ビジネス

DL厳罰化で音源販売苦戦 クラシックCDだけ対前年比増の理由

 1990年代をピークにCDの売上は右肩下がりと言われている。今では生産量が1997年の約6割、生産金額では1998年の約半分に落ち込んだ。1998年のウインドウズ98登場とともに普及したインターネットの影響を考慮して昨年導入された違法ダウンロード厳罰化から10月1日で一年が過ぎた。ところが、CD売上は不調なままだ。実際にCDやダウンロードで音源を購入した人を周囲に探そうにも、なかなか巡り合えない。

 音楽を聞くのはもっぱらスマートフォンだという男子大学生も「CDはずっと買っていない」と言う。

「iTunesやソニーのMoraなどから買うことも最近はしていないですね。ダウンロードならCDより安くなるといわれるけれど、1曲150円が安いとは思えない。YouTubeからダウンロードすることが多いですよ。友だちでCDをよく買っているのは握手券や投票券が欲しいAKBのファンか、クラブDJを趣味でやっている人くらいですね。AKBファンの友だちは一人で何十枚も買っているから、それの開封済みをもらうことはあります」

 サウンドスキャンジャパンによれば、2013年上半期オーディオソフトの売上は前年同期比93.6%。金額換算すると2012年上半期より9億8,800万円減、2011年上半期と比べると約82億円の大幅減となっている。日本レコード協会によると、有料音楽配信売り上げ実績も数量で前年比78%、金額でも前年比74%と縮んでいる。

 前述の男子大学生のようなケースは、学生でお金がないから節約のために買っていないかもしれない。だが、金銭的余裕があるはずの実家住まいの20代女性会社員も、CDもダウンロード音源も最近は購入していないという。

「私が好きなミュージシャンはMySpaceで音声ファイルを無料で公開しているから、そこからダウンロードして聞いています。他はやっぱりYouTubeが多いかな。ミュージシャンのライブへ行って、テンションあがると売店でCDを買うことはありますよ。でも最近はライブへ行けていないから、買っていませんね」

 都内のライブハウス関係者によれば、最近はミュージシャンがみずから音源を無料で公開することが少なくないのだという。その場所として、音楽やエンターテインメントに特化したSNSのひとつMy Spaceがよく利用されている。インディーズだけでなくメジャーなミュージシャンも多く登録しているため、ファンは無料音源に喜び、ミュージシャンはライブへの集客が高まる効果を得られる。

 また、ニコニコ動画ではNicoSoundという投稿された動画の音声だけをダウンロードできるサービスを昨年から始めた。音符がついたボタンが表示される動画については、無料で音声をダウンロードできる仕組みだ。

 そういったSNSを活用するのが難しい若者ではない世代も、音楽を購入しなくなっている。数ヶ月前からiPhoneを持ち始めた40代の会社員女性も、最近はCDを買わないという。

「携帯をiPhoneにしてから、どうやって音楽を入れたらいいのかよくわからなかったんです。でも職場の後輩にYouTubeからのダウンロード方法を教えてもらいました。お金がかからないだけじゃなくて手軽なのがうれしい。CDって、買い続けると意外に場所を取るんですよ。同年代の友人でも、CDを買っているのはB’zのファンだけだと思う」

 年齢に関わりなく、インターネットから音源をデータとして入手するのが当たり前になってしまった。その便利さを認めながらも、『テルミン―ふしぎな電子楽器の誕生』の著者で神奈川大学非常勤講師の尾子洋一郎さんは、音にこだわる人が少なくなってきたとはいえ、CDなどディスクで音楽を手もとに置くよさも知ってほしいという。

「例外はありますが、MP3などのダウンロード販売やYouTubeは、人間には聞こえないとされる音域などをカットしてデータを圧縮しているので、音の厚みがどうしても薄くなりがちです。ちょっとした実験をしますと、音の解像度がCDとそれ以外では全く異なります。CDではきちんと分離して聞こえていたものが、団子のように固まって何の楽器が鳴っているのか分からないものもあります。

 今年、クラシックのCDの売り上げが伸びているのは、販売店とレコード会社がオリジナル企画でCDを出したり、今までは高根の花だったものがBOXセットとなって大変安価に入手できるようになったのと、所有欲を満たしたいこと、そして何よりもまず、Blu-Spec CDなど音質が向上したものが増えて、音にこだわるファンも増えてきたからだと思います」

 尾子さんが言うように、不調といわれ続ける音楽産業だがジャンル別にみるとクラシックだけCD売上が前年比で5.1%伸びている(サウンドスキャン調べ)。これからは、コンピュータ由来のテクノやハウスミュージックはデータで、音の厚みにこだわるクラシックはディスクでと役割分担が進むのかもしれない。

関連キーワード

トピックス

俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
AIの技術で遭遇リスクを可視化する「クマ遭遇AI予測マップ」
AIを活用し遭遇リスクを可視化した「クマ遭遇AI予測マップ」から見えてくるもの 遭遇確率が高いのは「山と川に挟まれた住宅周辺」、“過疎化”も重要なキーワードに
週刊ポスト
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト