ライフ
2020.03.14 16:00 週刊ポスト
【著者に訊け】中村光博氏 戦争孤児を通じ戦争の酷さを描く

中村光博氏はなぜ戦争孤児をテーマに選んだのか
【著者に訊け】中村光博氏/『「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史』/幻冬舎新書/880円+税
2018年8月放送のNHKスペシャル『“駅の子”の闘い~語り始めた戦争孤児~』でも、すでに80歳を超えた取材対象の話に真摯に耳を傾ける、若いディレクターの背中が印象的だった。
「私自身は親も60代ですし、戦争の話は祖父から少し聞く程度でした」
だがNHK大阪在籍中の2015年、中村光博氏は戦争で親を失い、駅に住み着いた通称「駅の子」の存在を知り、〈70年も前の戦争〉が〈たった70年前に〉、一気に近づく感覚を覚えたという。
例えば空襲で家を失い、日に日に弱っていく母親を三宮駅構内で看取った、内藤博一さん(85歳。以下、年齢は放送時のもの)は言う。〈あそこだけは、いまでも足が向きませんし、私はいまだにこの戦争が終わった、平和やなという気持ちは持ってません〉と。
戦死や戦災で親を亡くし、全国に12万人いたともいう戦争孤児。実はその保護に今の児童養護施設のルーツがあったことなど、自身、発見の多い取材だったとか。
「駅の子という言葉を知ったのは、ある勉強会で立命館宇治中学・高校の本庄豊先生のお話を聞いたのがきっかけでした。戦争孤児を授業でも取り上げている先生によれば、空襲を免れた京都駅に住み着いた孤児の存在は生徒の関心も高いそうです。今まで戦争孤児に関しては上野方面に証言が偏る傾向があったんですが、実際は日本各地に駅の子がいて、もっと多様な戦後史を刻んでいたはずなので、取材を進めました」
関連記事
トピックス

がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録
女性セブン

『共演NG』演出家・大根仁「ホテルと空港が舞台だったワケ」
NEWSポストセブン

検診控えで「隠れがん患者」4万人か 見逃し死がコロナ死を超える懸念も
週刊ポスト

美容・ファッション業界に残る「顔採用」 いつ改められるのか
NEWSポストセブン

「ハロプロ最強美少女」上國料萌衣に期待される「起爆剤」役
NEWSポストセブン

離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
女性セブン

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン

福原愛、横浜不倫デート2日目の全貌 仲良くパンケーキを堪能
NEWSポストセブン