国際情報
2017.08.07 07:00 SAPIO
日中戦争80年目のスクープ写真入手 南京事件前夜の真実とは

上海郊外・宝山にあったと推定される野戦病院
日中戦争勃発から80年。長期に及んだ戦いのうち、1937年12月に起きた「南京事件」をめぐっては中国が「犠牲者は30万人」と根拠なく主張し、“歴史戦”が続いている。中国の一方的な主張に反論するためにも、あるいは旧日本軍の行動を正しく知るためにも、当時、中国で何が起きたのかを史料に基づき検証する必要がある。
報道カメラマンの横田徹氏は、「南京事件」前夜の上海戦(同年8月~)の際に当地で日本軍によって写された貴重なフィルムを入手した。1年にわたる取材で、これらの写真は非常に史料的価値が高いことが判明した。ここでその一部を紹介する。
* * *
栃木県内で開かれたフリーマーケットの店先で、偶然見つけた6冊のネガアルバム。時代を感じさせる革製のカバーには手書きで「上海戦」「上海出征」「中支」などと書かれ、中を開くとブローニーサイズ(6×6cm判)のモノクロ・フィルムがぎっしりと詰まっている。
フィルムホルダーから1枚ずつ慎重にネガを引き抜き照明にかざして見ると、そこには戦火で廃墟と化した街、行軍する日本兵や病院で治療を受ける日本兵、白骨化した遺体などが写っていた。
これまでも各地のフリーマーケットで日中戦争や太平洋戦争当時の写真が売られているのを目にしていたが、多くは記念写真として撮られた兵士の集合写真やポートレートなどで、風景といえば戦場から離れた場所ばかりだった。
使用されたフィルムはライカ判と呼ばれる35mmフィルムが一般的で、今回のような中判サイズは見たことがない。ライカ判に比べてブローニーフィルムは面積が大きく、引き伸ばしても細部までくっきりと判別できる。
関連記事
トピックス

「中国海警法は国際法違反」共産党・志位委員長発言に自民議員も喝采
週刊ポスト

全豪圧勝の大坂なおみ 苦手な土と芝のコートを克服できるか?
週刊ポスト

林修の冠番組が相次ぎテコ入れ 内容が大きく変わったのはなぜか?
NEWSポストセブン

政治家・橋本聖子氏 悪い噂も良い評価もない「自分の意見がない」
女性セブン

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
女性セブン

眞子さま結婚問題に言及 陛下から殺伐とした秋篠宮家へのメッセージか
女性セブン

『青天を衝け』草なぎ剛&木村佳乃の共演にテレビ界が驚く理由
週刊ポスト

秋篠宮家で1年間に5人の宮務官が依願退職 背景に眞子さま結婚問題か
週刊ポスト