スポーツ

町田樹の人生哲学「心を整えたいときは部屋を片付けます」

「一流とはどういうことか」を読書から学ぶという町田樹選手

 ソチ五輪の昨シーズン、芸術性の高い演技と、個性豊かな語録で注目を集めたフィギュアスケートの町田樹選手。五輪には遠いと思われていた“第6の男”の位置から一気に駆け上がりソチ出場、続く初出場の世界選手権では銀メダルを獲得した。“結果を出す男”“言葉を持っている男”の哲学とは?

「競技も人生も、本にインスパイアされてきた」と語る町田選手に、本と、フィギュアと、町田樹の深い関係を聞いた。(後編:人生編)

* * *
■“一流”から学ぶ 本番で力を発揮する方法

 言葉を大事にするという町田選手は大の読書家である。『エデンの東』や『白夜行』など、愛読書からインスパイアされたプログラムを披露してきた。選手としての姿勢や生き方も、本から学ぶことが多いという。

「一流とはどういうことか、ということをよく考えます。僕はフィギュアスケーターとしても、人間としても一流になりたい。そのためにいろんな考え方や生き方を知りたくて本を読みます。

 たとえば『外科医 須磨久善』(海堂尊著)は折にふれて読み返す大切な本です。須磨先生は日本初の心臓難手術『バチスタ手術』を行った方。海堂さんは大、大、大好きな作家さんで、ほぼすべての本をハードカバーで持っている。須磨先生ご自身が書かれた『タッチ・ユア・ハート』ももちろん読みました」

 上記の本から学んだのは試合に臨む心構え、精神の落ち着かせ方。『チーム・バチスタの栄光』のモデルにもなった天才外科医の極意を、町田選手はどうやって自分のものにしていったのか。

「須磨先生は手術前に、あらゆる事態を想定すると書かれています。そうすると自ずと悲観的な考えになるのですが、悲観的なイメージを出し切ることで、次第にポジティブな方向へと変わっていくと。『手術前の扉に立つ瞬間には、絶対に成功するイメージをつかめるように流れをもっていく』と『外科医 須磨久善』にはあります。

 僕は以前は、試合前に、あの選手に勝つためにはジャンプの失敗は一回までとか、これくらいのスコア出さないと次につながらないとか、かなり考えていたんです。でも須磨先生の本を読んだこともあり、昨シーズンからは、練習と試合では“意識をスイッチ”するようにしました。

 練習では他選手を思い切り意識するし、スコアのことも緻密に考える。だけど、試合になったら一切忘れる。自信のあるプログラムを、心をこめてみなさまに届けることに一意専心する。練習の時はスポーツ選手だけど、試合では演技者として氷に立つようになりました。

 他にもいろいろ影響を受けています。僕の知ってる一流の方は“空間”を大切にしています。須磨先生も、場所や建築にこだわった病院を建てている。僕にとっても部屋は精神状態を表す鏡です。部屋が乱れているときは、たいてい僕の心が乱れているんですよ。

 そういうときは、心を整えなきゃと頑張るより先に、部屋を片付けちゃう。部屋がきれいになると心に作用して、おのずと落ち着いてくる。試合前などはホテルの部屋も自分のポリシーでいい空間に設えています」

 フィギュアスケートの練習にも本の影響があるという。ファンならご存知の町田選手のコンパルソリー練習。昨シーズン、町田選手が練習に取り入れたフィギュアスケートの基礎練習だ。

「須磨先生に限らず、偉人たちは基礎や初心を大切にしています。僕は伸び悩んでいた時期に何かを変えないといけないと考え、もう一度、基礎を学び直すことにしました。土台を広く頑丈にすれば、その上に積み重ねられるものが増えると考えたのです」

■嫌い嫌いといいながら、嫌いなものを食べつづける

 心臓外科医の頂点に至った須磨氏だが、初めてバチスタ手術を行った患者は手術後に死亡。大いなる悲嘆にくれた。だが須磨氏は諦めなった。須磨氏を慕う町田選手の場合はどうか。スポーツにはつきものの“失敗”への対処方は。

「失敗は成功のもと、と当たり前のように言われますが、本当にその通りだと思います。20年のスケート人生を振り返ると失敗の方が多い、というより、失敗だらけ。だから落ち込んでいるわけにはいかないんです。スケートに限らず、どんなに努力して準備しても、結果を完全にコントロールすることはできません。成功したとしても、自分でつかみとった面もあるでしょうが、偶然性も否定できない。

 だから僕はこう考えるようにしています。起こってしまったことは偶然かもしれないけど、そこから何かを学び取ることは必然だと。そしてこの考え方も海堂さんの作品から学びました。

 僕の場合は、なぜ失敗したかを分析して、同じ失敗をしないように心掛けます。言ってみれば一つの失敗は、同じ失敗をしないための失敗。一つ失敗することで、失敗をする可能性が一つ減ったと考える。一方で、成功の後は必ず落とし穴が待っています。これは僕の甘さゆえでもあるのですが。だから昨シーズンは、グランプリシリーズで優勝してもすぐに優勝は捨て去ったし、世界選手権の銀メダルにも依存してはいけないと考えています」

関連キーワード

関連記事

トピックス

連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者(本人SNS)のストーカーに悩まされていた岡崎彩咲陽さん(親族提供)
《川崎ストーカー殺人事件》「テーブルに10万円置いていきます」白井秀征容疑者を育んだ“いびつな親子関係”と目撃された“異様な執着心”「バイト先の男性客にもヤキモチ」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! スポンサーが懸念する“信頼性への影響”
NEWSポストセブン
騒然とする改札付近と逮捕された戸田佳孝容疑者(時事通信)
《凄惨な現場写真》「電車ドア前から階段まで血溜まりが…」「ホームには中華包丁」東大前切り付け事件の“緊迫の現場”を目撃者が証言
NEWSポストセブン
2013年の教皇選挙のために礼拝堂に集まった枢機卿(Getty Images)
「下馬評の高い枢機卿ほど選ばれない」教皇選挙“コンクラーベ”過去には人気者の足をすくうスキャンダルが続々、進歩派・リベラル派と保守派の対立図式も
週刊ポスト
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン
成田市のアパートからアマンダさんの痛いが発見された(本人インスタグラムより)
《“日本愛”投稿した翌日に…》ブラジル人女性(30)が成田空港近くのアパートで遺体で発見、近隣住民が目撃していた“度重なる警察沙汰”「よくパトカーが来ていた」
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《スクショがない…》田中圭と永野芽郁、不倫の“決定的証拠”となるはずのLINE画像が公開されない理由
NEWSポストセブン
小室圭さんの“イクメン化”を後押しする職場環境とは…?
《眞子さんのゆったりすぎるコートにマタニティ説浮上》小室圭さんの“イクメン”化待ったなし 勤務先の育休制度は「アメリカでは破格の待遇」
NEWSポストセブン
食物繊維を生かし、健全な腸内環境を保つためには、“とある菌”の存在が必要不可欠であることが明らかになった──
アボカド、ゴボウ、キウイと「◯◯」 “腸活博士”に話を聞いた記者がどっさり買い込んだ理由は…?《食物繊維摂取基準が上がった深いワケ》
NEWSポストセブン
遺体には電気ショックによる骨折、擦り傷などもみられた(Instagramより現在は削除済み)
《ロシア勾留中に死亡》「脳や眼球が摘出されていた」「電気ショックの火傷も…」行方不明のウクライナ女性記者(27)、返還された遺体に“激しい拷問の痕”
NEWSポストセブン