ビジネス

大前研一氏 マイナス成長を生き延びるためにはDXが不可欠

DXを果たした企業は伸びている(イラスト/井川泰年)

DXを果たした企業は伸びている(イラスト/井川泰年)

 第99代内閣総理大臣に菅義偉が就任し、新しい経済政策に注目が集まっているが、新型コロナウイルスの影響もあり危機的な状況に陥っている日本経済を回復させるために必要なものは何か。経営コンサルタントの大前研一氏が、デジタルトランスフォーメーションの重要性について解説する。

 * * *
 安倍晋三首相が残した最大の「負の遺産」は、アベノミクスの失敗である。

 たとえば、内閣府が発表した2020年4~6月期のGDP(国内総生産)は1~3月期から年率換算で28.1%減少し、事実上、戦後最悪の落ち込みとなった。安倍首相は「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」というアベノミクス“3本の矢”で「名目成長率3%」を目標に掲げ、それに合わせて日本銀行の黒田東彦総裁が「2年で2%」を物価目標にして異次元金融緩和を続けたが、7年8か月かけても達成できなかった。

 3本の矢はすべて的を外れてアベクロバズーカは不発に終わり、さらに“真水”の効果が疑わしい「Go To キャンペーン」を含む新型コロナウイルス対策で事業規模200兆円超という過去最大の補正予算を組んだ。その後遺症に“アフター安倍”の日本は苦しむことになる。

 とはいえ、日本でも伸びている企業がないわけではない。デジタルトランスフォーメーション(DX/デジタル技術で人々の生活をより良い方向に変化させたり、既存のビジネス構造を破壊したりして新たな価値を生み出すイノベーション)の分野で、生産性の向上を支援する事業を展開している企業だ。好例は、レブコム、コンカー、レッドフォックスなどである。

 レブコムの「MiiTel(ミーテル)」は、AI(人工知能)が電話営業の会話内容を自動録音・自動文字起こし・自動解析して評価し、顧客と話している時間の長さや割合、声の抑揚といったトークの改善点をコーチングする。コンカーは「Concur Expense」「Concur Request」「Concur Travel」という世界最大の出張・経費精算・請求書管理のクラウドサービスを提供。レッドフォックスは営業やメンテナンス、輸送などの現場作業をスマートフォンで革新する法人向けクラウドサービス「cyzen(サイゼン)」を開発・運営している。

 こうした企業で活躍できるスキルを持った人材にならないと、ウィズコロナ/アフターコロナの時代は職を失ってしまうのだ。

 したがって今後の日本は、ドイツの「シュレーダー改革」のような労働改革が必要となる。1998年から2005年まで首相を務めたゲアハルト・シュレーダー氏は、企業は生産性の低い労働者を解雇してもかまわないという政策を打ち出し、その代わり失業者には失業保険を払いながら21世紀型のスキルを身につけられる職業再訓練を施して再雇用されるようにしたのである。非情なようだが、日本も新型コロナ禍の中でつぶれる企業はつぶし、ドイツと同様の労働改革を断行しないと“失業の山”になるだろう。

 しかも、DXが進展すると、間接業務のホワイトカラーはもとより、ありとあらゆる分野で人が要らなくなる。たとえば会計士や税理士も、「freee(フリー)」などのクラウド会計ソフトを利用すれば簡単に決算書の作成や確定申告が自動化できるので、仕事がなくなっていく。このようなデジタルディスラプション(デジタルテクノロジーによる破壊的イノベーション)に、従来の日本の19世紀型職業訓練では全く対応できない。

 もちろん国自体もDXが不可欠だ。しかし、マイナンバーカードの普及率は19.1%(8月23日時点)にすぎない。マイナンバーカード所有者を対象に買い物などで利用できるポイントを累計で1人あたり最大5000円分還元する総務省の「マイナポイント」事業が9月1日から始まったが、おそらく効果は限定的だろう。キャッシュレス決済もポイント還元事業が終わって伸び悩んでいる。

関連キーワード

関連記事

トピックス

新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《新恋人発覚の安達祐実》沈黙の元夫・井戸田潤、現妻と「19歳娘」で3ショット…卒業式にも参加する“これからの家族の距離感”
NEWSポストセブン
キム・カーダシアン(45)(時事通信フォト)
《カニエ・ウェストの元妻の下着ブランド》直毛、縮れ毛など12種類…“ヘア付きTバックショーツ”を発売し即完売 日本円にして6300円
NEWSポストセブン
2025年10月23日、盛岡市中心部にあらわれたクマ(岩手日報/共同通信イメージズ)
《千島列島の“白いヒグマ”に見える「熊の特異な生態」》「冬眠」と「交雑繁殖」で寒冷地にも急激な温暖化にも対応済み
NEWSポストセブン
中村雅俊が松田優作との思い出などを振り返る(撮影/塩原 洋)
《中村雅俊が語る“俺たちの時代”》松田優作との共演を振り返る「よく説教され、ライブに来ては『おまえ歌をやめろよ』と言われた」
週刊ポスト
レフェリー時代の笹崎さん(共同通信社)
《人喰いグマの襲撃》犠牲となった元プロレスレフェリーの無念 襲ったクマの胃袋には「植物性のものはひとつもなく、人間を食べていたことが確認された」  
女性セブン
大谷と真美子夫人の出勤ルーティンとは
《真美子さんとの出勤ルーティン》大谷翔平が「10万円前後のセレブ向けベビーカー」を押して球場入りする理由【愛娘とともにリラックス】
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(秋田県上小阿仁村の住居で発見されたクマのおぞましい足跡「全自動さじなげ委員会」提供/PIXTA)
「飼い犬もズタズタに」「車に爪あとがベタベタと…」空腹グマがまたも殺人、遺体から浮かび上がった“激しい殺意”と数日前の“事故の前兆”《岩手県・クマ被害》
NEWSポストセブン
医師がおすすめ!ウイルスなどの感染症対策に大切なこととは…?(写真はイメージです)
感染予防の新常識は「のどを制するものが冬を制する」 風邪の季節に注意すべき“のど乾燥スパイラル”とは?
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」でペールブルーを選ばれた皇后雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《洋装スタイルで魅せた》皇后雅子さま、秋の園遊会でペールブルーのセットアップをお召しに 寒色でもくすみカラーで秋らしさを感じさせるコーデ
NEWSポストセブン
チャリティーバザーを訪問された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《4年会えていない姉への思いも?》佳子さま、8年前に小室眞子さんが着用した“お下がり”ワンピで登場 民族衣装のようなデザインにパールをプラスしてエレガントに
NEWSポストセブン
佳子さまの“着帽なし”の装いが物議を醸している(写真/共同通信社)
「マナーとして大丈夫なのか」と心配の声も…佳子さま“脱帽ファッション”に込められた「姉の眞子さんから受け継ぐ」日本の伝統文化への思い
週刊ポスト
真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン