国際情報

小林よしのり氏「国を守る気概あれば米依存から抜け出せる」

小林よしのり氏

 アメリカは「イスラム国」による中東情勢緊迫化に、何ら有効な手立てを打ち出すことができない。オバマ大統領の求心力は下がるばかりで、積極策を打ち出そうにもイラク戦争の悪夢がよぎる。アメリカ帝国の終わりの始まり同盟国の存在感低下を、日本はどう捉えるべきか。このたび新刊『大東亜論第二部』で日本人の精神性の復興を説く小林よしのり氏が、国際政治学者・三浦瑠麗氏と「新時代の安全保障」を語り尽くした。

小林:パリ同時多発テロをきっかけにフランスでは軍に志願する若者が増えていると聞くけど、もしも日本でテロが起きたときに「おれが戦う」という若者が出てくるのか。わしは懸念しているんですよ。善悪の問題ではなく、国民国家とは国民が自国を守るものでしょ。それなのにこんなにアメリカに依存していて日本は大丈夫なのか、と。

三浦:アメリカに対する日本政府の態度は、北朝鮮や中国の脅威が自覚された頃からずっと問題ですね。アメリカのシンクタンクなどの人が良く本音ベースで言うのですが、なぜ安倍政権や官僚はアメリカの政権や官僚に対してあんなに遠慮深いのかと。

 日本の政治家や官僚は慎重に言葉を選び相手の気分を害さないよう気を遣う。でも米国ではそうしたやり方で尊敬を勝ち得ることはできません。

 まずは信頼関係を築き、自らがどんな原則に則って行動しているのかを明らかにし、利害対立点も含め是々非々で議論をすることが肝要です。安倍政権は対アメリカでは遠慮し、国民に対しては「お上」として上から目線で臨む。

小林:常々わしもアメリカを全面的に信頼する安倍政権に対して「いい加減やめてくれ」といっているんですよ。安倍首相は「アメリカとは民主主義という価値を同じくしている」というけど、日本は民主主義を世界に「普遍化」させるべき価値とは考えていない。日本にとって民主主義はシステムに過ぎない。

三浦:小林先生は著書で、民主主義の根底には「自由」と「平等」があるけれど、両者は相反する価値観だと書かれています。自由を追求すると平等が損なわれ、平等を突き詰めれば、自由が失われる、と。

 しかし西洋は二項対立の文明ですから、二項のバランスをとることを当然に想定します。でも日本は思想を輸入する過程で、思考体系を汲み取らなかった。現実の中で鍛え抜かれないままに言葉だけが定着してしまいました。

小林:そのとおり。それなのにSEALDsの連中は民主主義を、よっぽどありがたい価値かのように信仰している。民主主義の起源のアテナイ(ギリシャ首都アテネの古名)では、選挙に参加できる人間は国を守る兵士だった。本来民主主義は国民意識、つまりナショナリズムなしには成立しない。そんなに民主主義が好きなら「お前らも国を守る覚悟をしろ」といいたい。

三浦:ナショナリズムは大事ですね。それがなければエリート支配になってしまう。

小林:わしはいまのアメリカに保護されきった状態では日本はどうにもならないと考えている。だから日本の自主独立のため、西洋の近代合理主義によって失われた日本人の損得勘定を超えた道義のエートス(魂)を復興させたいと考えて『大東亜論第二部』を書いた。

 日本独自の規範や道義という価値観を取り戻さなければ、リーダーシップをとれる指導者も出てこない。実際、規範や道義を国民に示すべき安倍首相が「徴兵制は苦役だから導入はありえない」なんて語っている。本来、国防は崇高な義務のはずです。リーダーも劣化している。三浦さんは徴兵制についてどう捉えているの?

三浦:先進国の民主主義、例えば米英仏、イスラエルなどを見ると戦争を行おうとするのはシビリアン文民で、ときに軍部が嫌がっても強引に踏み切っている。つまり血を流す兵士と違って、コストを意識しにくい政権や国民が戦争を選んでいるわけです。

 民主主義である以上、それを防ぐことはできない。理念解があるとすれば、全世代に平等な徴兵制です。戦争を思い止まるには血のコストの認識を共有するしかありません。税負担では解決できません。戦いには正義もつきものです。血のコストを忘れた国民は正義を感じれば好戦的になりえます。

関連記事

トピックス

今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
国仲涼子が語る“46歳の現在地”とは
【朝ドラ『ちゅらさん』から24年】国仲涼子が語る“46歳の現在地”「しわだって、それは増えます」 肩肘張らない考え方ができる転機になった子育てと出会い
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン