芸能

討論バラエティー番組増加 「見るまとめサイト化」との指摘

『バイキング』は都知事選の主要候補が出演し話題に(公式HPより)

『ナカイの窓』(日本テレビ系)、『橋下×羽鳥の番組』(テレビ朝日系)、そしていつの間にか『バイキング』(フジテレビ系)まで。『バイキング』には先日、都知事選の主要3候補が出演、激論を戦わせ高視聴率を記録した。このところ、表向きの看板はバラエティーでありつつも、中身は討論番組の形式をとっている番組が少なくない。なぜ今、そのような番組が増えているのか。

 元テレビプロデューサーで上智大学教授(メディア論)の碓井広義さんはこう分析する。

「単純に視聴率が取れているからこの手の番組が増えているわけですが、なぜ人気なのかというと、それが“見るまとめサイト”のようなものだからだと思います。インターネットのまとめサイトが人気になっている最大の理由は、いろんな意見を手っ取り早く知ることができる点にありますが、テレビの討論番組も同じ理由で人気になっていると考えられます。

 政治、経済、国際問題といった真面目な話題から、芸能人の不倫騒動まで。関心はあるけれど自分で調べるのは面倒だという人にとっては、テレビのスイッチを入れるだけで文化人やタレントの意見を知ることができるので、ニュースサイトやまとめサイトを見るよりもお手軽なのでしょう」(碓井広義さん・以下「」内同)

 手軽さがあるのは観る側だけではない。作り手にとっても、討論形式の番組はお手軽なのだという。

「討論番組を一本収録するよりも、ドキュメンタリー番組を一本作るほうが、時間、費用、手間がかかります。ドキュメンタリーでは入念に準備をし、取材をした後も編集などがありますが、乱暴な言い方をすれば、討論番組は人さえ揃えられれば何とかなる。文化人なら出演料も安く済みます。ただ、最近の新しい討論番組を観ていると、雛壇芸人を揃えたバラエティー番組が乱立していた時の番組作りに近いものを感じます。本来重いテーマである、事件や事故を扱っている時でさえそう。バラエティーの手法を討論番組に適用しているのでしょうね」

 バラエティーの手法を取り入れることで、従来の本格的な討論番組よりも見やすさはあるかもしれない。しかし本格的な議論に期待する視聴者には、物足りなく映らないだろうか。

「テレビを通じて問題の本質を知りたい、知見を得たいという視聴者は減っていると思います。それよりも最近の視聴者が求めているのは、ツイッターなどで『あのタレントがこんなことを言っていた』とつぶやけるようなネタです。特に生放送の討論番組では、誰かが失言しないか期待しているところもあります。作り手側もハプニングがマイナスだとは思っておらず、ネットで話題になればそれでいいのです」

 議論の深まりよりも、ネタになるかどうか。そんな制作スタイルが主流になりつつあるが、それが今後も続くかというと、微妙なところのようだ。

「ひな壇芸人を集めただけのバラエティー番組が飽きられているように、単にエンタメ化しているだけの番組は飽きられやすいと思います。昔から続く正統派のかっちりした討論番組のように、やはり中身が濃くないといけません。

 私が個人的に面白いと思うのは、『ワイドナショー』(フジテレビ系)です。討論番組と銘打っているわけではありませんが、松本人志さんを中心とした井戸端会議の中でいろんな人の意見が出てくる。松本さんが何を言うのか、どんな表情をするのか。注目して観ている人も多いと思います。『橋下×羽鳥の番組』もいいですね。橋下さんの遠慮がない切り返しが大きな見どころになっていて、それを羽鳥さんが下支えしている安心感があります。かつて勢いがあった頃の『TVタックル』(テレビ朝日系)のように、素人のタレントが専門家に本音をぶつけて、専門家がタジタジになるような討論番組が増えてくると面白いと思います」

 現在の新興番組の中に、10年後“老舗討論番組”の仲間入りをしている番組はあるだろうか。

関連キーワード

関連記事

トピックス

告示日前、安野貴博氏(左)と峰島侑也氏(右)が新宿駅前で実施した街頭演説(2025年6月写真撮影:小川裕夫)
《たった一言で会場の空気を一変》「チームみらい」の躍進を支えた安野貴博氏の妻 演説会では会場後方から急にマイクを握り「チームみらいの欠点は…」
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
中国の人気芸能人、張芸洋被告の死刑が執行された(weibo/baidu)
《中国の人気芸能人(34)の死刑が執行されていた》16歳の恋人を殺害…7か月後に死刑が判明するも出演映画が公開されていた 「ダブルスタンダードでは?」の声も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
高校野球で定められている応援スタイルについての指導指針は競技関係者と学校関係者を対象としたもので、一般のファンは想定していない(写真提供/イメージマート)
《高校野球で発生する悪質ヤジ問題》酒を飲んで「かませー」「殺せ」と声を上げる客 審判がSNSで写真さらされ誹謗中傷される被害も
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏(共同通信)
《“保守サーの姫”は既婚者だった》参政党・さや氏、好きな男性のタイプは「便利な人」…結婚相手は自身をプロデュースした大物音楽家
NEWSポストセブン
松嶋菜々子と反町隆史
《“夫婦仲がいい”と周囲にのろける》松嶋菜々子と反町隆史、化粧品が売れに売れてCM再共演「円満の秘訣は距離感」 結婚24年で起きた変化
NEWSポストセブン