ライフ

チューブ調味料がかつてない活況 進む個食化も後押しか

調味料の様式も時代と共に変遷(写真:アフロ)

 普段料理をしない人が最近のスーパーマーケットをつぶさに観察すると「チューブの増殖」に驚くのかもしれない。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。

 * * *
“チューブ型調味料”の躍進が目覚ましい。わさびやからしといったスタンダードな薬味だけでなく、最近は柚子こしょうやホースラディッシュといった肉に合う薬味も増えた。極めつけは、昨年ヱスビー食品が発売した「きざみパクチー」。苦手な人は徹底的に苦手な食材だが、何度かのブームを経て、パクチーはこの数年で調味料として定着。薬味系チューブ調味料はかつてない活況を呈している。

 薬味系ばかりではない。近年の調味料のチューブ化を加速させたのは、中華系調味料だ。先鞭をつけた味の素の「クックドゥ 香味ペースト」は2011年に中部・北陸7県限定で発売した後、翌年の2012年から本格展開。発売3か月で初年度の販売目標を達成した。以来、ヱスビー食品やユウキなど中華系調味料の大手メーカーも、豆板醤や甜麺醤といった調味料のチューブを前面に押し出した展開に乗り出した。

 瓶入りの調味料とは異なり片手で扱うことができ、スプーンなどの洗い物も出ない。家庭のキッチンで作業する者にとって、手数をひとつでも減らすのは至上命題であり、実際それまで売上が横ばいだった中華系調味料はチューブ系調味料の投入でマーケットの拡大に成功した。

 そもそも国内メーカーが樹脂チューブ入りに大きく舵を切ったのは1960年代のこと。最初はマヨネーズだった。現代ではマヨネーズと言えばキユーピーと味の素の製品がスーパーの棚にずらりと並んでいるが、ことここに至るには様々な展開があった。

 日本で初めて市販されたマヨネーズは、現代でも代名詞のような存在となっているキユーピーマヨネーズだと言われている。1925(大正14)年、関東大震災後の復興をきっかけに西欧化が進むなか、「マヨネーズ」という新しい調味料が発売された。初年度の売上はわずか600kg。当時は整髪料と間違えられることすらあったが、1941(昭和16)年には約500トンもの出荷を記録したという。

 その人気は当時の新聞からも伺える。戦時下でマヨネーズが入手困難になった1942(昭和17)年の新聞では「野菜の生食がさかんにすすめられてゐるが、これをおいしく喰べる野菜サラダにつきもののマヨネーズ・ソースがさつぱりない」とマヨネーズ不足を嘆き、「重宝な代用マヨネーズ」として、油、小麦粉、砂糖、酢、だし汁などで作る代用マヨネーズのレシピを提案しているほどだ(朝日新聞1942年3月26日朝刊)。

 話がマヨネーズで塗りたくられそうなので、話をチューブに戻そう。第二次世界大戦後、1948(昭和23)年にマヨネーズの生産を再開したキユーピーは1958(昭和33)年、「ポリボトル容器」のマヨネーズを発売する。ここから日本のチューブ調味料の本格的な歴史が始まる。1966(昭和41)年にはカゴメが「ケチャップ世界初」のチューブ型容器を採用。この頃からマヨネーズ、ケチャップのメーカーは、一気に樹脂チューブ容器を採用しはじめ、生産量は一気に増えていく。

 さらに1972年、ヱスビー食品がねりわさびをチューブ型の容器で発売する。一度に少量の使用しか見込めず、「生」の保存が難しい調味料という意味では現代のパクチーにも通じる開発の背景が伺える。

 そして個食化も進んだ今年2月、ヱスビー食品が「フライパン1つで、「煮込まず」「少ない材料」「1人前から作りたい分だけ」カレーを作ることができる」チューブ型のカレーペースト「炒(チャー)カレー」を発売した。

 チューブ調味料は時代ごとに微妙にそのニーズが異なる。高度成長期のマヨネーズ、ケチャップという「消費促進」期があり、その後、食が豊かになった時代にはわさび、からしのように「少量使用ニーズ」を満たした。そこにパクチーや中華系調味料のような「多様な食」という要素が加わった。今年発売されたヱスビーのチューブカレーは、「手軽な個の自炊」という新地平を拓くことができるか、注視していきたい。

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン