国際情報
2014.08.04 16:00 女性セブン
中国毒食品 「最も口にするのは中国内の貧しい一般消費者」
中国・上海の食肉加工会社が、期限切れの鶏肉を使用していたことが大きな問題となっている。思い出すのは冷凍ギョーザに殺虫剤「メタミドホス」が混入され、日本人10人に健康被害が生じた2008年の毒ギョーザ事件だ。
しかし、この一件以降も隣国では度重なる“毒食品”が世間を騒がせている。
例えば毒殺したネズミや猫の肉を羊の油や香辛料に漬け、羊肉と偽って安く販売する業者が相次いで摘発されている。昨年、北京で路上販売のシシカバブを食べて中毒症状となり、病院に運ばれた男性の血液から殺鼠剤の成分が検出され、北京市民に衝撃を与えた。男性が食べたシシカバブは、ネズミや猫の肉を使っていた可能性が高いという。
病死肉の横流しも横行している。
“毒食品”の大半は中国国内で消費される。では、中国人の健康に影響はないのだろうか。
これまで報じられたケースでは、2004年にでんぷん、砂糖にミルクの香りづけをした偽粉ミルクで100人を超える乳幼児が栄養失調になって13人の乳児が死亡。2008年にはたんぱく質の含有量を多く見せかけるためにメラミン(プラスチックの原料)が混ぜられた粉ミルクを飲んだ乳幼児6人が命を失った。
2011年には豚肉の赤身を増すという添加物「痩肉精」を使用した肉を食した村民286人に動悸、嘔吐などの症状が出て、うち15人が重篤となったと報じられた。
だが、これらは氷山の一角だと北京大学に留学経験のあるジャーナリストの富坂聰さんは主張する。
「毒食品を最も口にするのは中国内の貧しい一般消費者です。人口規模からも相当数の健康被害があるはずですが、表に出ていません」
※女性セブン2014年8月14日号
関連記事
トピックス

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン

めるること生見愛瑠 女優デビューで“ポスト深田恭子”への挑戦
NEWSポストセブン

落合陽一氏「たとえ感染が収束してもコロナ前に戻す必要はない」
週刊ポスト

福原愛の不倫疑惑 台湾の夫が「相手男性と面識はない」
NEWSポストセブン

ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟
女性セブン

福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
NEWSポストセブン

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
NEWSポストセブン

私大入試「志願者数トップ20」 早稲田ほか軒並み激減の中で人気を集めた大学は?
NEWSポストセブン