ビジネス

大前研一氏 マイナス成長を生き延びるためにはDXが不可欠

DXを果たした企業は伸びている(イラスト/井川泰年)

DXを果たした企業は伸びている(イラスト/井川泰年)

 第99代内閣総理大臣に菅義偉が就任し、新しい経済政策に注目が集まっているが、新型コロナウイルスの影響もあり危機的な状況に陥っている日本経済を回復させるために必要なものは何か。経営コンサルタントの大前研一氏が、デジタルトランスフォーメーションの重要性について解説する。

 * * *
 安倍晋三首相が残した最大の「負の遺産」は、アベノミクスの失敗である。

 たとえば、内閣府が発表した2020年4~6月期のGDP(国内総生産)は1~3月期から年率換算で28.1%減少し、事実上、戦後最悪の落ち込みとなった。安倍首相は「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」というアベノミクス“3本の矢”で「名目成長率3%」を目標に掲げ、それに合わせて日本銀行の黒田東彦総裁が「2年で2%」を物価目標にして異次元金融緩和を続けたが、7年8か月かけても達成できなかった。

 3本の矢はすべて的を外れてアベクロバズーカは不発に終わり、さらに“真水”の効果が疑わしい「Go To キャンペーン」を含む新型コロナウイルス対策で事業規模200兆円超という過去最大の補正予算を組んだ。その後遺症に“アフター安倍”の日本は苦しむことになる。

 とはいえ、日本でも伸びている企業がないわけではない。デジタルトランスフォーメーション(DX/デジタル技術で人々の生活をより良い方向に変化させたり、既存のビジネス構造を破壊したりして新たな価値を生み出すイノベーション)の分野で、生産性の向上を支援する事業を展開している企業だ。好例は、レブコム、コンカー、レッドフォックスなどである。

 レブコムの「MiiTel(ミーテル)」は、AI(人工知能)が電話営業の会話内容を自動録音・自動文字起こし・自動解析して評価し、顧客と話している時間の長さや割合、声の抑揚といったトークの改善点をコーチングする。コンカーは「Concur Expense」「Concur Request」「Concur Travel」という世界最大の出張・経費精算・請求書管理のクラウドサービスを提供。レッドフォックスは営業やメンテナンス、輸送などの現場作業をスマートフォンで革新する法人向けクラウドサービス「cyzen(サイゼン)」を開発・運営している。

 こうした企業で活躍できるスキルを持った人材にならないと、ウィズコロナ/アフターコロナの時代は職を失ってしまうのだ。

 したがって今後の日本は、ドイツの「シュレーダー改革」のような労働改革が必要となる。1998年から2005年まで首相を務めたゲアハルト・シュレーダー氏は、企業は生産性の低い労働者を解雇してもかまわないという政策を打ち出し、その代わり失業者には失業保険を払いながら21世紀型のスキルを身につけられる職業再訓練を施して再雇用されるようにしたのである。非情なようだが、日本も新型コロナ禍の中でつぶれる企業はつぶし、ドイツと同様の労働改革を断行しないと“失業の山”になるだろう。

 しかも、DXが進展すると、間接業務のホワイトカラーはもとより、ありとあらゆる分野で人が要らなくなる。たとえば会計士や税理士も、「freee(フリー)」などのクラウド会計ソフトを利用すれば簡単に決算書の作成や確定申告が自動化できるので、仕事がなくなっていく。このようなデジタルディスラプション(デジタルテクノロジーによる破壊的イノベーション)に、従来の日本の19世紀型職業訓練では全く対応できない。

 もちろん国自体もDXが不可欠だ。しかし、マイナンバーカードの普及率は19.1%(8月23日時点)にすぎない。マイナンバーカード所有者を対象に買い物などで利用できるポイントを累計で1人あたり最大5000円分還元する総務省の「マイナポイント」事業が9月1日から始まったが、おそらく効果は限定的だろう。キャッシュレス決済もポイント還元事業が終わって伸び悩んでいる。

関連キーワード

関連記事

トピックス

1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
チームを引っ張るドミニカ人留学生のエミールとユニオール(筆者撮影、以下同)
春の栃木大会「幸福の科学学園」がベスト8入り 元中日監督・森繁和氏の計らいで来日したドミニカ出身部員は「もともとクリスチャンだが幸福の科学のことも学んでいる」と語る
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン