電動化宣言をしているボルボだが…(V60)


 排ガスレベルが高く、公害の発生源になるようでは、もちろん話にならない。しかし、ディーゼルには依然としてメリットもある。低CO2(二酸化炭素)だ。

「欧州では必ずしもディーゼルを廃止すべきという声ばかりではない。もともとこれまで欧州がディーゼルを押してきたのは、低CO2のためだった。ディーゼルは作動原理的に、ガソリン車に比べて格段に熱効率が高いうえ、幅広い運転領域でその効率の高さが維持されるため、CO2排出量削減という観点では有用であるのは事実だ。

 サイレントマジョリティの一番の要求は、クリーンなディーゼルを作ってくれということだろう。欧州メーカーはこれまでディーゼルを推奨してきた以上、それをなかったことにするのではなく、そのニーズに応える責務があると思う」(前出の日系メーカー関係者)

 実際、ディーゼルの熱効率の高さは、自動車開発のエンジニアにとっては非常に魅力的なものだ。

 トヨタ自動車は今年発売した中型セダン「カムリ」のアメリカ仕様車に、最高熱効率を非ハイブリッド用エンジンとしては量産車トップの40%に引き上げた新型エンジンを搭載した。そのエンジニアをして、「ディーゼルはやはりディーゼル。われわれは長期的にガソリンで熱効率50%を目指しますが、ディーゼルとの効率の差が埋まるのはまだまだ先」と言う。

 トヨタと資本提携に踏み切ったマツダは、ガソリンエンジンの効率を劇的に向上させる自己圧縮着火(HCCI)エンジン「スカイアクティブX」を2019年に投入すると宣言したが、それで「効率は現行のスカイアクティブD(ディーゼル)と同等」という。それが完成してもディーゼルの開発も進める。「ディーゼルのほうも今後、さらに効率は上がる」(マツダ関係者)からだ。

 ディーゼルスキャンダルでディーゼルすべてが害悪視されているが、マツダやドイツのBMW、フォード、ホンダなど、お咎めなしのメーカーも存在する。これらのメーカーのディーゼルも今後、さらに排ガスレベルは低減させるべきではあるが、規制逃れをやったメーカーのために一律でディーゼルを禁止するというのは乱暴なやり方だ。

 欧州の自動車業界で圧倒的な発言力を持っているのは、最大のスキャンダルの主であったフォルクスワーゲンだが、今、彼らはエコロジストを抱き込みながら電動化に向かっている。欧州委員会やブレグジットの渦中にあるイギリスの電動化への傾倒がその影響を受けてのものというわけではなかろうが、CO2排出量削減を叫びながらディーゼルを排除しようというのは少々矛盾した態度ともいえる。

 筆者はいくつかのディーゼル車で、東京~鹿児島間を長距離ドライブしてみたことがあるが、少なくとも低CO2という点で優れていることは疑いの余地がない。

 たとえばマツダのコンパクトカー「デミオ」のディーゼル車は、エコランをまったくやらずとも東京~鹿児島間を27km/Lの燃費で走りきった。ディーゼル燃料はガソリンに対して同じ体積でも1割強、CO2の出る量が多いのだが、それを勘案しても優秀な数値だ。

 ボルボのステーションワゴン「V60」は、1.7トンの車重を抱えつつ、東京~鹿児島を無給油で走った。メルセデス・ベンツの大型SUV「GLS」は、2.6トンの巨体でありながら燃費は12km/L台。ガソリンエンジンと比較すれば、およそ2倍に相当する実走行燃費である。

 3車に共通しているのは、ポテンシャルはもっと上であろうということ。ディーゼル車には健康被害の原因物質とされている微粒子を集塵して燃やすフィルターが装着されており、一定距離を走ると燃料を余分に噴射してそれらを燃やすシステムになっている。

 前述のデミオの場合、フィルターの処理を行っていない区間の燃費はトータル燃費よりはるに良好で、とくにおとなしめに走った区間では40km/Lに達するほどだった。現在の技術ではフィルターの処理に結構な量の燃料を使うのだが、その消費量は技術革新で今後、減っていくものと考えられている。

 極端な省エネ走行は別として、運転の仕方で燃費がそれほど大きく変わらないのもディーゼルの良いところだ。ディーゼルはガソリンに比べて効率の良い範囲が格段に広いためだ。今日のディーゼル車の多くは高出力エンジンを積んでいるが、その性能を存分に味わっても燃費の落ち幅が小さくてすむのはユーザーにとっては嬉しいところだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
埼玉では歩かずに立ち止まることを義務づける条例まで施行されたエスカレーター…トラブルが起きやすい事情とは(時事通信フォト)
万博で再燃の「エスカレーター片側空け」問題から何を学ぶか
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン