国際情報

小林よしのり氏「国を守る気概あれば米依存から抜け出せる」

小林よしのり氏

 アメリカは「イスラム国」による中東情勢緊迫化に、何ら有効な手立てを打ち出すことができない。オバマ大統領の求心力は下がるばかりで、積極策を打ち出そうにもイラク戦争の悪夢がよぎる。アメリカ帝国の終わりの始まり同盟国の存在感低下を、日本はどう捉えるべきか。このたび新刊『大東亜論第二部』で日本人の精神性の復興を説く小林よしのり氏が、国際政治学者・三浦瑠麗氏と「新時代の安全保障」を語り尽くした。

小林:パリ同時多発テロをきっかけにフランスでは軍に志願する若者が増えていると聞くけど、もしも日本でテロが起きたときに「おれが戦う」という若者が出てくるのか。わしは懸念しているんですよ。善悪の問題ではなく、国民国家とは国民が自国を守るものでしょ。それなのにこんなにアメリカに依存していて日本は大丈夫なのか、と。

三浦:アメリカに対する日本政府の態度は、北朝鮮や中国の脅威が自覚された頃からずっと問題ですね。アメリカのシンクタンクなどの人が良く本音ベースで言うのですが、なぜ安倍政権や官僚はアメリカの政権や官僚に対してあんなに遠慮深いのかと。

 日本の政治家や官僚は慎重に言葉を選び相手の気分を害さないよう気を遣う。でも米国ではそうしたやり方で尊敬を勝ち得ることはできません。

 まずは信頼関係を築き、自らがどんな原則に則って行動しているのかを明らかにし、利害対立点も含め是々非々で議論をすることが肝要です。安倍政権は対アメリカでは遠慮し、国民に対しては「お上」として上から目線で臨む。

小林:常々わしもアメリカを全面的に信頼する安倍政権に対して「いい加減やめてくれ」といっているんですよ。安倍首相は「アメリカとは民主主義という価値を同じくしている」というけど、日本は民主主義を世界に「普遍化」させるべき価値とは考えていない。日本にとって民主主義はシステムに過ぎない。

三浦:小林先生は著書で、民主主義の根底には「自由」と「平等」があるけれど、両者は相反する価値観だと書かれています。自由を追求すると平等が損なわれ、平等を突き詰めれば、自由が失われる、と。

 しかし西洋は二項対立の文明ですから、二項のバランスをとることを当然に想定します。でも日本は思想を輸入する過程で、思考体系を汲み取らなかった。現実の中で鍛え抜かれないままに言葉だけが定着してしまいました。

小林:そのとおり。それなのにSEALDsの連中は民主主義を、よっぽどありがたい価値かのように信仰している。民主主義の起源のアテナイ(ギリシャ首都アテネの古名)では、選挙に参加できる人間は国を守る兵士だった。本来民主主義は国民意識、つまりナショナリズムなしには成立しない。そんなに民主主義が好きなら「お前らも国を守る覚悟をしろ」といいたい。

三浦:ナショナリズムは大事ですね。それがなければエリート支配になってしまう。

小林:わしはいまのアメリカに保護されきった状態では日本はどうにもならないと考えている。だから日本の自主独立のため、西洋の近代合理主義によって失われた日本人の損得勘定を超えた道義のエートス(魂)を復興させたいと考えて『大東亜論第二部』を書いた。

 日本独自の規範や道義という価値観を取り戻さなければ、リーダーシップをとれる指導者も出てこない。実際、規範や道義を国民に示すべき安倍首相が「徴兵制は苦役だから導入はありえない」なんて語っている。本来、国防は崇高な義務のはずです。リーダーも劣化している。三浦さんは徴兵制についてどう捉えているの?

三浦:先進国の民主主義、例えば米英仏、イスラエルなどを見ると戦争を行おうとするのはシビリアン文民で、ときに軍部が嫌がっても強引に踏み切っている。つまり血を流す兵士と違って、コストを意識しにくい政権や国民が戦争を選んでいるわけです。

 民主主義である以上、それを防ぐことはできない。理念解があるとすれば、全世代に平等な徴兵制です。戦争を思い止まるには血のコストの認識を共有するしかありません。税負担では解決できません。戦いには正義もつきものです。血のコストを忘れた国民は正義を感じれば好戦的になりえます。

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン