ライフ

焼肉の日に考える「焼肉好きな街、そうでもない街」

日本でもっとも焼肉にお金を使う街は?

  8月29日は「焼肉の日」だ。全国各地でもっとも焼肉にお金を使う都道府県はどこか。もっとも使わない県は? 食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。

 * * *
 8月29日、年に一度の「焼肉の日」だ。全国の焼肉店がさまざまな趣向を凝らしたイベントやキャンペーンを行う。もっとも多いのは割引サービスだ。とりわけ関西地方の焼肉店では割引キャンペーンが数多くの店で展開される。

 実は総務省が行っている家計調査で、2015年分から「焼肉」が前年まで統合されていた「洋食」カテゴリーから独立した。2015年の家計調査(総世帯)で各都道府県の県庁所在地及び政令指定都市における、年間消費支出額は以下のようになっている。

1位 大阪市 1万1833円
2位 福岡市 1万0291円
3位 松江市 9434円
4位 福井市 9061円
5位 金沢市 8849円

 ちなみに同調査の「2人以上の世帯」では1位熊本市1万1556円、2位高知市1万0231円、3位福岡市1万0110円となっていて、大阪市は6051円と上位20位にも入っていない。

 つまり大阪は単身者の焼肉は外食が多いが、2人以上の世帯となると少なくとも外食で焼肉には行かなくなる。さすが「一人焼肉」の聖地といったところか。

 他の項目を見ても、大阪市は「一般外食」費も総世帯だと23万6733円と川崎市の24万8904円に続く全国2位だが、2人以上の世帯になると16万7189円と上位10位から外れてしまう。焼肉が象徴的ではあるが、家族の形によって外食費の使い方が変わるのが大阪ということのようだ。

 焼肉に話を戻すと、ちなみに2015年の家計調査(総世帯)でもっとも焼肉にお金をかけていない都市は次の通り。

1位 長崎市 1819円
2位 新潟市 1867円
3位 福島市 2802円

 とりわけ長崎市と新潟市の突出ぶりが際立っているが、2000円代以下に抑えられているのはこの2市のみ(全国平均は5876円)。両市に共通するのは魚介の名産地であることと、地元で長く愛される名物グルメが多いこと。長崎ならちゃんぽん、皿うどん、トルコライスなど。新潟もイタリアン、鶏の半身揚げ、タレカツ丼など両市とも地元民が足繁く通う名物グルメを提供する店が市内に数多くある。どちらも外国との交易が盛んな港町で、長崎なら中華、新潟なら洋食の名店も多い。

 そういえば、この両市で焼肉店に足を運んだことはいまだかつてない。他に行かねばならない店がまだまだたくさんあるからだ。

 いまだ続く肉ブームのなか、迎える2016年の焼肉の日。あふれる情報のもとフラット化が進む飲食業界では、今日も知恵をギュウギュウに絞っての差別化や業態開発が行われている。だがそのうち、10年後も生き残っている店は何軒あるだろう。

 僕たちが求めているのは、「誰も食べたことがないもの」でも「誰もが食べているもの」でもない。「そのとき、そこでしか食べられない」一期一会がほしいのだ。スクラップ&ビルドを繰り返して均一になっていく食べ物なんてまっぴらごめんだ。だから今度、大阪に行ったら、焼肉を食べよう。きっとそれは何かの記念日でもない、普通の日だと思うけれど。

関連記事

トピックス

愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
箱根駅伝では、沿道の多くの観衆からの声援が、ランナーたちへの大きな追い風になる(写真は2025年正月の往路“花の2区”。撮影/小倉雄一郎<小学館>)
箱根駅伝で古豪・日体大を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈2〉「観衆はみんなオレの味方」と考える究極のポジティブ思考
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン