ライフ
2014.08.16 07:00 週刊ポスト
犬の暑さ対策 保冷剤はキャリーバッグの上に乗せよと専門家
冷夏と予想されても今年の夏も暑い日が続いている。エアコンなしに過ごすのは人にとってもイヌにとっても過酷だ。Can! Do! Pet Dog Schoolで科学的な理論に基づく犬のしつけを指導する西川文二氏が、ペットにおすすめの暑さ対策について解説する。
* * *
温暖化って奴ですかね、いくら夏っつ~ても、昔はこんなに暑くなかった。エアコンなんてなかったけど、なんとか過ごせてた。
当然の如くこの季節よく質問されるのは、暑さ対策。それも私めのスクール、車での移動やお留守番などは、事故や地震などの万が一に備えてクレート(小型犬ならプラスチック製のキャリーバッグ)に入れることを日頃お奨めしてる。だからなおさら。
エアコンによる室温調節を怠らないことはもちろんだけど、震災以降は、停電もなきにしもあらずってんで、エアコンに頼りきらない方法、ってぇのも求められる。
身近にあって、使い勝手がいいのは保冷剤。クレートの屋根に乗せる。電気冷蔵庫が普及してない時代の、氷を使った冷蔵庫の庫内。ま、それと同じような原理、クレート内の温度は下がる。
保冷剤を、クレートの中に入れるのはNG。アレ中味が微妙。口にしても中毒の心配はないけど、下痢嘔吐はありえるらしい。
クレートの中に入れるなら、以下がお奨め。コングっちゅうゴム製のおもちゃの、ちっちゃい方の穴をチーズかなんかで蓋をして、中に水をためる。で、全体を凍らせる。水分補給にも役立つし、退屈しのぎにもなる。ふやかしたフードを詰めて、凍らせるのもいい。
保冷剤を使う方法はクレートの内側に結露ができる、コングを使う方法もクレート内が濡れる、なんてな「玉にキズ」的一面はありますけどね。まぁそれぐらいは、大目にみるってことで。
エアコンなんか普及してなかった私めが幼少のみぎりは、庭で一番涼しい場所は犬に聞け、家の中では猫に聞け、っていわれたもん。
奴らが好んで寝てるとこには、いい風がす~っと通ってた。当時夏の定番といえば、打ち水、うちわ、蚊帳に風鈴……いやぁ、そんな時代が懐かしくもありますわな。
※週刊ポスト2014年8月15・22日号
関連記事
トピックス

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活

「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念

韓国のトランプと呼ばれる次期大統領候補「日本は後進国に転落」発言

夏目三久の実父は「ネット監視」の大物 娘への誹謗中傷もパトロール?

小室文書 天皇陛下に触れないのは「結婚をスムーズに進める」ためか
