ライフ

【書評】なぜダンスホールは長らく風営法規制対象だったのか

【書評】『定本風俗営業取締り  風営法と性・ダンス・カジノを  規制するこの国のありかた』  永井良和著/河出ブックス/本体1850+税

永井良和(ながい・よしかず):1960年兵庫県生まれ。関西大学社会学部教授(都市社会学・大衆文化論)。著書に『南沙織がいたころ』(朝日新書)、『スパイ・爆撃・監視カメラ』(河出ブックス)、『南海ホークスがあったころ』(共著、河出文庫)など。

【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター)

 今年6月、風営法が大幅に改正された。ポイントの一つが、風営法が最初に制定された1948年以来初めてダンスホールが規制対象から外れたことだ。戦前から男女が体を密着させて踊るダンスホールは「売買春などの犯罪の温床」と見なされてきた名残で、今日まで規制され続けてきたのだ。それが象徴するように、国家がいかに性や風俗を社会秩序を揺るがす危険要素と見なしているかがわかる。

 本書は、前史である江戸時代の風紀政策にまで遡り、風営法の歴史とそこに反映された社会の変化を考察した作品。社会学者による論考だが、テーマが柔らかく、興味深い事実も数多く紹介されており、一般の読者にも読みやすい。

 本書を読むと、江戸時代の風紀政策の思想が戦後の風営法にまで引き継がれたことがよくわかる。幕府は都市郊外の一定区画に売買春に関わる店や女性を集め、塀や堀を設けて外部から隔離した。その廓に住む女性は「玄人」だけで、出入りできるのは大人の男だけ。そのやり方にはメリットがいくつもある。

 権力にとっては取り締まりが容易で、「素人」の女性や子供を「悪所」から遠ざけ、業者は営業利権を公認されたに等しい……。著者はそのやり方を〈「集娼」方式〉と呼ぶ。戦後で言えば、塀こそないものの、赤線地区、青線地区という囲い込みがそれである。

 最初の風営法が規制対象としたのは、女性が接待する飲食業、ダンスホール、ギャンブル業などだけだったが、時代とともに新しい業種が次々に登場し、深夜営業という未踏の領域も開発されていった。風営法はそれに応じて規制の枠組みを細分化し、規制対象を増やしていったが、従来通りの〈「集娼」方式〉の維持は次第に困難になっていった。

関連記事

トピックス

筋金入りのビートルズファンだという水卜麻美アナ
水卜麻美アナ、中村倫也と結婚でも“日テレ愛”を貫けるか フリー転身の現実味
NEWSポストセブン
清原和博氏(右)と次男の勝児内野手
清原和博氏、次男・勝児の甲子園デビューで驚いた「PL野球と慶応野球の違い」
週刊ポスト
旧NHK党党首の立花孝志氏(左)とガーシーこと東谷義和氏(筆者撮影)
【ドバイに集うクセモノ日本人】ガーシーが最長10年居住できる「ゴールデンビザ」を取得した経緯
週刊ポスト
今季のメジャーリーグでのプレーは大丈夫?(写真/EPA=時事)
2009年のイチローは開幕間に合わず…WBCメジャー組「それぞれの難局」大谷翔平は大丈夫か
週刊ポスト
“禁断の生共演”で何が語られるのか
中村倫也、水卜麻美アナと“禁断の生共演”もファンから反感ゼロ「お似合いすぎて納得するしかない」
NEWSポストセブン
岡田阪神へプロ野球記者たちも期待(時事通信フォト)
【プロ野球記者座談会】WBC後のシーズンで岡田阪神に高まる期待と侍J中野拓夢への不安要素
週刊ポスト
恒例のように「フリー転身」が噂される日本テレビの水卜麻美アナだが…
《夫婦で幸せ生報告》水卜麻美アナ電撃結婚で心配される『DayDay.』黒田みゆアナにのしかかる新番組のプレッシャー
NEWSポストセブン
水卜麻美アナと電撃婚の中村倫也、「絶対に彼の良さは伝わる」事務所社長が信じ続けた俳優としての才能
水卜麻美アナと電撃婚の中村倫也、「絶対に彼の良さは伝わる」事務所社長が信じ続けた俳優としての才能
NEWSポストセブン
“体に入れるもの”にこだわっていた道端ジェシカ(時事通信フォト)
カエル毒、粘土を使って…道端ジェシカ容疑者「薬物逮捕」で注目される“特殊な健康志向”
週刊ポスト
不倫疑惑も報じられた篠田麻里子
《離婚成立》篠田麻里子、不倫疑惑で「地元福岡ドラマ」の出演が見送りになっていた 始球式務めたホークスとも離別
NEWSポストセブン
岩田絵里奈アナと結婚発表の水卜麻美アナ
日テレ・水卜麻美アナの電撃結婚の背景にあった「岩田絵里奈アナの“左遷人事”」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 「夫婦の年金」「家族の相続」必勝法ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「夫婦の年金」「家族の相続」必勝法ほか
NEWSポストセブン