国内

ギャル向けアパレル福袋は「サービス残業」で生み出される

少女たちの憧れが詰まっていギャル向けアパレル福袋だが

 ギャル向けアパレルショップの初売りといえば、新年の恒例行事だ。参加したことはなくても、十代の少女たちがお年玉を握りしめて全力疾走し、目当てのショップの福袋をゲット、袋の中身を交換する光景を知る人は多いだろう。彼女たちが憧れるブランドで働く人たちは、きらきらしい見た目と裏腹に、年々、過酷な労働環境に追いやられている。ライターの森鷹久氏が、華やかなギャルファッションに身を包み働く彼女たちの実態に迫った。

* * *
 年末の慌ただしい日々の隙間にできた時間にお願いして、東京・渋谷にある、いわゆる「ギャル向けショップ」と呼ばれるアパレルブランドのマネージャー・真理亜さん(仮名)に会った。彼女は専門学校を卒業して以降、およそ10年間、現在の会社に勤務してきた。

 近年では、安い海外製の製品やファストブランドの台頭により”ギャル向けブランド”の売れ行きは良いところでも横ばい、ほとんどは下がる一方だ。そんな状況の中、真理亜さん達を取り巻く就労環境もどんどん悪化している。

「元々”憧れて”来る人たちが多い世界です。時給は千円未満、サービス残業の雨あらし。売れ行きが悪いと買い取りを暗に迫られ、パワハラ、セクハラが少なくなかったのに、ここに来てさらに上から色々と要求される」

 都市圏のフラッグシップショップならさておき、地方の店舗は近隣のコンビニと同程度、ほとんど最低賃金に迫るような低待遇。せめて残業代が支払われれば収入を上げられるが、賃金なしで強いられるサービス残業ではそれもままならない。お金がないのに、自社ブランドの服の買い取りを迫られる。

 劣悪な環境なのは間違いないが、「おしゃれ」「かっこいい」というイメージが先行し、スタッフが辞めてもすぐに新しい人が入ってきて、人材が常に供給されるという状況。若い女性が頻繁に入れ替わるという特殊な環境だからだろうか、働きたいと集まる女性たちの間で過酷な実態が共有されるより前に新しい世代がやってくるという特殊な構図だ。求人に困らないからか、就職時に提示される労働条件が守られることはほぼない。

 いざ働き始めると、営業1時間まえの出社もザラで、ポップを書いたり打ち合わせをしたり、営業時間後も棚の入れ替えやミーティング、時には反省文を書かされることもあり、膨大な時間外業務も強いられ、帰宅が終電近くになることもある。この時間外労働に対して賃金が発生することは、ほぼない。頑張って準備しても、売れ行きが悪ければ品物の買い取りを迫られ、普段着る服もショップのものばかりになってしまう。まさに、いつの間にか、生活の全てが”ショップ”を中心に回っている状況に陥ってしまうのだ。

 年末年始は特に地獄だ。

「年末は冬のセールで声を枯らして接客をし終えると、そのままサービス残業で福袋作り。本社からダンボールで届くアイテムを、スタッフが仕分けし、時には数百個の福袋を準備する。初売りでも同じように声を枯らして接客し、客引きまがいのことまでやらないといけません。すぐに春夏モノの入れ替えが始まり、自分が着るための服も買わされる。私はマネージャーだから各店舗への応援に行かなければならず、繁忙期にはほぼ休みがありません」

 少女たちが喉から手が出るほどほしがる福袋は、スタッフたちに強いられるサービス残業によって生み出されている。先日、有名アパレル商品の数々が、驚きの低賃金と休みがない外国人技能実習生によって製造されていることが明るみに出て、ネット上でも話題になったが、それらの品々を詰めて生み出される福袋も、日本人の若い女性らによる過酷な労働の産物だったのだ。

 とはいえ、マネージャー職にある真理亜さんなら、ある程度は余裕がある収入ではないかとたずねると、なんと月に二十万円ジャスト。休みもなく働いてもこの金額はほとんど変わらない。そしてショップ店員だった時代のことを聞くと、十五万円に届くか届かないかといった具合だったという。

 この収入から店のアイテムを買い、定まらない時間帯の勤務をこなす。起きている限り仕事をしているようなことも珍しくなく、自炊をする余裕も、節約のために生活必需品を安売りで手に入れる時間もない。慌ただしく三食をコンビニで済ませ……となると、手元にはたいした現金が残らない。化粧品や美容室代、ネイル代も「ブランドの顔」である真理亜さん達には必須で、切り詰められない。

関連記事

トピックス

東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
渡邊渚さんが綴る「PTSDになった後に気づいたワーク・ライフ・バランスの大切さ」「トップの人間が価値観を他者に押しつけないで…」
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
ルーヴル美術館での世紀の強奪事件は瞬く間に世界を駆け巡った(Facebook、HPより)
《顔を隠した窃盗団4人組》ルーブル美術館から総額155億円を盗んだ“緊迫の4分間”と路上に転がっていた“1354個のダイヤ輝く王冠”、地元紙は「アルセーヌ・ルパンに触発されたのだろう」
NEWSポストセブン
活動休止状態が続いている米倉涼子
《自己肯定感が低いタイプ》米倉涼子、周囲が案じていた“イメージと異なる素顔”…「自分を追い込みすぎてしまう」
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン
“ムッシュ”こと坂井宏行さんにインタビュー(時事通信フォト)
《僕が店を辞めたいわけじゃない》『料理の鉄人』フレンチの坂井宏行が明かした人気レストラン「ラ・ロシェル南青山」の閉店理由、12月末に26年の歴史に幕
NEWSポストセブン
森下千里衆院議員(共同通信社)
《四つん這いで腰を反らす女豹ポーズに定評》元グラドル・森下千里氏「政治家になりたいなんて聞いたことがない」実親も驚いた大胆転身エピソード【初の政務三役就任】
NEWSポストセブン
ナイフで切りつけられて亡くなったウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(Instagramより)
《19年ぶりに“死刑復活”の兆し》「突然ナイフを取り出し、背後から喉元を複数回刺した」米・戦火から逃れたウクライナ女性(23)刺殺事件、トランプ大統領が極刑求める
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン