからプラスチックに変えて製造コストを大幅に下げた廉価版(5c)が話題となっている。携帯電話事業が真の価値や使いやすさを追求する新たなステージに入ったとすれば、ゼロ円で端末を売りさばくチキンレースだけではキャリアもメーカーも生き残れないはずだ。

関連記事

トピックス

群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
『ウルトラマン』の初代スーツアクター・古谷敏氏(左)と元総合格闘家の前田日明氏
《「ウルトラマン」放送開始60年》スーツアクター&格闘王の特別対談 前田日明氏「絶対にゼットンを倒すんだと誓って格闘家を志した」
週刊ポスト
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン
イケメンとしても有名だった丸山容疑者
《殺人罪で“懲役19年”を支持》妻殺害の「真相を知りたい」元長野県議・丸山大輔被告の控訴を棄却…老舗酒造「笑亀酒造」の現在
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(HPより)
《ミニ・トランプ化する日本の市長たち》全国で続発する市長の不祥事・トラブル ワンマンになりやすい背景に「米国大統領より強い」と言われる3つの“特権”
週刊ポスト
ファーストレディー候補の滝川クリステル
《ステマ騒動の小泉進次郎》滝川クリステルと“10年交際”の小澤征悦、ナビゲーターを務める「報道番組」に集まる注目…ファーストレディ候補が語っていた「結婚後のルール」
NEWSポストセブン
男性部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長
「青空ジップラインからのラブホ」「ラブホからの灯籠流し」前橋・42歳女性市長、公務のスキマにラブホ利用の“過密スケジュール”
NEWSポストセブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人の時効が消滅》「死ぬ間際まで與一を心配していました」重要指名手配犯・八田與一容疑者の“最大の味方”が逝去 祖母があらためて訴えた“事件の酌量”
NEWSポストセブン
新井洋子被告(共同通信社)
《元草津町議・新井祥子被告に有罪判決の裏で》金銭トラブルにあった原告男性が謎の死を遂げていた…「チンピラに待ち伏せされて怯えていた」と知人が証言
NEWSポストセブン
東京・表参道にある美容室「ELTE」の経営者で美容師の藤井庄吾容疑者(インスタグラムより)
《衝撃のセクハラ発言》逮捕の表参道売れっ子美容師「返答次第で私もトイレに連れ込まれていたのかも…」施術を受けた女性が証言【不同意わいせつ容疑】
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン