ライフ
2021.01.13 16:00 女性セブン
添加物の有無が分かりにくくなった食品表示の「スラッシュルール」
肉を選ぶときも同様の配慮が必要になる。米ボストン在住の内科医・大西睦子さんはこう説明する。
「アメリカでは『ホルモンフリー』と明示されている肉を選んで買う消費者も増えています。日本なら国産牛を選べば、肥育ホルモン使用牛を避けられます」(大西さん)
やはり自分で見極めた食材を買い、自ら調理することで怪しい食材を遠ざけられる。食品ジャーナリストの郡司和夫さんはこう言う。
「スーパーも、ホームページやチラシに食品添加物に関する取り組みを掲載しているところは安全意識が高い可能性が高く、信用できる。積極的に情報を集めてほしい」(郡司さん)
リアルでもネットでも、今日の買い物から、「食品表示」を確認してからかごに入れるよう心がけたい。
※女性セブン2021年1月21日号
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍
女性セブン

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景
NEWSポストセブン

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に
週刊ポスト

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機
週刊ポスト

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト