ライフ
2016.12.12 07:00 週刊ポスト
健保連理事、病院に行かないと薬貰えない仕組みに異議

数時間待たされても診察は数分のことも
都内在住の太田和文さん(仮名・67)は2~3週間に一度、バスに40分揺られて隣の区の総合病院に通う生活を3年前から続けている。定年の翌年に受診した人間ドックで糖尿病と高脂血症と診断され、その薬を処方してもらうためだ。太田さんが話す。
「病院に着いて診察まで2時間以上待たされることもあります。診察が始まっても、医師からは“体調はいかがですか?”や“お変わりありませんか?”という簡単な問診があるだけで、1分ぐらいで終わっちゃう。
毎回、同じ薬の処方箋を渡された後、病院から通りを一本隔てた調剤薬局に行って、薬を受け取るのにまた20分待たされる。病状に変化があるわけではなく、もらう薬も決まっているのだから“わざわざ病院で診察を受ける意味があるのか?”と、いつも疑問に思っています」
太田さんは病院に足を運ぶたび、再診料や処方箋料などで1000円近く(3割負担分)を払っているという。さらに薬代約2400円に加え、通院のためのバス代もかかる。
夫婦2人で月額約20万円の年金収入で暮らす太田さんにとっては、重い負担となっていると嘆く。
「医者に“薬をもらいに来るのが大変だから、まとめて100日分出してよ”と相談したことがあるのですが、“3か月も診断期間が空けば病状が悪化するかもしれませんよ! 副作用も心配だからダメです”と断わられました。
おカネの問題だけでなく、薬をもらうだけで疲弊して1日が潰れてしまう。どうにかならないものでしょうか」(太田氏)
長期にわたって使い続ける薬なのに、いちいち医師の診断を受けなければいけないことに、疑問を感じる人は少なくないだろう。
関連記事
トピックス

がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録
女性セブン

『共演NG』演出家・大根仁「ホテルと空港が舞台だったワケ」
NEWSポストセブン

検診控えで「隠れがん患者」4万人か 見逃し死がコロナ死を超える懸念も
週刊ポスト

美容・ファッション業界に残る「顔採用」 いつ改められるのか
NEWSポストセブン

「ハロプロ最強美少女」上國料萌衣に期待される「起爆剤」役
NEWSポストセブン

離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
女性セブン

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン

福原愛、横浜不倫デート2日目の全貌 仲良くパンケーキを堪能
NEWSポストセブン