ライフ

自由恋愛が花開いた大正時代 着物にラブレターをぶっ込むナンパも

大正時代の恋愛とは(イメージ)

大正時代の恋愛とは(イメージ)

 NHKの朝ドラ『おちょやん』、1月公開の映画『大コメ騒動』、そして2020年最大のブームを巻き起こした『鬼滅の刃』──これらに共通するのは、「大正時代」を舞台にしていることだ。

 都市部を中心に西洋文化が庶民にまで広く普及し、服装も着物から洋装に変わっていって、ファッショナブルな「モダン・ボーイ」「モダン・ガール」(モボ・モガ)が登場。「大正ロマン」「ハイカラ」という言葉に代表される、自由で華やかな雰囲気が社会に満ちていた。15年という短い期間ながら、豊潤な文化が花開いた時代だったのだ。

 大正時代はひと言でいうなら「自由恋愛」の時代だったと、風俗史家の下川耿史氏は語る。

「経済が発展したことで市井の生活に余裕が生まれ、女性の社会進出が大きく進んだ。女性が自分の意思を主張し始めたことで、恋愛や性風俗、そして性愛文化にも、さまざまな変化が見られるようになりました」

 恋愛の舞台となったのが、女性が純白のエプロン姿で給仕する「カフェー」である。谷崎潤一郎の長編小説『痴人の愛』のヒロイン・ナオミが主人公・譲治と出会ったのも、浅草に実在した有名カフェー「ダイヤモンド」だった。大正時代の文学・文化に詳しい東京外国語大学・柴田勝二教授が語る。

「当時のカフェーは、金銭的な余裕のあるインテリ男性が集まる場所で、男性客と女給が親しくなることは珍しくありませんでした。そこから発展して、昭和に入るとカフェーでエロティックなサービスが行なわれるようになっていきますが、大正時代にはあくまで自由恋愛の場でした」

 カフェー以上に“性愛的要素”が強かったのが、映画館だった。明治40年代に日本人の娯楽のひとつになった活動写真が、大正に入って大きく発展。街に多くの活動写真館が開館した。

「活動写真館は、それまでの日本の劇場にはなかった“闇の世界”を生み出しました。女給が客の手を引いて席まで案内する“手引き”が人気で、それを目当てに活動写真に通う男性も少なくなかった。暗闇に乗じて隣席の女性の手を握ったり、話しかけたりすることもあった。着物の袂にラブレターを突っ込む“ぶっ込み”も行なわれました」(柴田教授)

 今でいうところの「ナンパスポット」だったのだ。

関連記事

トピックス

懲役5年が言い渡されたハッシー
《人気棋士ハッシーに懲役5年判決》何度も「殺してやる」と呟き…元妻が証言した“クワで襲われた一部始終”「今も殺される夢を見る」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
『ウルトラマン』の初代スーツアクター・古谷敏氏(左)と元総合格闘家の前田日明氏
《「ウルトラマン」放送開始60年》スーツアクター&格闘王の特別対談 前田日明氏「絶対にゼットンを倒すんだと誓って格闘家を志した」
週刊ポスト
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン
イケメンとしても有名だった丸山容疑者
《殺人罪で“懲役19年”を支持》妻殺害の「真相を知りたい」元長野県議・丸山大輔被告の控訴を棄却…老舗酒造「笑亀酒造」の現在
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(HPより)
《ミニ・トランプ化する日本の市長たち》全国で続発する市長の不祥事・トラブル ワンマンになりやすい背景に「米国大統領より強い」と言われる3つの“特権”
週刊ポスト
ファーストレディー候補の滝川クリステル
《ステマ騒動の小泉進次郎》滝川クリステルと“10年交際”の小澤征悦、ナビゲーターを務める「報道番組」に集まる注目…ファーストレディ候補が語っていた「結婚後のルール」
NEWSポストセブン
男性部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長
「青空ジップラインからのラブホ」「ラブホからの灯籠流し」前橋・42歳女性市長、公務のスキマにラブホ利用の“過密スケジュール”
NEWSポストセブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人の時効が消滅》「死ぬ間際まで與一を心配していました」重要指名手配犯・八田與一容疑者の“最大の味方”が逝去 祖母があらためて訴えた“事件の酌量”
NEWSポストセブン
東京・表参道にある美容室「ELTE」の経営者で美容師の藤井庄吾容疑者(インスタグラムより)
《衝撃のセクハラ発言》逮捕の表参道売れっ子美容師「返答次第で私もトイレに連れ込まれていたのかも…」施術を受けた女性が証言【不同意わいせつ容疑】
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン