今夏より日本納入予定の米EVメーカー、テスラモーターズ「モデル3」
これまでのEVに比べ、より広範囲のカスタマーに適する商品になったリーフe+だが、難点もある。それは価格だ。イープラスには普及版の「e+ X」と豪華装備の「e+ G」の2グレードがあり、それぞれ416.2万円と472.9万円。ノンプレミアムCセグメントとしては相当に高い。
それでもライバルがいなければ、真に実用的なEVはこのくらいの値段なのだと言い張ることも可能であったろう。だが、実はこの夏、イープラスにとって手ごわいコンペティターが登場する。アメリカのEVメーカー、テスラモーターズのプレミアムDセグメントセダン「モデル3」だ。
テスラ「モデル3」の先進的なインテリア
今年5月、テスラは日本でモデル3の正式受注の受付を開始した際、日本における販売価格を公表した。
モデル3には0-100km/h加速を500psカー並みの3.4秒でこなす怪物グレードがあり、人気を博しているが、日本におけるローエンドの「スタンダードプラス」でも同5.6秒と相当な俊足。ちなみにリーフのイープラスも最高出力218psとかなりのパワーを持っているが、0-100km/h加速の実測値は7.3秒であった。
一方で航続距離(WLTP計測による)は409kmとイープラスに1割ほど負けるが、より条件の厳しいアメリカの計測法で比較すると、ほぼ拮抗した数値となる。
格上でしかも高級なのプレミアムDセグメントクラス、性能はおおむねエンジン車の3.5リットル級に相当するこのモデル3スタンダードプラスの価格だが、何と511万円と発表された。
高価なバッテリーを山積みするEVでこの価格とは、テスラのビジネスモデルは本当にサスティナブルなのかと心配になるほどだし、販売・サービス網の充実という点についてはまだほとんど未整備という弱点もある。が、少なくともコストパフォーマンスに限ってみれば、日産に限らずEVを手がける競合メーカーが軒並み「顔色を失う」レベルであることは間違いないところだ。
0-100km/加速5秒台のプレミアムDセグメントセダンとしてはコスパ高い「モデル3」