国内

安倍首相の言う日本モデルこそ「自己奉仕バイアス」の極み

緊急事態宣言解除は誰のお手柄?(時事通信フォト)

 臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、安倍首相の緊急事態宣言解除会見で、どうしても気になったことについて言及。

 * * *
「まさに日本モデルの力を示したと思います」

 25日、安倍首相は緊急事態宣言の全面的解除を表明し、感染拡大防止の取り組みを“日本モデル”と評価した。

“日本モデル”って、そんなモデルありましたっけ? 聞いた瞬間、首を傾げた。

 首相の会見によると、「我が国では、緊急事態を宣言しても罰則を伴う強制的な外出規制などを実施することはできません。それでもそうした日本ならではのやり方で、わずか1か月半で今回の流行をほぼ収束させることができました」ということで、諸外国のようにロックダウンなどの強行措置を取ることなく、ほぼ収束状態にこぎつけたことを“日本モデル”と表現したようだ。

 けれどこれ、モデルとなるよう政権があらかじめ計画したことでも意図したものでもなく、法律的に強制できなかったため、そうせざるを得なかったということではなかったっけ? だから首相はお願いしますと連呼し、都道府県の知事たちは大型連休前、あれだけ必死になって自粛や休業要請を叫んでいたのではなかったの?

 いつから日本モデルなどという感染拡大防止・対策モデルができていたのだろう? そんな、日本モデルという言葉自体にモヤモヤしてくる。

 安倍首相は続けて「全ての国民の皆様のご協力、ここまで根気よく辛抱してくださった皆様に、心より感謝申し上げます」と述べた。だが本来なら、日本モデルの力を示したのではなく、日本国民の力を示したという意味で謝意を伝える方が正しかったのではないだろうか。

 安倍政権のコロナ対策はすべてにおいて遅い、遅れていると非難されてきた。メディアではPCR検査数の少なさに批判が集中、公表されている感染者数が懐疑的なことは国民の誰もが知っている。

 アベノマスクは不良品だったり、小さすぎたり、未だに届いていない地域すらある。国民一人に10万円給付とぶち上げたが、マイナンバーでのオンライン申請に役所は混乱、郵送の申請書類は未だに届かない。休業要請の支援金も協力金も、支給率はわずか数%。倒産におびえる中小企業にとっては猶予がない状況だ。

 なのに、日本モデルとして政権の取り組みのごとく自画自賛。その効果を強調するというのはどこかおかしい。安倍政権の「セルフ・サービング・バイアス」、訳して「自己奉仕バイアス」の強さがそこから垣間見えてくる。

 セルフ・サービング・バイアスとは、成功は自分の手柄で失敗は人のせいにしやすい傾向のこどだ。この傾向が強いと、成功したときは自分の能力や努力のおかげで成功したと思うが、失敗したときは他人や状況、環境のせいにして自分には責任がないと思いやすい。そういえば安倍政権は、これまでどんな問題が起きてもいつのまにか責任を逃れてきているという印象しかない。

「日本の感染症への対応は、世界において卓越した模範」とグテレス国連事務総長が評価し、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長も日本の対策を成功と評価したというほど、感染者数と死者数は少ない日本。外から見たら政権を評価できるのかもしれないが、内にいると政権の対策のおかげとは正直言えない。

 感染拡大を抑えたのは日本人の国民性や生活習慣、協力し助け合いながら頑張ってきた国民の我慢と努力の賜物だろうし、死者数が少ないのは優れた医療体制や疲弊しながらも闘ってきた医療従事者らのおかげだ。今現在、政権の対策が功を奏した、政府に助けられたと思う人は、この国にいったいどれほどいるのだろう?

「ここから先は発想を変えていきましょう」と国民に呼びかけた安倍首相に一言。新たな日常をつくり上げるため、ここから先は政権も発想を変えていきましょう。

関連記事

トピックス

『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
3年前に離婚していた穴井夕子とプロゴルァーの横田真一選手(HP/時事通信フォト)
「私嫌われてる?」3年間離婚を隠し通した元アイドルの穴井夕子、破局後も元夫のプロゴルファーとの“円満”をアピールし続けた理由
NEWSポストセブン
小野田紀美・参議院議員(HPより)
《片山さつきおそろスーツ入閣》「金もリアルな男にも興味なし」“2次元”愛する小野田紀美経済安保相の“数少ない落とし穴”とは「推しはアンジェリークのオスカー」
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン
記者会見を終え、財務省の個人向け国債のイメージキャラクター「個子ちゃん」の人形を手に撮影に応じる片山さつき財務相(時事通信フォト)
《つけまも愛用》「アンチエイジングは政治家のポリシー」と語る片山さつき財務大臣はなぜ数十年も「聖子ちゃんカット」を続けるのか 臨床心理士が指摘する政治家としてのデメリット
NEWSポストセブン
森下千里衆院議員(時事通信フォト)
「濡れ髪にタオルを巻いて…」森下千里氏が新人候補時代に披露した“入浴施設ですっぴん!”の衝撃【環境大臣政務官に就任】
NEWSポストセブン
aespaのジゼルが着用したドレスに批判が殺到した(時事通信フォト)
aespa・ジゼルの“チラ見え黒ドレス”に「不適切なのでは?」の声が集まる 韓国・乳がん啓発のイベント主催者が“チャリティ装ったセレブパーティー”批判受け謝罪
NEWSポストセブン
高橋藍の帰国を待ち侘びた人は多い(左は共同通信、右は河北のインスタグラムより)
《イタリアから帰ってこなければ…》高橋藍の“帰国直後”にセクシー女優・河北彩伽が予告していた「バレープレイ動画」、uka.との「本命交際」報道も
NEWSポストセブン
歓喜の美酒に酔った真美子さんと大谷
《帰りは妻の運転で》大谷翔平、歴史に名を刻んだリーグ優勝の夜 夫人会メンバーがVIPルームでシャンパングラスを傾ける中、真美子さんは「運転があるので」と飲まず 
女性セブン
安達祐実と元夫でカメラマンの桑島智輝氏
《ばっちりメイクで元夫のカメラマンと…》安達祐実が新恋人とのデート前日に訪れた「2人きりのランチ」“ビジュ爆デニムコーデ”の親密距離感
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン