国内

話題のアドラー心理学者 小保方晴子氏の涙に「思惑感じた」

自己中心的な子供が増えていると語る岸見氏。その理由は?

「承認欲求を持つな」「自己肯定するな」「子どもはほめても叱ってもダメ」――従来の常識を覆すようなアドラー心理学が、いま、多くの共感を呼んでいる。自己啓発の源流であり、D.カーネギーらに多大な影響を与えてきたアドラー思想の“今日性”とは何か。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問であり、アドラー思想を対話形式でまとめたベストセラー『嫌われる勇気』(岸見一郎、古賀史健 著/ダイヤモンド社)の著書である岸見一郎氏に、アドラーのエッセンスを聞いた。

* * *
――アドラーの教えには、一見、驚くようなものがあります。その一つが「普通であれ」です。競争の激しい今日、「個性的であれ」「特別であれ」と言われがちですが、なぜ「普通」なのでしょうか。

岸見:まず、普通であることは、無能であることではありません。アドラー心理学は「普通であることの勇気」を大切にしています。これはつまり「自分を受け入れる勇気」を持つことと同意です。普通であることを受け入れられず、「特別な存在」になろうとする人がいますが、そのために、自らの優越性を誇示することをアドラー心理学では否定します。

――しかし、優越性の追求のために努力するのは、悪いことではないように思います。

岸見:自分自身の優越性の追求、つまり、自分の成長のための努力はよいでしょう。勉強であれスポーツであれ、成果を出すためには一定の努力が必要になりますし、いまの自分よりも前に進もうとすることにはもちろん価値があります。しかし、他人との競争における優越性を追求してばかりいると、「結果」だけを求める人間になりがちです。

 そもそも人生は他人との競争でありません。健全な優越性の追求とは、他者の比較のなかで生まれるのではなく、「理想の自分」との比較から生まれるものなのです。

――では、他人に対して自分の優越性を示したがるような人にはどう対処したらよいのでしょうか。

岸見:アドラーははっきりと、「もしも自慢する人がいるとしたら、それは劣等感を感じているからにすぎない」と指摘しています。立場を利用した威嚇も同様です。部下と話すときに、ことさら声を荒げる上司がいたとします。その人は、怒りを使わないと人の優位に立てないと感じているから怒るのです。そういう上司に対しては、あぁこの人は自信がないんだなと受け止めて、「普通に話してくれませんか」と冷静に言えばよいのです。

――とはいえ感情は、突発的なものではないのでしょうか。

岸見:アドラー心理学は、人間は「目的」に沿って生きていると考える「目的論」をとっています。そして感情も、目的に沿って出し入れ可能な「道具」だと捉えます。例えばレストランで、ウエイターが客の上着にコーヒーをこぼしたとします。客はカッとなって大声でウエイターを怒鳴りつけた。この客の行動を、ミスを犯したウエイターを屈服させるという目的のために、その手段として怒りという感情をねつ造した、と考えるのです。

 昨今の出来事で言えば、STAP細胞問題において私は意見するような立場にはありませんが、一つ感じたのは、小保方晴子氏は会見で、涙を流さずに言うべきことを言う勇気をもってほしかったなということです。涙という感情に、アドラー心理学者としては、様々な思惑を感じてしまうからです。実際のところはわかりませんが、周囲もまた、感情的に評価してはいけないと思いますね。

 私はカウンセリングの際も、怒りであれ涙であれ、相手の感情には注目しないようにしています。泣いている人がいたら、泣かないで話ができるまで待つ。本来、言うべきことは言葉で言えるはずだからです。

関連キーワード

トピックス

鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン