ライフ
2018.05.17 07:00 週刊ポスト
スマホ奴隷にならないために── 行動パターンを意識
タイプAと対照的なのが、タイプC。真面目で几帳面、我慢強く、何か起きたときには、自分が悪いのではないかと思ったりする。
その中間が、タイプBだ。言いたいことがあったら、攻撃的にならず理性的に対処できる。穏やかで、マイペースでことを進めていける。
このタイプ分けは行動パターンに基づくものなので、固定的なものではない。意識的に行動パターンを変えればタイプも変わっていく。ぼくは元来タイプAだが、タイプBのような行動パターンになるように意識的に努力している。だから、タイプAの人は、スマホ依存にならないように一呼吸おき、あえて「つながらない時間」をもつことが大切なのだ。
●かまた・みのる/1948年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、長野県の諏訪中央病院に赴任。現在同名誉院長。チェルノブイリの子供たちや福島原発事故被災者たちへの医療支援などにも取り組んでいる。近著に、『人間の値打ち』『忖度バカ』。
※週刊ポスト2018年5月25日号
関連記事
トピックス

桑田佳祐 「東京五輪応援ソング」披露に込めた、東北復興への思い
NEWSポストセブン

「国公立大医学部」合格者ランキングトップ30 コロナ禍でも躍進した学校は?
NEWSポストセブン

『名探偵コナン』と鉄道の浅からぬ関係 国交省は速達性向上を真剣に検討
NEWSポストセブン

報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ
週刊ポスト

小室文書 遺族年金不正受給疑惑など都合の悪いことは書かれていない
女性セブン

巨人・菅野智之とモデル・野崎萌香が破局 「別れを切り出したのは彼女」
NEWSポストセブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「咄嗟に隠し撮りする人」小室圭さんに屈服せざるを得ない秋篠宮家
女性セブン